Quantcast
Sign in with Twitter

Username:

NAKAMURA Takumi @chapuni Ebina, Kanagawa, Japan

命の次にHackが重要だとあらためて思い知った…

264 Following   189 Followers   6,050 Tweets

Join Twitter 12/29/09

Reverse Tweets
孫が一年生に入学した。教師の心配な言葉「ピアノが弾けても音符が読めなければ音楽はダメなんです」「習っていない漢字は書いてはいけません」「教科書の先の方を読んではいけません」「とにかく先生の言うことを聞きなさい。聞けない子はダメな子です」などなど
Retweeted by NAKAMURA Takumi
4/9
2014
unconditional unco... #うんこ統合開発環境のメニューにある Rebuild を Redbull に変えても気づくものはそうは居るまい
Retweeted by NAKAMURA Takumi
4/8
2014
そうこうしているウチに時間がおしてきたので焦り。ファボーレ でぐぐれよ…スーツのポケットに財布突っ込んだら二度と取り出せない恐怖を感じたので若干の紙幣を裸でポケットに入れておく。先生! スーツのパンツがキツくなっています!!! 1年半ぶりに着たような気がする。ふぁぼんなwIt's an entrance ceremony of a primary school for my daughter. She'll be 7 years old in the next May. I don't like wearing suits... :(@alexr Are you in midnight and will be in Edinburgh?以前995円(税込)だったものが1024円(税込)になるという驚愕の事実(???)今日から娘は小学生。入学式らしい。(他人事)
4/7
2014
俺の怒りは有頂天に達しとどまるところを知らないもうためいきしか出ない。
4/6
2014
http://t.co/8TGkxqIccB これが真っ赤だと俺が仕事サボってるもしくは俺が逆ギレして暴れたすえに現実逃避に出かけてるってことで。しかたがないのでインチキフォロリクを送る。鍵垢めんどいwじつはこのクライアント(V2C)でTLにいない人をどうやってフォローするのか知らないのであり
3/31
2014
@tanakh 正解
3/23
2014
@NonotanUni 机の下に隠してあるからインテリアにすらなってないっていうね。@hiyuh もしウチの回線を太くできたら build tree を公開する方向で考えてみまっする。リリースは"リリース間際に野郎どもが新機能をつっこみまくりたがる"ためにあるといっても過言ではなかろう。もうリリースとかいいよ…(あああああつーかこの基板は2002頃からけなげにほぼ通電状態で動きっぱなしだ! (fmax=166MHzくらい)たしか現版では初代 Stratix EP1S は対象外なんだっけか元同僚にDE2-70を貸しっぱなしにしてるのを思い出したが今の俺にそれで遊ぶ時間はない…@a4lg 入出力に引きずられないシステムだったら同期回路ゆえに原発にもとづく理論値どおりに走ります。逆にGPUは理論値に近づくのが至極困難。FPGAは、理論値しか出ないwSPEはチューンすれば理論値出るから…(とおいめ太鼓はセンサーが4chだよね?@tanakh 実態は幼児および成人男性向けのゲームモードつきカード販売機。@tanakh DCDプリキュア(…オッス! ジャヴァッス!カタカナでジャバスって書くのカコイイ如何に高速なアレをつくるかという手段のために選んだLLVMは今俺のとなりで寝てるよ☆@a4lg コテやってた時期はけっこう長かったよ。在庫入りVAIO Pを事故で轢き頃してしまって以来、足を洗っちゃったけど。俺が足を洗う直前はラデで500Mくらい出してたハズ。いわゆる8完が一晩~数日で出るクラス。公称13.2Mhash/sec (当時Coppermineで250kとか)あの頃PCの50倍速を誇ったAlteraの基板は今でも俺の足元で動いてるよ。10年越しくらいの依頼が出たわw ◆pHILoSoPYHdelayimp を使っているがDllMainに辿り着いた時点で全シンボル解決(できなかったらエラー)する方法を知りたい。いま知ってる限りだとすごくまどろっこしい方法しか思いつかない。ファッ!?--out-delayimp をだまくらかして任意の plugin.dll (任意の親モジュールを参照できる)作成に成功。gcc, binutils の --enable-plugin に簡単に応用できるやり方…だとおもう。首都高渋谷線は昨夜通った…
3/20
2014
うまくいくと思ってたのに意外な盲点だったわ…adhocじゃなく解決できる手段が見つかるまでこの件は寝かしとくか…つーか俺が寝る…GetProcAddress(NULL, name) は、あくまでも main executable のエントリしか探してくれないみたいね。main executable から visible なエントリを探すいい方法はないものか…概ね動いたのであとは寝るだけだな…DliHook 乗っ取り成功(した気がする)。これでpluginの未解決モジュールを main_executable.exe のエクスポートシンボルで解決できるぞっと。 TODO: x86 の pseudo reloc に於いてもこれは期待通り動くか?
3/19
2014
えーとこれが forwarder に使える、あるいは pseudo reloc と矛盾せず働けばいける。あれ、x64 では pseudo reloc もう使ってないんだっけ??いつのまにか mingw-w64 の(つーか dlltoolの) DliNotifyHook が使えるっぽ。なーんだ。mingw-w64 の gendef.exe が役に立たない場面に遭遇し頭を抱えてる。
3/18
2014
魔が差して2代目VAIO Pをウブ化したけど、なんかイマイチ…でもどうにか使えてるのでWindowsには戻してないわ。たしかにーデスクトップはーWindowsでいいやーって感じがするのーngwords って次世代な響きがする(違 出処はCGI掲示板システム?C++には大量の構文塩が含まれています
Retweeted by NAKAMURA Takumi昔はCygwin手放せなかったけど、いまはちょっとしたことは MSYS Bash の上でやっちゃってるな。Cygwin64 は速い(体感 おそらくPICゆえ?gcc-1.4x の頃のパッケージにはCygnus Supportの宣伝文が入ってなかったっけ?@ese_mace シラナカッタタスクマネージャーってダブルクリックすると省スペースな表示になるのか…いつからこんな機能が入ってたんだろう
Retweeted by NAKAMURA Takumi
3/17
2014
サブウェイという字をみてウェーイぐらいしか思いつかなくてやばい
Retweeted by NAKAMURA TakumiRDBMSのトレンディーなキーワードを考えて見る。 ①In-memory ②Columnar ③JIT completion ④NVM / PM ⑤Kernel support / Bare metal ⑥HTM ⑦関数型 ⑧Ubiquitous ⑨RDMA
Retweeted by NAKAMURA Takumi
3/16
2014
@hiyuh cygwin cmake compiler-rt となると尻込み…そのうちやるんだけど…@hiyuh サポートしてないので間違いではないです。BUILD_SHARED_LIBS=ONでどうにか動かせる気はするのだけどまだ調整中。@gussunoyoyo @masaru0714 …素…敵…The big LLVM.dll も mingw-w64 で動いた。あとは lazyimpl (delayed implib の改変版)だけだな。そろそろ寝る。
3/15
2014
日常において平気で objects 配下のファイルをコピー移動したりするからな…@hotwatermorning refs 配下をエディタでいじるのが日常になりだしたら逸般人かと。@hotwatermorning いわゆる"低レベルGit操作"なのでGitそのものをほげるんじゃなければ避けて通れるハズなんですが、私の場合これを経験することによりGit愛が深まったわ。@hotwatermorning git使ったことのない機能多いけどplumbing駆使して動作原理をひととおり掴んだからもう怖いものナシ俺のクッキーなんて 711,539 heavenly chips. (時代錯誤)このTLはラーメンテロが少ないからまだ救われてる…だがしかし、ちゃんとクロスができたらそれはそれでいいことなのかもしれぬ。fedora の mingw-w64 srpms を取ってきてつくって遊ぼうと考えた…が、CMake でクロスビルドやるのが至難の業だということを思い出して途方に暮れ厨ああ、マルチコアだったら cmake-2.8.12 用意して -GNinja は断然オススメだよ。64コアだと効果てきめん。@hiyuh 今さら件の記述を外すくらいなら懸命にほげってモノにすべきかなとは思う。どうにかがんばる…逆に mingw では make -jN がマトモに動かず、その一方 ninja がとてもキレイに動くので、断然 cmake -GNinja をオススメ。@hiyuh 素人は言い過ぎだったけど、(なんでわざわざcompiler-rtを組み込もうとして深みにハマるんだろう…?)と疑問に思ってたのが氷解しあと "CygwinでCMakeは邪道、autoconfこそ王道"という俺の勝手な思い込みにより cygwin ビルドを cmake でチェックしておりませぬ…@hiyuh あああなるほど、どうりで素人どもがcompiler-rtをいっしょにビルドしてハマるワケか!「ぎょう、くっつかねーだろ?」と空目してしまいデジャブ感“行く”っかねーだろ?“無敵”の“魍魎”を“払い戻し”によー(一条武丸/魍魎)
Retweeted by NAKAMURA Takumicompiler-rt でも *san は i686 が非対象じゃなかったっけ?@hiyuh 誰も cygwin で compiler-rt 動かそうとしてないとオモ。私のやる気がないのではなく後手に回ってて…@hiyuh よかったらめんどくさがりな俺の代わりに clang cygwin driver 書いてください。bsd のものを流用すればいけるかな?なお、デベロッパは --enable-shared をあまり重要視してないっぽい。ディストロは --enable-shared にしてるところが多いね。@hiyuh selfhosting に挑戦する(要パッチ1箇所)のでなければtrunkでも。ほげって遊ぶのが目的であればcygwin64なんていかが?…一旦は放棄しました!さらにアレなのは、cygmingだとexport-all,(i686だとauto-import, pseudo relocとかも)あるのでDLL化は簡単だけど、CL.EXE/LINK.EXEに対応させようとすると今回やってるみたいにC++ I/Fを根こそぎ公開するってのはいろんな意味で毛深い。いちばん安易なのは plugins interface を切り出してDLLにすることだよね。 perl.exe, python.exe とかもそうやってる(ハズ)。しかし、gccのcc1をそのように作り変えるのは当時困難だった…the big DLL を嫌う層も少なからず存在するんですよ…llvm-config の改良はそれらのメドが立ったらたぶんやる。@hiyuh 各モジュール(プラグイン)がLLVM.dllもしくはなににも依存しないようにする。--enable-sharedだと各実行形式がLLVM.dllを利用することが前提になっちゃうから。実行形式がDLL非利用、the big DLL (--enable-shared), ちいさいDLL(BUILD_SHARED_LIBS)いずれでも同一インタフェイスを利用できる手法を模索中ってところ。@hiyuh CMakeだとBUILD_SHARED_LIBSってのがあって…LLVMSupport.dllとかばらばらに生成される系ね。参考までに以前 cc1*.exe にエクスポートエントリつくらせた上で dragonegg.dll を動かしてみせた例 http://t.co/Mt96DvvD5pあとの難関は、実行形式(*.exe)が持ってるエクスポートエントリをプラグイン(DLL)に解決させる方法。参照元不明のままシンボルを解決した上で forward しないといけない…以前 llvm/tools/llvm-shlib に cygming 用のでかいDLL生成をねじこんだのは俺だけど、そんときはimplib生成の遅さを嫌った末生成させずにすました。CMakeはどうもimplib生成/利用するのが好きらしく…つくろうとしてる、じゃなくて、ビルド速度実用的に遅いだけで、できてはいる。@hiyuh いまつくろうとしてるのが、配下の全DLL(具体的にはLLVMxxxx.dll)を束ねたfowarder DLLなので律儀にdef食わせるしかないって感じ。なお --out-implib を取り去るつまり implib の生成をやめると所要時間は7分から3分へと縮まる。
3/14
2014
« Prev1234567

0