コメント数が一桁なのにブクマ数は100行ってトップページに表示されるライフハック系記事とかウザいから排除して欲しい。
•ライフハック系記事
•レシピまとめ記事
•プログラマ系記事?
大抵これのうちどれか。
ライフハック系記事は業者が桜ブクマしてると思われるものも結構ある。というかそうじゃなかったら毎回代わり映えしない自己啓発記事をブクマする知的貧困層がはてなに大勢いることになり由々しき事態だ。
レシピ系記事はそもそもやたらとパクリが多い。クックパッドのリンクまとめて貼っただけの記事とかが平気で300ブクマ集めたりすると悲しくなる。はてなユーザーは「ナポリタン 簡単 おいしい」みたいに2、3の単語を組み合わせてググることすら出来ないのか?
プログラマ系記事ははてなのユーザー層的には仕方ないのかもしれないが、あまりに多すぎる点と、わからない人には全く価値がない点が問題だ。はてブがこれだけ便利なのにユーザー層が偏ってるのは、このプログラマ系記事が多すぎてウザいからではないだろうか。
はてなの人気ランキングにはコメント数を反映させてほしい。はてなの魅力はやはりブコメだ。記事に対するコメントが読めるサービスはヤフコメやまとめブログなど他にもあるが、なんだかんだではてなが一番リテラシーレベルが高いと思う。ネトウヨが跋扈する今のネット世界で、はてなは最後の良心なのだ。
あと、増田の魅力について。増田は匿名なので書き手が本音をかけることがメリットだが、ブコメ側にも同じメリットがある。普段ブログでは仲良くしているidから批判的コメントがついたりするのが面白い。自分のブログに同じこと書いても人間関係を気にして当たり障りのないコメントをしてしまうと思うからだ。
身内同士でブコメしてるキモい連中が上位に来るのか