ニュース詳細
福島第一原発の汚染水漏れ 最大3トン余か6月6日 20時46分
東京電力福島第一原子力発電所で、定期的なパトロールをしていなかったエリアのタンクで水漏れが見つかった問題で、東京電力は、ことし3月以降、最大3トン余りの汚染水が、タンクを囲むせきの外に流出したおそれがあることを明らかにし、周辺の土を回収しています。
福島第一原発では、今月2日、山側にあるタンクのうち、排出基準を超える放射性物質が検出された雨水をためている2つのタンクで、ボルトの穴から水が漏れているのが見つかりました。
東京電力のその後の調査で、これらのタンクがあるエリアでは、ことし3月以降、定期的なパトロールが行われず、その頃から水漏れが起きていたおそれがあることが分かりました。
また、流出防止のためタンクの周りに設けられているせきの排水弁が開いていたことが分かっていて、その周辺を調べたところ、ほかの場所より高い放射線量が測定されたということです。
このため、東京電力は、せきの外に汚染水が漏れていたと判断し、漏れた量はことし3月以降、最大で3.4トンと推定されるとしています。
東京電力は周辺の汚染された土の回収を進めています。
東京電力は「雨水をためる小型のタンクのエリアだったため、パトロールの対象になっていなかった。ほかにも管理が行き届いていない設備がないか洗い出し、徹底していく」と話しています。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 福島楢葉町 役場機能の一部を再開 (6月2日 12時05分) |
[関連リンク] |
|