[名言] 笑福亭鶴瓶:家をきれいにする、約束を守る、お礼の手紙を書く、そういう基本をきっちり続けることが、自分の型の基本をつくってくれた
家をきれいにする、約束を守る、お礼の手紙を書く、そういう基本をきっちり続けることが、自分の型の基本をつくってくれたと思っています。笑福亭 鶴瓶
「約束を守る」「お礼の手紙を書く」の2つは、なるほどそうだよなという気がしますが、「家をきれいにする」というのがちょっと意外でした。
「家をきれいにする」も当たり前といえば当たり前なのですが、仕事には直接関係がなさそうです。
他人の視線がないところでもちゃんとしていることが大事というのは、松浦 弥太郎: 寝転がるなら眠る | 一人でいるときの態度は、その人の品格をあらわします。 と同じですね。
品格への道:自分の手帖に、ひとのお名前を書くとき、「さん付け」で書く(誰かが見ても、見なくても)、というのを、若かりし日、先輩におしえられました。 とも同じで、誰かに見られるかどうかで自分の行動や態度を変えるのはおかしなことです。
外面だけ良くしようとしても、どこかでボロがでます。
私が外出時に意識していることは、どこかで誰かにバッタリ会った時に「うちでお茶でもどうですか?」と誘えるかどうか。
玄関を出る前に振り返って、急にお客があっても慌てずにいられる状態かを確認しています。
部屋もキッチンもトイレも玄関もスッキリと片付いていれば安心。いつ誰が来ても平気です。
自信をもって大丈夫とは言い切れないけど、だいたいは、それほど慌てずにすむ程度になっています。^_^;;
鶴瓶さんの言葉を知って、もうちょっと基本的なことを丁寧にやろうと反省しました。
お礼状を書くのも「明日にしようかな」という誘惑があったのですが、ブログ書き終わったらすぐにやります!
(サクランボと小梅を送ってもらったので、そのお礼を)
*関連するページ:
・スリッパが曲がったままで平気な人は心も曲がっている
・感謝の気持ちは、改まってするのではなく、常日頃、嬉しいとか、ありがたいと思ったときに、その都度、伝える
・約束を守ること。これは、幼稚園でも習うくらいに当たり前。その当たり前のことをできない奴が、どれほどいるか。びっくりするってぐらいなもんだ。
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
初めて梅シロップを作りました。楽しい〜♪(*^▽^*)
今年は「沢村貞子さんの梅酢」を作ろうかなと思っていたけど、梅シロップにしました。暑い日にソーダ割りにしたら美味しいだろうなぁ〜と思って。
こういう昔ながらの家仕事みたいなことをすると、「おっ、なかなかやるね〜」という気分になってきます。憧れの「丁寧な暮らし」にちょっと近づけた気になれる。
でもって、加速度がついてフルーツグラノーラも作りました。今回のフルグラも美味しい! ちょっとだけ味見するつもりが、うっかり食べ過ぎました。^_^;;;
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう|良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年06月
«« カフェ風ワンプレート:クルミパンのトースト、スクランブルエッグ、サラダ - 朝ごはん日記70 (06/07) |