nasneではMacからTVを視聴出来ません(絶望)

今年の頭に書いた『テレビを買うべきか否か - grshbの日記』にこんなコメントがついた。

id:raitu
nasne買ってタブレットかパソコンかスマホで見なよ。場所取らないよ。リアルタイム視聴もできるし

はてなブックマーク - テレビを買うべきか否か - grshbの日記

そう言えばnasneの導入は検討していなかった。これを使えば、意外と簡単にTVの視聴環境が整うのでは?と思って、少し調べてみた。

結論。Macだとnasneは使えない。

厳密に言うと、録画した番組やリアルタイムでの視聴に対応していない。番組の録画予約や、録画した番組の削除などには対応している。

録画やリアルタイムの視聴が出来ないのは、Mac向けにDTCP-IPという著作権保護のための規格に対応したクライアントがないため、ということらしい。これがない限り、いくらnasneで録画したところでMacでの視聴は不可能だ。

ただ、Windows向けであればDTCP-IPに対応したクライアントが幾つかある。Windowsユーザーならnasneで録画した番組も視聴できるし、MacユーザーでもMac上でWindowsを走らせれば視聴可能ということになる。

Mac上でWindowsを走らせる方法はいくつかあるんだけど、どうやら現状ではBootcampを使わないと視聴出来ないらしい。詳しいことは知らね。OS X上でParallels Desktopなんかを使ってWindowsを走らせる方法ではダメ、とのこと。

だめじゃん。Macで見れないじゃん。わざわざBootcamp経由でWindowsを立ち上げてまでテレビ見たくねえよ。ふざけんな。

という訳で、Macでテレビ見る試みはほぼ絶望状態。DTCP-IP対応のクライアントがリリースされれば見れるようになるけど、いつになることか。Twonky BeamというiPad, iPhone用のクライアントが今後Macに対応するかも知れないとのことだけど、それもいつになるのかわからない状況。

おとなしくテレビを買うのが一番安上がりで簡単な感じだろうか。

あるいは、自前で録画鯖を立ててしまうのも、機能面の充実を考えると選択肢としては現実的っぽい。
nasneを使うのは情弱だけ。真の情強はfoltia ANIME LOCKERを使う。 - honishi blog

めんどくさすぎでしょ。なんかもうどうでもいい感じ。