×
  • Share
  • Email
  • Embed
  • Like
  • Save
  • Private Content
 

デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター

on

  • 178 views

2014年6月5日 GarageAKIHABARAにて開催されたワンコインカレッジ!で話した「Webデザイナーが仕事をしやすいWebディレクター」のスライドです。

2014年6月5日 GarageAKIHABARAにて開催されたワンコインカレッジ!で話した「Webデザイナーが仕事をしやすいWebディレクター」のスライドです。

Statistics

Views

Total Views
178
Views on SlideShare
127
Embed Views
51

Actions

Likes
2
Downloads
1
Comments
0

1 Embed 51

http://take-a-job.info 51

Accessibility

Categories

Upload Details

Uploaded via SlideShare as Adobe PDF

Usage Rights

© All Rights Reserved

Report content

Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
  • Comment goes here.
    Are you sure you want to
    Your message goes here
    Processing…
Post Comment
Edit your comment

    デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター Presentation Transcript

    • デザイナーからみた 仕事をしやすいディレクター
    • 自己紹介 ・フリーランスのWebデザイナー/Webディレクター。 ・2007年1月独立。前職はWeb制作会社でディレクター。 ・WordPress構築を中心に、  ディレクション~デザイン~コーディング~WP構築まで ・たけのおしごと http://take-a-job.info/
    • コミュニケーションとは?
    • コミュニケーションとは? 人を動かす事
    • コミュニケーションとは? 人を動かす事 「人を動かす」とは?
    • コミュニケーションとは? 人を動かす事 「人を動かす」とは? 意図を説明し、理解して行動してもらい、 確認・評価する
    • どうすればより パフォーマンスよく動いてくれる? ・お客さんの要望を指示・仕様に変えるのが  デザイナーに対するディレクターの仕事。 ・指示を行動やヴィジュアルを用いた提案に  変えるのがデザイナーの仕事。
    • どうすればより パフォーマンスよく動いてくれる? ・的確な指示を出す →少ない工数で作業できる ・信頼してもらう。 →モチベーションを高くもってもらう
    • 信頼って何? 「たけさんならできるよ。任せる。」
    • 信頼って何? 「たけさんならできるよ。任せる。」 ↓ それは「丸投げ」です。
    • 信頼って何? 「信頼がない」と「信じていない」は違う まだわからない=信頼がゼロ
    • 信頼って何? どうやってお互い信頼を積み重ねるか
    • 信頼って何? ・的確な指示を出す ・成果物のチェック=評価 ↓ 初めて信頼が生まれる
    • デザイナのこと、知ってますか? サイトを作る時は競合分析や お客さんの強みを確認する ↓ でもデザイナに対しては?
    • デザイナのこと、知ってますか? サイトを作る時は競合分析や お客さんの強みを確認する ↓ でもデザイナに対しては?
    • 「この人と一緒に仕事をしたい」 一緒に仕事をしたいと思ってもらえるには…
    • お客さんとデザイナを結びつける ・お客さんの性格、趣味 ・見えない相手でも共通点があると、  親近感が湧く=モチベーションがあがる
    • 「この人と一緒に仕事をしたい」 一緒に仕事をしたいと思ってもらえるには… ・相手に何を期待しているかを伝える ・成果物を評価する(誉める)
    • 誉めるのも難しい…? ・自分とデザイナ、お客さんの評価はそれぞれ違う。
    • 誉めるのも難しい…?
    • 誉めるのも難しい…? ・他のデザイナと比べるのでもなく、  その人自身の成長を褒める。 ・他人が褒めてるのを伝える。 ・当たり前のことを当たり前にできてることでも  褒めていい。
    • 一般論として… ・会話中に名前を呼ぶ。
    • 一般論として… ・会話中に名前を呼ぶ。
    • 一般論として… ・会話中に名前を呼ぶ。 ・モテノートは効きます。
    • 一般論として… ・会話中に名前を呼ぶ。 ・モテノートは効きます。
    • 一般論として… ・会話中に名前を呼ぶ ・モテノートは効きます ・仕事ができないのに電話だけは速い人
    • でも正直しんどい…
    • でも正直しんどい…
    • でも正直しんどい… ルーシー 「SOMETIMES I WONDER HOW YOU CAN STAND BEING JUST A DOG..」 (時々、あなたはどうして犬なんかでいられるのかと思うわ…) スヌーピー 『YOU PLAY WITH THE CARDS YOU'RE DEALT..WHATEVER THAT MEANS』 (配られたカードで勝負するっきゃないのさ…  それがどういう意味であれ)
    • どうにかしたい ・チェックリストなど、型を作る ・相手の立場にたってとにかく意識のすりあわせ
    • 指示でありがちなこと ・工数を勝手に決められる ・全部、別の・他の○○に ・(ページや部位をいわずに)○○を変えて
    • 指示でありがちなこと ・指摘と指示は違う。  指摘:●●が間違ってる。直して。  指示:●●が違うので、××にして。
    • 指示でありがちなこと ・指示は第三者が見ても把握できる、  要望を行動に落としこんだもの。 ・「何故それをするのか」がわかりやすい
    • 指示でありがちなこと ・どうしても修正が重なる時…  →メールだけでなく電話なりで温度差を確認
    • 初心者ディレでも簡単にできること 「勉強させてください」
    • 信頼できるディレクタ像 1 連絡が速い 2 指示が的確 3 わからない部分は事前に 相談してくれる。 4 適度に誉める、 クライアントの意見を伝えてくれる
    • 信頼できるディレクタ像 5 いい意味で細かい 6 クオリティチェックをきちんとしている 7 交渉ができる
    • 信頼できるディレクタ像 5.いい意味で細かい 6.クオリティチェックをきちんとしている 7.指示が的確 8.ある程度巻ける
    • 信頼できるディレクタ像 NO MORE 伝書鳩 デザイナが行動しやすい指示を出す
    • 気配り、目配り、先回り
    • 「上流・下流」でも上下はない 「自分にはできないことをしてもらう」  という敬意を忘れない
    • photo by tableatny GATAG|フリー画像・写真素材集 3.0 http://free-images.gatag.net/2013/03/19/120000.html
    • 「上流・下流」でも上下はない リレーのバトンを綺麗に渡す
    • まとめ 彼を知り己を知れば百戦殆うからず
    • まとめ お互いがやりやすい仕事の仕方を デザイナと話し合う。 やりやすい仕事の仕方は、 ディスプレイの中ではなく、 お互いの対話の中からしか産まれない。
    • まとめ 各デザイナーにあった ディレクション(指示の仕方)を。
    • まとめ 相手のクセや行動パターンを把握し、 どうすれば相手が動きやすいか、 ミスがあってもこちらが フォローしやすいが分かる =信頼関係ができる
    • まとめ 「俺とお前は別の人間だぞ、 早え話が俺がイモ食えば テメエの尻からプッと屁が出るか?」 映画『男はつらいよ』