unkar
板一覧
昔のPC
削除依頼
つぶやく
元スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 57|アンカー抽出(328件 絞り込み[被参照1以上、参照8以下])
つぶやく
[932res]
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
抽出 :
アンカー
URL
[
+
]
スレッド
[
+
]
画像
[
+
]
動画
[
+
]
書庫
[
+
]
ナビゲーション :
板に戻る
5
:
ナイコンさん
[age]
2014/01/04(土) 22:19:29.05
X68000版 おうちでTAKERU #PART6
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11743042539.html
9
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/08(水) 22:42:22.19
>>5
さっさと氏ね
581
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/23(日) 19:53:11.20
ドライバは公開されてるHuman68kシステムディスクから回収すればいいだけだろ。
>5
インチ機でもハード上は2DDに対応してるけど
そんな話初めて聞いたが。
>何の理由で2DD云々と聞いてるのかは薄々察しがつくけど
察しが付くとか言ってる奴は大抵察してないw
583
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/23(日) 20:23:07.94
>>581
ちょっと前にオクで高く落札して「2DDの為に落札したけど2DDが
使えないから出品します」って言って落札した金額より高く出品
してた人がいるんだよ。当然のように誰も入札しなかったけど。
今回質問してるのはそいつなんじゃないか?と思ったから。
「5インチ機でもハード上は」はoutsideでのFDDの説明の所だったかな。
ドライブ自体は2DD対応だけど、2DD用の配線が結線されてないので
2DDは使えないって書いてあったような。(外付けには出てる)
14
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/09(木) 20:25:43.86
丼の資金源は何処なんだろうか?
15
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/09(木) 21:24:13.57
>>14
実家の稼業にパラサイト
車も経費で買い換えてる
しかし丼の粘着が酷いな何とかして鍋を悪者に仕立て上げようと必死だ
24
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/10(金) 22:08:29.19
ラッキョの本拠地はツイッターだからお前らも垢とってフォロってろよ
27
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/11(土) 08:11:43.06
>>24
おまえらっきょだろ
寂しいからってこっちくんなw
30
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/11(土) 09:47:48.99
>>26
たぶん理解できる頭は持ってると思うけど認めたくなくて虚勢を張ってるんだろうね
>>27
車の友だちがいるから、ツイッターで何人切っても痛くも痒くもないらしいよw
向こうは豚を友だちとして見てるかどうか知らないけど
彼の心の拠り所は昔サーキットでブッ飛ばしてたのとネレイドだけなんだよな
どっちも過去のことで今の豚の評価材料ではないことに豚は気付いてるのかな
26
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/11(土) 03:29:41.28
正確には
自身が原因なんだがそれが真に理解できていない上に
たとえ理解できたとしても自分では制御できないから解決不可能
あたりか
31
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/11(土) 10:04:36.30
お前が好きそうな足引っ張るフォローもあるだろ頭使えよ
33
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/11(土) 10:32:41.79
>>31
別に足引っ張りたいと思ってないし
ウザイから関わりたくない
ここでくっちゃべってるのは今まで迷惑かけられた事を愚痴ってるだけだ
凸したきゃ自分でやれよ
40
:
ナイコンさん
:
2014/01/12(日) 00:12:31.18
X68用ソフト もんぷちっ!
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11745990575.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11746736536.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11747889818.html
46
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/15(水) 02:12:45.70
>>40
の続きだけどこれって名作っぽいよな?
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11748686595.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11749476025.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11750097434.html
47
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/15(水) 08:19:04.59
Compactと5インチFDDが高騰し始めたな
メンテした奴4台あるけれどそろそろ俺も将来の為に換金すべきだろうか
51
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/16(木) 19:30:10.14
>>47
35kぐらいで売ってクレヨン
54
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/17(金) 15:30:53.45
>>51
>>52
どうせアメリカ人相手に高く売りつけるんだろ?w
52
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/16(木) 21:16:23.40
私も大事に使いたいのでお願いします。
55
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/17(金) 16:21:30.02
使ってないCompactがあるけど、転売とかじゃなくて本人が末永く使うっつー
なら送料負担してくれればあげるけど。
一応問題なく動くし、FDD読み書きも問題ない。
ただしキーボードなし。
56
:
51
[sage]
2014/01/17(金) 16:44:28.97
>>55
ぜひお願いしたい。
せめて送料手数料込 10kでも謝礼はしたいですが。
とりあえずMailいただければ幸い caqazxsw@gmail.com
57
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/17(金) 17:43:13.12
>>55
俺にもくれー。
66
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/18(土) 22:02:47.40
海外のサイトのコンパクトフラッシュボード作りたい
68
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/19(日) 14:19:46.76
>>66
CFとかのフラッシュROMはX68kのHumanとは相性が最悪なんだよね
ウェアレベリングとかの概念が無いからセクター単位で寿命が
すぐ来て読み書きに影響が出まくるという罠付
結局はHitachi/IBMのマイクロドライブのお世話になると思う
あちらの国は其の手の製品が簡単に入手できるから問題には
ならんだろうけれど
70
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/19(日) 15:36:26.88
>>68
SDカードをCFにするアダプターつかえばいいんじゃね?
72
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/19(日) 15:40:49.13
>>70
フォーマット形式の絡みがあってあの手のメディアはFATじゃないと
効果が無いんじゃなかったっけ?あとは余計な補正機能が邪魔して
FORMAT.Xで蹴られたりとかもあるし
86
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/20(月) 23:07:58.51
お前らが叩くから報告も少なくなって開発の足かせになったんだろバカどもが
91
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/21(火) 08:32:26.37
>>86
>>90
みたいな奴はクズだと思うわ
おれもらっきょは大嫌いだが、あれだってよく知らない時にtwitterで粘着されて実装したんだぜ?
あと掲示板に「俺の要求は無視するんだー」みたいなのが湧いて掲示板も閉じちゃったし…
92
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/21(火) 09:17:46.81
>>91
バカッターで粘着されただけで根負けして要求を呑むような奴が作る改変版なんて
端から需要なかったってことじゃね?
94
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/21(火) 12:55:08.79
>>92
おまえだけだボケ
90
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/21(火) 06:44:40.18
くそねれいどをサポートなんてしてなければねぇ
あれが存在するってだけで俺としてはXM6gは論外だわw
93
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/21(火) 12:20:41.01
要らん事言って開発者萎えさせるのは誰得なのか
気に入らなければ使わなければいいだけ、黙ってろ
99
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/22(水) 01:42:43.40
>>93
ま、実機マンセーのスレでエミュの話題を持ち込む自体あれだという事を
ムキムキしてる奴は理解すべき
95
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/21(火) 15:40:02.34
さいばんでしけいはんけつまだ?
96
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/21(火) 18:52:11.41
>>95
ばかはきえてください
103
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/22(水) 10:09:11.88
負け犬の遠吠えとか言ってる時点でお察し
そっちはそっちでハードオンリーの話してればいいよ、こっちは口挟まないし
だたエミュの話は興味ないんだから口突っ込むな
104
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/22(水) 12:17:16.86
>>103
そんな態度じゃ誰も協力しないよw
120
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/24(金) 23:09:53.92
ぬるぽ
126
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/25(土) 10:46:30.98
>>120
ガッ
121
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/24(金) 23:49:04.23
なんか、豚さんて定期的にファビョってるのね
心の拠り所である車とネレイドの話題で高い場所から見下ろすことで精神のバランスをとっているんだろうね
1~2年前はX68の会長とかちやほやされてたのに、どこで間違ったんだろう
可哀想だとは思うけど自分が起こした行動の結果だから仕方ないね
125
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/25(土) 00:19:04.64
>>121
簡単な事だよ
レトロエクスプレスが成功裏に終わって次回も開催予定
68に限定してないし湧いきあいあいとやってるのだからそりゃそっちに行きたくなるってもの
他にもP6関係の動きも活発になってきてるしそっちにも目が行く
豚はネレイドのみでそもそもが他人の設計
権利とやらも勝手に奪ったものだったし単に製造してただけ
しかも何年前の話題だよと
68のメンテ自体もはんだごてさえ握れればだれでも出来る
会長というのも誰が認めたわけでなく自称にすぎない
そりゃこうなるわ
つかむしろ今までちやほやされてたのがおかしい
いや
おかしくないのだがそれは自分をいかにも凄いと自画自賛してただけで
要するに取り巻き連中は騙されていただけ
そんな見栄や嘘も全て剥がれ落ちて既に地に落ちてる
135
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/25(土) 12:59:16.72
面白くない
やり直し!
136
:
ナイコンさん
:
2014/01/25(土) 13:02:33.96
>>135
ソフトは7800円とか、9800円とか、高いものなら14800円とか、するよね?
x68本体も50万円ぐらいしたっけか、x68も歴史が長いから15年、20年と活躍しただろうか
一口に20年と言ってもソフト一本一本、その時その時の思い出と重みがのしかかるよね
20年か・・・ 回線でROM本体セットの吸出し2分!!wwwwww
HDD内のデータの移動20秒WWWWWWWWWWWWWW
20年が一瞬www 20秒WWWWWW フルセット20秒WWWWWWWWWWWWWWW
フルセットオールコンプリートWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
全部のデータが20秒であっちいきww こっちいきwww 余裕WWWWWWWWWWW
歴史も糞もないwwwwwww 吸出し2分WWWW 2分で完結終了WWWWWWWWWWWWWWWWW
PC内でのやり取り20秒WWWWWWWW 20年の歴史の重みを感じましたWWWWWWWWWWWWWWWWW
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
141
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/25(土) 16:52:21.84
http://iup.2ch-library.com/i/i1117065-1390547033.jpg
そんな事より、俺のキーボードを見てくれ。こいつをどう思う?
143
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/25(土) 19:23:17.87
>>141
404
145
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/26(日) 00:12:36.10
紅の熊号 / 永井良晴 @X68060
自転車創業さんは今年中に潰れると思います。
紅の熊号 / 永井良晴 @X68060
何故、物語を想像できるくらいの人が、他人を使い欺いて、私のような1顧客を貶めるような事をするのですかね。全く訳が分かりません。
こんどは自転車創業に噛み付いてんのかよ。
こいつマジで頭おかしい。
146
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/26(日) 10:48:38.74
>145
そういうこと言ったらどうなるかって考慮や配慮がないんだよな
以前は言い過ぎたと思ったときは「えーーーww」とかズラネタで誤魔化そうとしてたけど最近はない
思ったことをそのまま書くのはサッパリじゃなくて「考えなし」て云うんやで
定期的に恨みつらみ妬み嫉みの同じ話を執拗にネチネチと繰り返してるのを見ても分かる通り
おもいっくそ引き摺ってる
鉄槌君や自転車操業、満開スタッフを誹謗中傷で印象操作しようと必死になってるけど
どれだけの人が信じるかね
2000人近くフォロワーいるのに相手してくれてんのほんの2~3人やん(あ、車の仲間がいるから問題ないんだっけ?w)
まぁ、その現実を突きつけられて辛いから毒吐くんだろうけど毒を吐けば吐くほど自分の首を絞めることになるし
人が離れていく原因にもなる悪循環になってることにいつ気付くんだろう
40過ぎた人間はもう人格が出来上がっちゃってるから矯正は期待できないんだけど
大病してガラッと人生観が変わるのは良く聞くけど豚さんには当てはまらなかったようね
そういう意味では大者ね。いや「ホンモノ」か
147
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/26(日) 14:33:16.28
>2000
人近くフォロワーいるのに相手してくれてんのほんの2~3人やん
また一人ブロックしたみたいだけどね。
ぴぴぴとか言うクズはちょっと真性ぽいので、真性どうし長く続きそうではある。
100人の村の中で99人から拒絶されても自分に非は無い、99人の思考がおかしい
と本気で言いそう。40超えても職歴無しのお子様だから仕方ないと思う。
148
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/26(日) 15:22:13.28
>147
誰がブロックされたのかと思えば招き猫じゃないか
よくリプってくれてた人間をブロックしたのか
数時間ほど遡ってツイッターの履歴眺めてみたら、豚がちょっと突かれてたな
あの程度のやり取りで敵認定ブロックとかどんだけガラスのハートなんだよ
「とりあえずブロックしといた」てなんだよw
突っつかれて都合悪いのが豚の方だと自分で喧伝してるようなもんじゃん
自分に都合の悪い情報を遮断、もしくは故意に曲解して事実を歪曲して発信する
手法ってどこぞの北の国みたいだな
たしかに将軍様かも知れないな
151
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/26(日) 21:56:25.34
豚は自転車創業さんの誰と揉めてんの?
かざみみ氏とはイベントで何度か直接会ってるけど、礼儀正しい、至って普通の
人だったけど?
152
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/26(日) 22:37:16.92
>>151
誰と揉めてるかはしらんけど自分の思い通りに動かないから攻撃してるのでは
156
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/27(月) 17:15:20.90
どう見ても本人乙だな
実力は段違いだが中身は豚と変わらないよ
俺凄いだろと言う自慢したい病
159
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/27(月) 18:22:10.97
>>156
豚本人乙wwww
166
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/29(水) 07:13:45.44
豚さんは何かを高く評価する場合、絶対評価ではなく相対評価しかできてない
(他を批判するか貶したりすることでしか評価できない)
逆に考えると
実は、豚さん自身が悪者になることで鍋や自転車の評価を相対的に上げようとしてる
可能性も考えてみて欲しい
自分で書いてて笑っちゃったけど
169
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/29(水) 14:39:44.62
>>166
批判とかそういう部分はまぁいいけれど、詐欺まがいの一連の行為は
こっちがどんなに譲歩しても許されるべきことじゃないと思うがどうよ?
170
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/29(水) 17:00:37.85
急に自転車操業を攻撃したり西川氏を攻撃したり、豚に何かあったん?
175
:
ナイコンさん
[sage]
2014/01/30(木) 14:53:52.86
>>170
北朝鮮と一緒で、他から相手にされたいから核開発再開だとか
日本にミサイル打ち込むとか喚き散らすのよw
182
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/01(土) 15:02:52.03
P6コミをdisり始めてるが
何かあったのか?
185
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/01(土) 20:42:15.79
>>182
自転車、三才、西川、P6等、泥棒エクスプレスの片棒を担ぐ奴らはみんな敵って発想なんだろ。
196
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/02(日) 20:05:19.48
無料修理とかやり始めたな
多分これ新手の詐欺
恐らく納期もなく預かり期間は設定してないから死ぬまで預かられる
どうせ壊れてるんだから誰も文句言うまいと言う巧妙さ
多分修理してオクで売るぞ豚は
もしくは部品取りとして在庫
202
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/03(月) 16:40:15.56
>>196
今の豚の精神状態じゃ液漏れしたSMDコンデンサすら満足に取り外せないだろう
預けるだけ無駄だという事は判りきってるから誰も相手にしないだろうね
奴を信じてX68kを預けちゃった人はご愁傷様としか言いようが無いな
197
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/02(日) 23:34:25.75
ブタにも良いところあるんだからさあ
あんま悪く言ってやるなや
199
:
ナイコンさん
:
2014/02/03(月) 13:07:50.69
>>197
豚本人乙
うざいから一族郎党まとめてこの世から消えろ、クズが
211
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/04(火) 03:56:47.04
30のコンデンサーの張り替頼みたかったから
帰ってこなかった人の情報マジ知りたい
215
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/04(火) 12:53:09.62
まあ多分それ言ったら「俺はプロじゃないから。同人だから」って返すオチ
だと思われw
>>211
とりあえず依頼してみたら?(ニヤニヤ
んで何年後に返ってきたか報告してくれよ(爆笑
219
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/05(水) 05:53:08.35
あー、uak324って誰なんだろうと思ってたけど、疑問氷解。
出品物一覧をみても、バリバリ本人だね。
おそらくここ最近の自爆テロで収入がガタ減りしてるんで、とにかく足のつかなさそうなものから現金化を急いでいるのでしょう。かなり金銭的にも追い込まれている様子。車のローンはおろか家賃も危ないと思われ。
235
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/08(土) 17:51:15.75
>>219
もうずいぶん前から金には困ってるね
んで権利売るとか協賛金だと色なんとこから金引っ張ろうとした結果
今までは知り合いだし貸してた金品にも目をつむってくれてたものが
自分でヤブをつついて蛇を出しちゃったのよw
だから色んなとこから付き合いを絶たれたり鍋の件なんかでは裁判沙汰にまで発展してるわけさ
金に汚いやつは金に躍らされるのが世の常よ
236
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/08(土) 20:14:06.01
裁判沙汰になった鍋の件を詳しく
237
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/08(土) 20:16:47.59
>>236
ttp://festa14.jp/festaZingi2.html
243
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/09(日) 01:58:13.71
なにをもって「輝いていた」と見るかによると思うが。
客観的に見て、PCの楽しさは今のほうが上だと思うけど。
247
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/09(日) 12:00:05.66
>>243
それ PC の楽しさじゃなくて、その先 (ネットとかね) の楽しさじゃね?
あの当時は PC の性能向上や機能追加とか PC 自体にワクテカしてたよ。
251
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/09(日) 14:37:53.94
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/comics_and_animation/?id=6106614
永井さんの最後の声が聞ける
252
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/09(日) 18:45:51.69
>>251
同じ姓でも大違いだね。
方や惜しまれて方や逝ってよし。
逝く前に預かったx68返せよ
外車のローンの残りも払えよ!
266
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/11(火) 11:16:37.28
人とPCの距離って、実は資料との距離なんだよね。
そんなもん今はインターネットで一発というのは錯覚で、
不親切な英文と格闘させられて生産性が低下しただけだというね。
270
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/11(火) 12:38:20.76
>>266
データシートなんて前機種の製品のコピペ臭いのと
書いてある説明と動作が違うなんて日常茶飯事でメーカーに「ここの説明は、実はこうじゃないの?」と
質問なげたら「はい。その通りです」て返ってくるのも日常茶飯事
しかもメール投げてから回答が1週間後とかザラ
グラボ、サウンドカード、NICの各メーカーに対応したハード直叩きとか無理
271
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/11(火) 15:13:02.27
ここでえらそうに講釈垂れてる老害の誰一人として、まともに何かを作ったこと
なんか全く無いという罠wwwww
「68はハード直叩きも簡単でプログラミングが楽しいハードだよ!」
「俺はプログラムとか知らないけどな」
こうですかwwwww
277
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/12(水) 00:32:07.79
>>271
煽って誰か釣れたとしてそこからどうしたいの?
うまく反論できないけど取り敢えず噛み付いておきたいだけなのかな
274
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/11(火) 20:29:23.69
しゃぶれよ
276
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/11(火) 23:18:38.59
>>274
都内大手町勤務ですが、よかったら平日の就業後にしゃぶらせて頂けません
か。176-64-28です
後ろも経験ありです。
280
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/12(水) 14:49:33.78
グラボの直叩きはやりたいけどどうしたらいいかわからない
283
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/13(木) 18:49:01.09
>>280
己の拳で叩け
344
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 16:58:58.49
>>280
>> 343のなら割とローレベルまで叩けるAPIらしぃ
281
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/12(水) 15:41:29.43
DirectX経由でええやん。
直叩きする必要あんの?
288
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/14(金) 08:12:53.19
>>281
必要がなければ叩いたらいけないのか?
この手の話すりかえ馬鹿って本当に始末に負えないな
290
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/14(金) 09:36:38.13
>>288
自己紹介はいいから他所でやってくれ
285
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/13(木) 21:20:45.16
あとね
3Dなら今のPCでいいけど2Dげーに関しては68にはどうやってもかなわんよと
OSを介さず全部自分でプログラムを書くとかまあDOS上ならいいんだけど
今の環境は遅延が大きすぎるから2Dゲームには向かないよ
286
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/13(木) 22:04:16.72
>>285
90年代で時が止まってる人か?w
287
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/14(金) 03:34:34.26
>>285
さすがにそれはないわ
291
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/14(金) 10:27:13.80
>>285
PS1辺りから全否定?
304
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/15(土) 12:21:28.90
ところでエミュレータ類ってどこまであるんだっけ?
実機で動く方のね。
312
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/15(土) 17:43:53.76
ん?
>304
って「68実機で動くエミュって何があるの?」って意味の質問
なんじゃねーの?環境をエミュとか何言ってるのか分からない。
>306
実機MACより速いという事は無いが、同スペックMACの実機並みに動く。
つーても、MC68000積んだMACってSEとかClassicとかそんなに種類なくて、しかも
68000@8MHzとかなんで。
mac用シムシティは普通に遊べたよ。
ちなソフトエミュの話。例のエミュレータボードは知らん。
306
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/15(土) 13:32:45.25
Macは実機より速いとか聞いたが現物見たこと無いしな
315
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/15(土) 18:51:08.24
>>306
あの頃のMacならToolBoxを模倣するプログラムさえ作ればあとは
そのまんまソフトウェアは動くからクロック分X68kの方が速いかもな。
307
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/15(土) 16:02:44.21
MSXエミュは実機比較100%の速度で動いた。Jupiter-X/68060@60MHz
311
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/15(土) 17:27:39.23
>>307
むしろその環境をまずエミュらないといけないな。
っていうかそういうのがあればNetBSDなんかも実はノーマルで動くんだろうか?
309
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/15(土) 17:05:59.17
なんか68老害が必死になっててワロスw
頭の中が遅延しまくってるのかねw具体的には20年ほどwww
音ゲーほど遅延が問題にならないジャンルは無いっつーのw
317
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/16(日) 08:51:07.51
>>309
>音ゲー遅延
釣れますか?釣り針隠す気0だけどそういうネタなの?
321
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/16(日) 17:34:41.92
俺
>>310
だけど
>>317
じゃないぞ
てか音ゲー、格ゲー、シューティング辺り(後ろ2つは上級者のみ)は遅延が致命的な部類なのはゲーマーなら常識だと思うが
さすがに今は問題ないと思うが最初にTAITOがWindowsベースのアーケードシステムを出した時は悪い意味で驚いたし
実際コアなシューターは遅延やフレームスキップ等が酷くてダメだともっぱらの評判だった
310
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/15(土) 17:12:17.29
>音ゲーほど遅延が問題にならないジャンルは無いっつーのw
草不可避
320
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/16(日) 14:46:47.19
>310
=317
ヒッシダナ
894
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/16(水) 04:58:11.67
>320
:不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 00:46:53.44 ID:fO7JxpZO
> 修理も本格的に完了したことだし、いよいよハードウェア工作をやってみたい。
>
> ショートしても本体がぶっ壊れないように、絶縁済みのパラレルI/Oボードなどが
> 欲しいのだけど、黒本みたところそういう都合のいいものはリリースされなかった
> みたいだ。
いや、サードパーティから高絶縁型のパラレルIOボードが出てた。
全ポートフォトカプラでアイソレーションされたやつ。
324
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 00:31:59.36
>遅延やフレームスキップ等が酷くてダメだともっぱらの評判だった
この辺の発言見ても、68老害が頓珍漢な事言ってるのが丸分かり。
ていうかなんでいきなりフレームスキップ?意味不明なんですがwwwww
325
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 01:45:01.42
>>324
分からないなら無理に絡んでこなくていいんですよ?
328
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 02:52:13.17
それは甘えだな。GPUやドライバに問題があってもプログラマの責任だよ。
ハードでスプライトのサポートがないからとか言い訳して、
超強力なスプライト機能つけてもゲームは大して売れなかったじゃないか。
331
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 04:30:17.54
>>328
遅延の有無からゲームの売上の話にすげ替えて何がしたいの?
>>330
GPUGPU言ってるけどOS(Windows)のスケジューラー/仮想メモリー処理やバックグラウンドプロセスの問題なんだが
…本当に何にもわかってないな
330
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 03:31:28.87
何も考えずGPUスペック以上にデータ投げすぎるから遅延するんだからPGのせい。
優秀なPGは、PS3みれば分るように豪勢なポリゴンではなく、
ペラペラの2Dキャラにしてデータ数を減らすんだ。
336
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 11:56:41.10
>>330
それは設計する人の仕事だからPGあんまり関係ないです(小さい下請けなら、SEとPGを兼ねている
パターンもあるだろうけど)。
何も考えずにやってると本気で思ってないと思うけど、ちゃんと実験・検証した上で判断してますよ。
ゲーム進行に著しく支障をきたさないか、納期厳守でどこまで頑張れるか。
ハードメーカ側の判断は勿論、社内での出荷判定もしてます(多少マズい所があっても政治的判断で
GOが出ちゃう場合もありますが)。
337
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 12:33:49.03
そういえばmameってDOS版なんかもあったけど、68に移植した人って居た?
345
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 19:33:54.50
>>337
移植した人は知らないけど、MAMEでは、マシンパワー不足で
どんな惨状になるかは容易に想像できる。
エミュレートするんじゃなくて、移植かコンバートの方が良い。
338
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 15:48:56.19
アンソロ全部入り(特殊コントローラも全て付属)って需要ある?
ありそうならレトロ2号にまるっと寄付するけど。
342
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 16:27:18.37
直接聞いてくれればいいのに…。
>>338
いります!
着払いで軽井沢に送って頂ければ幸いです。
問題は今、豪雪被災地になっている関係で、いつ着くか
まったく読めない状況にあることくらいかな?
動作確認はこっちでやります。
346
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 20:14:46.11
マンパワー不足で酷い惨状になりそう。
っていうか、タイトルや時期によってピンキリじゃないかなあ?
単にスロー化するだけならご褒美かも?
347
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/17(月) 20:34:10.53
>>346
今時移植してくれる御仁がいるかといえばそうですな。。
GCC2でとあるファミコンエミュレータを移植したら、劇遅
だったのがトラウマになっております。
368
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/22(土) 20:25:33.42
毎回赤字です!
↓
繰越金を使って次回は入場無料にします!
369
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/23(日) 00:02:11.43
>>368
外車買わなかったら黒字だろ!
372
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/23(日) 18:17:04.15
68kソフト処分しようと思って買取サイト見たらじわじわ上がってんね
50本で2万いきゃいいほうかと思ったら電波系が頑張ってて数本でもそんぐらい逝くな・・・
邪魔ってほどでもないから、まだ寝かせておくかなあ
373
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/23(日) 18:30:15.74
>>372
アクションやアケ移植系の争奪戦が激しくなってるのを考えるとやっぱ
海外勢の参戦だろうねw
早くバターのこってり効いた同人ゲーが遊びたいデース
375
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/23(日) 23:04:22.71
>>373
海外のヤツラはシューティングとアクション以外には全く手を出さないからなw
それにしても最近は本体、ソフトとも海外勢にどんどん買われて行ってるな。
昔集めておいて助かったぜ。
384
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/26(水) 23:59:04.98
68ユーザーもここまでアーパーじゃどうしようもないな
385
:
ナイコンさん
[sage]
2014/02/27(木) 02:12:30.52
>>384
本当の意味で頭おかしい基地外は数人なんだが、その数人が奇声をあげて目立つ
せいで68ユーザ全員が変な目で見られるのがマジでうざいわ。
つか、twitterで X68000タグ使うな糞が。
生活保護ニートの正男はぶっちゃけ人目につかないところで騒いでる分には一向
に問題ないんだが。
400
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/01(土) 07:40:35.50
フェスタでは「被害者」が多かったのですが、それは・・・
402
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/01(土) 07:59:29.65
>>400
被害者って何の?
404
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/01(土) 12:29:22.69
>>402
おい、豚!
ちゃんと自分のコテハン入れろ!
401
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/01(土) 07:58:02.33
足腰が不自由でもなければ都心で車は贅沢品だろ
403
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/01(土) 12:28:30.75
>>401
アルトの一番下のグレードで十分じゃないの!
405
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/01(土) 12:42:52.41
車庫とか保険とか維持費がバカにならないし
鉄道網が十分発達してる場所なら電車の方が速い事もしばしば
大荷物を動かす時位じゃない>都会で車が重宝する
車が足な地方なら話は別だけど
406
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/01(土) 18:45:30.65
>>405
車ばかり乗ってるから太るんだ
414
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/02(日) 12:44:16.43
豚小屋に出向いて返してもらう
拒否ったらぶん殴る
そんでケツめどにビッグマグナムぶち込む
当然中だし
415
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/02(日) 13:47:34.12
>>414
病気うつされても知らないぞ
417
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/02(日) 15:42:41.53
親不孝者とはまさにこの事を言うんやな
418
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/02(日) 17:03:35.55
>>417
奴の親だぞ!
同じように開き直られるのが落ちとは考えないのか?
返り討ちにあうかも
425
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/03(月) 10:55:30.52
旧満開関係者の一部辺りかね?
426
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/03(月) 18:04:12.28
>>425
豚本人乙
465
:
田辺敦司@レトロエクスプレス
[sage]
2014/03/12(水) 10:23:02.98
最近2chが不安定だけど、読み書きできる限りはやっています。
で、お題のCompact030だけど、まだ実績が無いのでなんとも。
一応バビンチョ先生からお預かりした
「Compact、中は030だから」はあるのですが、今FDDの調整に
集中しているので、そのマシンは手つかずです。
必要なのは電源部ですか?基板全部ですか?
作業完了したら、アップするようにしますね。
468
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/12(水) 11:19:04.83
>>465
出来れば両方、片方だけというならメイン基板。
いやまあ、リスト見ながら自分でもRSで部品拾ってるけど、同じチョイスになる
のか知りたいので。
478
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/13(木) 04:40:38.50
>>468
自分のチョイスも公開しようず
466
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/12(水) 10:49:43.13
>一応バビンチョ先生からお預かりした
これラッキョのこと?
わけわからん
467
:
田辺敦司@レトロエクスプレス
[sage]
2014/03/12(水) 11:02:53.42
>>466
へ?バビンチョを名乗っていいのは、後にも先にも
西川善司先生しかいませんが。
471
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/12(水) 21:38:50.84
>>467
修理の依頼を受けた個人名をネットで公開
するのはまずいんじゃないかと思いましたが、
きっと西川氏から許可を得ているのでしょう。
アンチのいちゃもんではなく、あなたのことを
真面目に心配して書いています。
473
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/12(水) 22:26:26.01
コンデンサトークは秋田
474
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/12(水) 22:50:15.95
>>473
んじゃマスかいて寝てろ。ニートが。
475
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/13(木) 00:10:25.49
折りたたみ式ミニサイバースティック作ろうと思う
476
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/13(木) 00:27:10.40
>>475
それは面白そうだね
サイバースティックは若干デカイので邪魔ではあるよね
488
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/13(木) 20:12:12.22
ニッパーのクチをコンデンサの足と平行に入れて切る
直角方向に入れて切ると、引っ張られてパターンが剥がれるかも?
俺はそうした。
489
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/14(金) 00:59:41.73
>>488
俺もそうした。
どうしても直角に切らなければならないコンデンサはすげー緊張した。
少しずつ少しずつ切っていった。
490
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/14(金) 07:40:22.03
だねー
FDDの方は超小型小容量タイプのコンデンサだからもう流通していない
コネクタ近くのやつは割と大きめでも入るので探して代用
中の方のは仕方ないので昔のジャンク品から漁って
容量があることを確認してから移植した
面コン交換もいい方法があって
チュープ部分をよく切れるニッパーで中程から真っ二つにすると
足も切断されてるのでするっと抜けるよ
494
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/14(金) 16:56:31.59
>>490
3.5FDDの小型コンデンサ 10μF 10Vだけれど、ラジアルリードじゃなくSMD
の奴なら同じサイズの奴が16V品で存在してたからそれ使ってちょっと強引な
方法で固定して交換したw
501
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/16(日) 05:15:38.20
チンポは綺麗だし切りたくない
503
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/16(日) 05:45:39.32
>>501
余ってる皮は切ったほうがいいぞ。
やっぱ垢がたまって臭うし、そこから菌が繁殖して尿道から膿が出てくるし、
大体にして、自分が男のチンポを咥えるときに恥垢がついてるようなチンポを
咥えたくないだろ?
502
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/16(日) 05:42:56.74
XVIの筐体カバー、片方だけで20000円もするのかー
すーごーいーなー
506
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/16(日) 10:20:17.68
>>502
新品のカシオMSXが買えるなぁ。
512
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/17(月) 13:59:09.78
Compactのコンデンサ、FDDの10V10uFの細いコンデンサって例えば
6.3V 10uFとかあるいは10V 47uFとかで代用出来ないのかな。
10V 10uF 3mm径を売ってる所は見つけたんだが1個300円、、、
514
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/17(月) 15:42:38.10
>>512
一度だけ6.3V 10μFの奴を使った事があったなぁ。
電源が正常なら5Vしか流れてこない訳だし、コネクタの所のコンデンサだって
6.3V品だから問題ないとは思えるよね。なんでわざわざ10V品なんて使ったんだろう?
因みに暫く使っていて特に問題起きなかったけれど、何処か釈然としない部分もあった
から2DD対応化改造のついでに結局16VのSMDコンの3mmタイプに交換したわw
515
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/18(火) 00:48:36.60
でもハロワの帰りに見てくるわ
516
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/18(火) 04:44:59.67
>>515
一緒にハロワ行こうぜ。どこ住んでるの?
518
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/18(火) 19:10:28.21
嫌だヨ。そうやってノンケを探しているのだろぅ・・・
520
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/19(水) 05:49:42.16
>>518
いや、マジで職探し中なんよ
無職で時間だけはあるから今のうちに68の修理を進めようとは思ってるけど
528
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/20(木) 10:59:41.32
>>520
ラキヨみたいに職につかないで凶渇、鷺などで生計はおろか外車にまで乗ってる奴もいるけどまねしないように。
526
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/20(木) 07:34:01.19
すみません、68の電源のコンデンサ交換について質問があります
527
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/20(木) 08:13:23.96
>>526
落ち着け、とりあえず書けるとこまで書くんだ。
533
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/20(木) 16:35:53.31
PCM音源に音階がないのはまだしも音量すらないのはちょっと酷かったなぁ。
スターウォーズなんかPCM効果音をわざわざ音量小中大の三段階でメモリーに持ってたし。
音量機能ぐらいあればこんな無駄なメモリの使い方しなくて済んだのに。
534
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/20(木) 17:27:29.63
>>533
そもそもX68000の初代が出た時点ではPCMをサウンドに使うという発想自体が
なかった。ADPCMをサウンドに使ったのは電波のボスコニアンが初だけど、
ボスコニアンは68初代が出てから実に1年以上経って発売されてる。
つまり、68が出てから1年以上の間は、ADPCMをサウンドに同期させて使おう
っつーソフトが一つも出てない。
まあ、合成音声向きなADPCMチップだし。
539
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/21(金) 00:25:29.10
>>534
音声や効果音に使うのが目的だとしても音量ぐらいあったっていいでしょ…。
546
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/21(金) 17:40:23.28
連休を使って電源だけでも何とかしようと思ってるんですが、
180V 470uF のあの大きいコンデンサって250V品でも問題ないでしょうか?
パーツ屋にいったら250V 470uFしか置いてなかったので。
大きさは問題ありません
548
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/21(金) 18:48:57.85
>>546
ダメ
180V
550
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/21(金) 21:26:13.93
>>548
では現在する180V470μFへのリンクを
>>549
許容範囲の根拠を
549
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/21(金) 18:49:33.43
180V→200V程度なら許容範囲だけど、180V→250Vはアウト
558
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/22(土) 08:45:01.55
確かにコンパクトの電源部コンデンサで1つだけ入手不能なのがあったな
自分は一旦外して漏れと容量確認して行けそうだったからそのまま付け直したよ
とりあえずはそれで問題ない
もし近いものが手に入ったら交換すれば良い
どうしてもというならたかだか電源なのでどうにでもなるよ
ただコンパクトは容積が小さいからATX電源入れるにしても
SFXさえ入らないのでACアダプタにしてしまうのが無難
現在は互換機もMini-ITXが多くなってきてるので安価に導入可能だよ
これならDCDCだけでいいので極小さいもので済む
容量も安価に済む60Wクラスで十分だしね
559
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/22(土) 13:16:58.60
>>558
送るから仕上げてくれ
もち無料で
560
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/22(土) 13:21:52.48
>>559
ラキヨに頼んだら
もちろん無料で貰われてしまうけど
561
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/22(土) 13:39:33.91
>>559
いいよ
ただし・・・一生返送しないけどなwww
564
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/22(土) 19:45:37.79
この話kwsk
462 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 18:26:35.09
@X68060: レトロPCのX68000とP6界隈で揉め事があって炎上しているみたいなんですけど、どこか記事にしませんか?(ぇ
463 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 18:28:30.02
@X68060: これから一生、言われ続けるのをスルーし続けないといけませんよね。大変ですねー。ご苦労様で御座います。
464 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 18:29:29.50
@X68060: 私の犠牲により全世界のレトロPCファンの皆に考えてもらうキッカケになれば。そう思ってます。
お金だの復讐だの、そんなの関係ないです。私はお金には困っていないし、復讐しなければならないような事は何もされてないので。 #X68000 #P6 #RetroPC
567
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/22(土) 21:38:11.16
>>564
全部永丼の脳内で展開されてる事柄だから
kwskって聞かれても永丼以外に説明できる者は居ないよ。
どうしても知りたければtwitterで@68060に
「IT Mediaの記者ですが、殺人未遂事件について
取材させてください」ってリプしてみたら?
565
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/22(土) 20:14:48.66
息をするように嘘を吐くとはこの事
嘘ついたり騙したりするのに何の呵責もないんだろうね
589
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/24(月) 04:43:00.62
>>565
嘘っつーか被害妄想に陥っちゃった可哀想な人かもね
そうなるに至った原因に彼の人格の問題も多分にあるのだろうけど。
577
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/23(日) 17:27:10.96
compactのFDDを2DD対応させる改造の詳細について何方か知りませんか?
その昔某Xに載ったそうなんですが。
実施した人が少ないのか、ネットで検索しても改造方法が見つかりません。
578
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/23(日) 18:26:30.81
>>577
ドライブだけ改造してもデバイスドライバがないとダメ。
だからCompactだけ持ってる人で実行する人は少ないと思う。
(Compact標準一式だと改造しても2DDは使えない為)
元々あまりメリットのない改造だし。
585
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/23(日) 20:38:57.68
あーすげー勘違いしてるぞ、それ。
Outsideで書かれてたのは「Sharpのカスタムチップは2HD/2DDの切替信号を
出してるけど、FDDがそもそも2DDに対応しないので2DDは使えない」だよ。
586
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/23(日) 20:44:20.10
>>585
こっちの記憶違いだったか、すまん。FDD自体が未対応なのね。
602
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/26(水) 00:25:03.02
いや、開始は1000円程度だったよ。
まあ今落札するならSCSI内蔵のSUPERが最低ラインかもな
617
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 04:25:10.63
>>602
SCSI内蔵機でも SUPER と XVI は良いとして。
030機はツインタワーでも 2.5inch SCSI じゃなかったっけ?
HDD 載せるのに SATA → SCSI 変換機使うにしても、
030機だと内蔵用のマウンタが 2.5inch 用で面倒な気がするのは、思い過ごし?
620
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 11:01:35.30
>>617
なんで内蔵に拘ってンのか知らんけど、外付けでええやん。
というかSCSI云々を考慮して030より000機だな!って奴は流石におらへんやろ。
内蔵マウンタが2.5インチ用だとか内蔵用のふらっとケーブルのピッチが細いと
か、000機にSCSI-HDを内蔵するより難度高いのは君の言うとおりだよ。
たとえSxSIがあるとは言え、今からSASI機つーのは流石になぁ。
623
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 13:33:52.04
>>620
いや、外付けでもいいなら、別に 030 でも構わんよ
既存の X68 ユーザーで SCSI 外付けしてる方々は SCSI ボード持ってるだろうから、EXPERT 辺りでも構わないよなぁ、と思って深く考えずに書き込んだ
気を悪くさせたならスマン
603
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/26(水) 00:50:01.55
外国勢にガンガン買われてます
612
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/26(水) 13:52:33.89
>>603
×外国勢にガンガン買われている
○外国勢に高値で売りつけてる奴らに買われている
だよなぁ。
605
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/26(水) 06:54:41.04
鍋の所、オリフェスを辞めた経緯がバッサリ削除されてるな。何があった?
http://festa14.jp/festaZingi2.html
609
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/26(水) 13:12:57.43
>>605
どこも変わってないように見えるが?
615
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/26(水) 22:15:01.26
豚がまたファビョってるけど、病院の診断書もってさっさとK察に行けば
いいのに。馬鹿なのかな?馬鹿なんだろうけど。
616
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/26(水) 22:29:12.68
>>615
行ったところでそのまま精神科に連れていかれるだけだろ。
626
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 16:47:25.97
Proだったから悩まなかったよ
自分はSxSIで繋いでたけどね
Proささってたカードは
MIDIボード
Xsim10
030には
MACH-2とM-unit
意外に030はメモリ増設してない人は結構いたんじゃないかな
一応4MBあれば何とかなるし
それ以上は遅い10Mhzのスロット増設だから速度でなくなるし
629
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 18:59:26.80
>>626
何言ってんの。
030は拡張スロット使わず25MHz駆動で内部12MBフル実装できるよ。
627
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 16:57:40.94
XVIも持ってたけど実はあんまり活用されてなかった
ゲームはPro(15Mhz)で十分だったしXVIでは音が死ぬゲームが結構あった
パソ通だのテキスト打ちだのMIDIだのと言った用途は速度要らないしね
互換性は無視して速度重視なら030使ってた
最初に買った機種がXVIなら使い倒しただろうけどね
Xellentの方が安く済むしローカルメモリ増やせるし
030の発売も遅かったけどXVIがあまりにも遅すぎたなあやっぱり
SUPERやEXPERTが出た時点でXVIは出せたはずだから
廉価モデルのPro
スタンダードモデルのSUPERかEXPERT
上級モデルのXVIとこれらが90年までに揃ってれば
630
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 19:11:45.83
>>627
89年にPROとEXPERTで2ラインになった時点で16MHz機導入すべきだったよね。
折角2ラインあるのに同スペックとかアホかと馬鹿かと。
ライトユーザー向け PRO(10MHz)
ヘビーユーザー向け高速モデル EXPERT(16MHz)
みたいな展開で進んでいくべきだった。
80年代後半には16MHzの68000MPUは製造されていたわけだし。
シャープはやることが後手後手すぎる。
ついでにPROはSASIとかイメージ入力とか色々削ってもっとコストダウンでもいいかも。
使っている過程で必要なものが出てきたら4本ある拡張スロット使えってことで。
631
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 19:16:30.09
>ついでにPROはSASIとかイメージ入力とか色々削って
あふぉか
コストダウンモデルなのに、HDD使いたければ別途SCSI-IF買えとかありえん。
ていうか何でもいいからHDD-IFを内蔵してないとHDD内蔵モデル出せんだろ
632
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 19:20:48.27
>>631
いいんだよ。
68買ってもHDDなんか繋げたこともないし
ゲームばっかやってたユーザー結構いたでしょ。
ああゆう連中向け。
もし必要になったらボード買えばいいんだ。
その分本体が安ければ問題ない。
633
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 19:23:41.21
CPUだけ高速化で済むんだっけ?
メモリはもちろん、シンシアちゃんとかのカスタムも作り直しじゃね?
634
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 19:27:45.84
>>633
メモリはもちろん高速なものなるだろうけど
XVI見るかぎりシンシアチップやビデオチップそのものが作り直された痕跡はない。
636
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 19:44:14.84
だねー
自分もそう思うよ
Proはもっと徹底的に削っても良かったと思う
オートイジェクトドライブをやめて普通のFDDにして外部FDD端子の廃止
HDD内蔵不可
イメージ端子も廃止
プリンタ端子も廃止
TVコントロールも要らない
要するに背面に出てるのはディスプレイとオーディオ端子とRS232Cとサービスコンセントのみ
RS232Cはモデムをつなぐのに必要
これは実務機として結構売られた実績もあるので廉価モデルだからこそ必要って感じ
この際スロットも2本でいい
ゲームと実務が最低こなせて25万
実売はここから値引きされるから20-22.5万
ディスプレイも合わせてソフト何本か買って30万で収まるように
ゲームなんかはSHARP製のものを数本バンドルしても良かった
松竹梅理論があるのでクリエイティブで使いたい人はSUPERあたりを
最上位モデルがほしい人はXVI相当の4スロットマシンを
これくらいやっても良かったと思うよ
646
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/28(金) 00:37:00.78
>>636
お前がPROを目の敵にしたいだけってのはよーーーく伝わってきた。
637
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 19:56:35.40
あのなぁ
PROはそもそもビジネス向け廉価モデルとして企画されてんだが。
兎に角何でもいいから安いモデルを、ていう位置づけじゃねーだろ。
プリンタ端子なし、HDD内蔵不可でビジネス向けで売れる訳ねーだろ。
イメージ端子、TVコントロール、オートイジェクト無しはまだ検討の余地が
あるかも知れんが、この辺はカスタムチップに最初から統合されてるから
廃止してもコネクタ代位しか変わらんわ。
639
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 20:03:49.72
>>637
PROの不思議な所は、ビジネス向け廉価モデルを狙ったのにわざわざPROのために
カスタムチップを設計してるところかな。
PRO固有の部分なんて無いんだから、別にEXPERTと同じで何の問題もなかろうに。
640
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 21:17:56.48
>>637
だからそれが中途半端だったって言ってんの
企画の段階でビジネス向けに想定してたはずがタダの廉価モデルに過ぎなかった
法人専用で売るでもなし普通に電気屋に並んでた
マザーやカスタムチップまで新規設計してるのに
なんだったらオーディオだってカットしていいんだよビジネスならね
てかねコネクタ代くらいしか変わらないとか浅はかすぎるわ
それらに関する実装部品もカットできる=マザーもかなり小さく出来る
半分とは行かないがまあ30%は小さく出来るな
あの大きさの基板で30%カットできたら相当コストは削られる
自動挿入の工程も短く出来るしボディももっと小さく出来る
そういう積み重ねがコストカットにつながるんだよ
中身見た事あるかどうか知らないがPROはスッカスカ
殆どが拡張スロットとFDDが占めてるのにそれでもスカスカなんだよ
本気でビジネス用途で売りたかったら1円でもコストは削らなきゃいけない
数の力ってのはそういう事
普通は1000ロット出る予定があるんだったら1円10円でも削る
それが数万台は売る予定であの中途半端さ
ゲーム用なら互換性は維持しつつゲームに必要ない要素は削る
はっきり言えばメモリも2Mあればいいから内部増設のみで
拡張スロットも要らないくらいだわ
キーボードやマウスもオプション扱いでいい
全部当たり前のことだ
647
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/28(金) 00:43:32.99
>>640
それやるとMARTYより使えないパソコンになるんだが…
キーボード無いと思った以上にゲームに支障あるしね。
FM-TOWNSは初代機からしてキーボードがオプションだったから
まだMARTYにキーボードつけなくても何とかなった(そういう風にソフトが出来てた)が…
648
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/28(金) 01:17:34.19
>>647
TOWNSは元々キーボードはオプション扱いなんだが
650
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/28(金) 03:40:57.24
>>648
だからそうだって言ってるじゃん
元々オプションだからソフトもそれに対応してて、MARTYで問題が出なかった
X68KはそうじゃないからMARTYみたいな機種を出したら酷いことになる
って事だよ
641
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 21:58:05.50
あの時代なら本体の構造云々より、
一太郎とロータス1-2-3が動作するかどうかの方が重要だよ。
これらが移植されていればもっと普及しただろうね。
643
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 22:07:32.34
>>641
後から98の分野に真っ向勝負してもシェア食い込むのは難しいだろう。
企業へ導入してもらうには癒着とコネと天下りと営業力がものをいうけど
シャープのテレビ事業部じゃそんな力なさそうだし。
ここは和製Macとして海外のメーカーの大金積んで
アドビにフォトショップを移植してもらって日本のグラフィック業界を制圧。
MOTUにデジタルパフォーマーを移植してもらって日本の音楽業界を制圧。
詳しくないけどDTPソフトを移植してもらって日本の印刷業界を制圧。
644
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 23:22:24.18
ゲームユーザー向けにX1G的なモデルがあってもよかったかもね。
拡張スロットもひとつだけにして、どうしても必要な人向けに後から四基
追加できるようなボックスをオプションで用意しとけばこと足りるしだろうし。
645
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/27(木) 23:48:28.81
>>644
拡張I/Oボックスってのが存在するけどCZモニターがもう一台が買えそうなほど高かったw
654
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/28(金) 18:43:23.23
X68kは完全なゲーム機としては中途半端な性能だからねぇ・・・
セガのハヤオーが模索していたメガドライブ+X68kみたいな構成のマシンなら
それはそれで納得できたとは思うけれど
656
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/28(金) 19:34:48.34
>>654
テラドライブwww
683
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 15:50:44.45
>>654
テラドライブにTOWNSアプリケーションカード増設って
全プロセッサフル稼働の完全体が実は容易に実現可能だった気がするんだけど、
花も満開なX陣営と違ってそれに気が付いた人が居なかったみたいなのは残念だな。
684
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 16:13:55.10
>>683
ちょw
テラドライブ=i80286
タウンズ=i80386
本体よりボードに載った互換性確保用CPUの方が高機能とかww
PC-98用のPC-UXボードとかみたいなのはあるけど
本体と同系統のCPUじゃ無かったからなあ…
(某ワープするM3みたいなのはCPUアクセラレータだからまた別)
685
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 16:37:45.67
>>684
バススワップから支配するマスターシステムで
657
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/29(土) 13:12:01.58
ちょっと屑すぎるんですけど
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m117575470
661
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/29(土) 15:24:33.89
>>657
実はフォーマット済、ラベルのソフト名はただのダミー、だったりしてな
664
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/29(土) 16:54:42.36
>>661
それならそれで1万円はやっぱ頭おかしい
662
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/29(土) 15:24:43.28
>>657
あや豚さんだから当然
659
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/29(土) 15:04:25.76
030のRGBユニットには5つの面実装電解コンデンサが付いてるんだけど、
これ交換した事ある?
うえwwwwwwうはwwwwwwww
って位に電解液が漏れてるケースがほとんどなんで対応してみるといいかも。
ていうか裏面に回りこんだ電解液が凄すぎw
ちなフロントのヘッドフォン端子にはノイズは乗って無いの?
どっちにも乗ってるようなら底基板も疑ったほうがいいかも。
666
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/29(土) 17:48:38.63
>>659
確認してみたところ、前面ヘッドホン端子もノイズ入ります><
ボリュームを0に絞ったり、RGBケーブルを外しても画面と
同期したノイズは鳴ります。
RGBユニットは電解液漏れが原因で一度全交換してまして
下部基盤も全交換・修復してるけど、ノイズについては
コンデンサ交換するずっと前(20年位前か…)から出ていた
記憶ありです。
775
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/06(日) 22:43:53.16
>666
でX68030のノイズ音について書いていた者です。
ノイズの発生元はビデオユニットではなくて、RS-232C
(RS-MIDIで使ってました)の使用で出ていたことが判明。
RS232Cのケーブルを外すと、音声のノイズが消えました。
皆さんの環境ではどうですか?
778
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/06(日) 23:44:17.56
>>775
ちょっと気になるのは、RS-232Cもサウンドも共に+12Vを使ってること。
例えばFDアクセスのたびに同様のノイズが入ったりする?
780
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/07(月) 08:22:37.61
>>775
232c ケーブルが雑音源の近くを通ってるんじゃね?
フェライトコア噛ますとかすれば改善するかも (適当)
665
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/29(土) 17:01:09.28
X68kユーザー会元会長様はとうとうコピー品を売りさばく屑にまで
鳴り下がっちまったのか?胸熱だな
670
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/29(土) 21:29:24.70
>>665
修理を前金で受けてそのまま修理せずに放置してる丼も同じようなもの。
675
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 02:43:07.52
>>670
いやそりゃ丼もあや豚も同一人物だしなぁw
672
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/29(土) 22:32:24.65
68って31KHzモードに限って言えば今時の液晶モニタに何とか写せると思った
んだけど、モニタによっては信号なしになる場合もある?
XVIまでの機種が全くモニタに写らない。
でもcompact
678
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 09:08:33.07
>>672
ある。モニタが今時の解像度にしか対応してない場合がある。
640x480, 800x600, 1024x768, 1280x720で60fps限定みたいなやつ。
Human68K上でCRTCを調整するソフトもあるけど、起動するまで何も映らんし、
ゲームが対応してない。
676
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 03:27:19.93
底基板のボタン電池が寿命になった場合って、68はどうなるの?
起動のたびにSRAMの内容が初期化されるだけ?
それとも立ち上がらなくなる等の不具合が発生する?
680
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 15:15:58.87
>>676
立ち上がらなくなるよ。IOCSがSRAMの内容を読む辺りでハングする。
681
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 15:24:45.88
毎日sramリセット起動になるのかな?
686
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 18:04:35.25
>>681
いや、SRAMを初期化しても起動しない
688
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 19:14:17.46
起動しないつーても、電源故障みたいにウンともスヌとも言わなくなる訳じゃ
なくて、起動シーケンスが途中で止まる感じ。画面にメッセージが出るし、
インタラプトキーもフロントスイッチも有効なので電源故障との切り分けは
容易。
690
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/30(日) 23:15:31.65
>>688
それ多分違う原因だと思う
今目の前にあるEXPERTの電池がソケット化してあるんで、電池抜いて立ち上げて
みたけど普通に起動した。
693
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/31(月) 07:14:04.06
>>688
起動途中なので違う原因かもしれないけど、自分の環境で
mintがハングラップする現象によく似てる。
大分悩んだけど、sramを初期化して再設定したら治った。
694
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/31(月) 07:51:14.40
hang upは普通
ハングラップじゃなくてハングアップと表記すると思う
697
:
ナイコンさん
[sage]
2014/03/31(月) 19:09:12.20
>>694
スマン、ミスプリです。投稿した後に気付いた(;_;
704
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 01:13:29.36
今でも68の実機を使ってます、つー人はどの位いるのかね?
730
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 21:58:25.62
>>704
割と最近ようやく念願のX68Kの実機を手に入れたが
キーボードが手に入らなくてまだ一部ゲームを遊ぶしか出来てない人間ならここに居るよ
731
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 22:30:55.63
>>730
USBキーボード、あるいはPS/2キーボードを68で使うための変換器が出てる。
同人ハードだけどAmazonでも買えるっぽい。
正直PS/2キーボードを68で使う変換器については、その昔GAK-AT68を買った身と
してはAmazonに登録されてるアレはちょっとお値段お高いですねーって感じ。
梱包箱とかケースとかが立派な分仕方ないのかね。
GAK-AT68はTVコントロールなんかにもそれなりに対応してて中々良かった。
まごの手本舗に行けばまだファームとか取得出来るから自作するのも手。
718
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 16:41:38.14
製品化したらどうよって言うからさ
それに赤字にはならんよ
今はあのくらいのサイズのPCB制作には5枚の最小ロットで\2000で作れるので1枚\400
D-SUB9ピンのコネクタは\100くらい
SDカードコネクタも基板に実装するんだからベース基板いらんしコネクタも不要
これも\100とか\200くらいで確実に合計\1000切る
手間賃\1000入れて\2000
間にAVR入れるとかいう場合は\250+シリアルROMくらい加算されるけどそりゃ無駄でしょ
全部ソフトでやっても問題ないよ
どうせ速度は出ないんだから
736
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/04(金) 05:26:16.47
>>718
売れずに在庫抱えて赤字のまま
って言うリスク考えてない素人乙 (w
739
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/04(金) 13:58:37.17
>>736
お前が素人だろ
需要のないものは安くても売れない
勿論高ければ更に売れない
高いほどリスクは高まるんだがな
そもそも商売の話してないしな
あくまでは配布だ配布
在庫リスクは基板発注だけで後のパーツは注文があってから実装してもいいから
5枚で\2000のリスクだけで1個売れたらほぼペイ
その程度でビビってるようならやめとけって中学生じゃねんだから
それにどっちかって言うと1枚も売れなくてもいいんだよ
自分が欲しくて作るわけで余った基板が勿体無いってだけ
自分の分が動けばそこで元はとってんだよ馬鹿が
747
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/04(金) 23:33:02.41
>>739
黒字だと豪語してのに
> そもそも商売の話してないしな
と、いきなりトーンダウン笑た
どうせやらないんだろ?
口先くん乙で、終了
はい、解散 (w
721
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 18:36:12.20
今からオレとお前知人だよ
722
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 18:45:52.90
>>721
じゃあ住所教えろよ。1個送ってやっから。
723
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 19:14:04.28
030compact用の交換コンデンサ一式出品して欲しい・・・
724
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 19:30:02.87
>>723
豚から買えば?
つい最近030とcompactの面コンを張り替えて、めっちゃ中途半端にコンデンサ
が余ったので集計してみたら030compacに必要な面コンに対して2個だけ足りな
かった(50V0.47uF、25V4.7uF)ちなラジアルリード品は最初から無し。
この状態でよければ出品するけどw
726
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 20:34:16.05
>>724
おおw 1台分で買うと余ってもったいないので是非。
727
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/03(木) 20:48:12.58
>>726
ちょっと調べてみたけど、足りない分を千石で東信製を買い足しても+250円
位だったわ。つーわけで近日中に開始価格2600円で出してみるけど、直取引
希望なら捨てアドよろ。
ちな、030x2台+compactx1台分の面コンをまとめてRSで購入して7000円。
電源でも本体でも、3台以上まとめて直すならRSで買ったほうが絶対安い。
糞高いセット品を買う意味は無いからな。コンデンサ1本1本に保障が必要
とかいうならそういうところで買えばいいけど。
729
:
726
[sage]
2014/04/03(木) 21:42:46.32
>>727
ココにオナシャス!
suteadopro68k@gmail.com
738
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/04(金) 12:15:45.65
そもそもFAT16にはEye-Fiカード側が未対応だよね。
752
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/05(土) 01:02:17.46
>>738
の言うようにハード的に動きそうにないけどな
772
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/06(日) 07:10:04.93
>>738
あれって要はlinuxなんだからFATのパッチ当てたカーネルモジュール足してやれば
実はなんでもマウント可能になっちゃうとかとかそんな都合のいい事が起きたりしないものかな?
746
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/04(金) 22:48:31.30
ACEの電源、直らなかった(´・ω・`)
コンデンサ&5VSB周りを交換して電源入れてもFANまわらず。
加えて、電源ONで4塩級電解液の臭いが充満するし(もちろん、ケミコンは既に
全部交換済み)
755
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/05(土) 14:55:05.30
>>746
トランス焼けてるね
756
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/05(土) 16:24:01.85
>>755
5VSBは出てたのでT2の一次側および2次側の回路は生きてる、と思う。
5V、12Vともに死んでるので、PC周りかな?T1が死んでたらちょっとお手上げかも。
一応EXPERTの電源についてたT1はあるんだけど、ACEのT1は巻き数違うみたいな
話もあるしなぁ。
まずはPC周りの部品をごっそり変えてみる。
しかし通電のたびに電解液の臭いが充満するの勘弁してほしい
757
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/05(土) 16:29:23.92
>>756
コンデンサの極性を全部チェックだ!
779
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/06(日) 23:52:43.98
>>756
自己レス
T1および電源コントロールの入力側をごっそり交換したら生き返った。
と思ったら、無負荷運転(電源に何も繋がないで運転)だと問題なさげに見える
のに、68に繋いだら電源からビィィィンって音がする(´・ω・`)
当然030も起動しない。
セメント抵抗でもくっ付けて負荷試験やるしかねーか
783
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/07(月) 14:56:31.87
>>779
電源の電圧出力が正常という前提でマジレスすると、メイン基板の何処かがノイズ
シールドに接触して短絡してる状態と思われますよ
基板裏のシールドがしっかりケースに噛み合わさってるかチェックしてもう一度
トライしてみるブヒーw
因みにオイラは豚じゃないブヒーw
760
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/05(土) 17:06:01.74
通電の度に電解液の臭いがするって事自体が異常だぞ!何か見落としてる
原因あるだろ?基板洗浄が不十分だとしたらパターンが腐食するとか散々
豚がブヒブヒ鳴いてたろう?
今じゃあんな奴だが言ってる事自体は当たってるからちゃんと実践して
おいたほうがいいぞw
762
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/05(土) 17:15:16.01
>>760
いや、今となってみると豚の言ってることって結構外れてる事多いよ。
あんまり信用しない方がいい。
んで通電のたびに電解液の臭いがするってのは勿論どこかにまだ電解液が
残ってるからだけど、考えられるのは
トランスの奥までしみ込んでる
ハンダと結合しちゃってる
部品の裏に残ってる
のいずれか。基板洗浄は徹底的にやったほうがいいが、トランスをドボン
するのはちょっとまずいので難しいところ。とことんやるなら、乗ってる部品
を一旦全部外して洗うべきだけど、正直底までする必要は無いと思う。
通電のたびに、、、って言うのはトランスが疑わしいかも
765
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/05(土) 19:18:42.62
故人のこと悪く言うなよ
766
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/05(土) 19:38:47.14
>>765
わろてもうたやろ
777
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/06(日) 23:25:55.01
232cにケーブル繋ぐだけでノイズが乗るの?
データー流さなくてもって事
家の030も調べてみたいけど、232cケーブルなんてもう持っていないや
811
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/09(水) 07:19:46.95
>>777
受けのMIDI機器にも依るようです。1つはノイズが大きく
もう1つはノイズが小さかったですね。
792
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/07(月) 23:15:28.34
なんでみんなそんなにX68000が好きなの・・・
796
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/08(火) 02:44:06.98
>>792
X68kとメガドライブだけは一生涯の嫁と決めてるんやなw
798
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/08(火) 08:27:55.89
>>792
まあ、青春の1ページだし
797
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/08(火) 05:43:59.95
XVIに非純正のSCSI-HDDを内蔵させて、かつHDD-LEDを点滅(常時点灯にあらず)
させてる人っています?
799
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/08(火) 09:57:11.64
>>797
内臓HDDにアクセスした際にLEDが点滅してほしいのでケーブル側は
元々のケーブルを利用して内臓したハードディスク側を加工対処しました。
802
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/08(火) 18:29:49.51
>>799
やっぱXVIでもHDD-LEDはちゃんと点くのか。
EXPERTのLED基板のHDD-LEDが
HDD──抵抗──LED──GND
となっていて、XVIのLED基板だとHDD-LEDは
HDD──抵抗──LED──Vcc1
となってるように見えたので。純正HDDがそうなってるだけという話なら
別に何の不思議も無いんですが、非純正HDDだとXVIでは点滅しない場合が
ありそうな気がしたんですが。
800
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/08(火) 15:10:33.38
>>797
XVIじゃないがツインタワーの30でやってたなぁ
バッ活に増設方法が載ってたと思う。
Mach2導入で外しちゃったけれど
807
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/09(水) 00:44:57.62
仮なら適当にこんなのでどうでしょ
http://iup.2ch-library.com/i/i1168480-1396971847.png
809
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/09(水) 01:42:32.43
>>807
折角作ってもらったのに申し訳ないけど、場所と日付はあったほうがいいと
思うんで公式のバナー使う。ごめんね
812
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/09(水) 12:22:57.72
>>809
気にしないでいいよ~俺も公式の使うしw
810
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/09(水) 02:00:18.70
という訳でバナー使ってみた。
どこで使ってるかは秘密だけど。
しかし68ってSCSI-ID0と1にHDDが繋がってて、ID1から起動してもSCSI-ID
順にA,B,C,,, って割り振られるのかよ。ちょっとうぜー
813
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/09(水) 12:40:52.31
>>810
当時のオレもうぜーって言っててフリーウェアだかで入れ替えてたような。
substじゃなくてなんだっけか。
815
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/09(水) 17:44:26.80
やべえ
秋葉でFDD探したけど、USB接続のFDD以外全く見つからねえw
唯一とあるジャンク屋で見かけただけで、少なくともバルク新品を置いてる
ような店は皆無だわ。まあ、USB-FDDが新品1000円で買えるご時世に
内蔵用とか需要ゼロだわな。
826
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/10(木) 18:19:29.59
>>815
USB FDDもドライブはリファービッシュ品しかないはず
メディアすらディスコンだしな…
825
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/10(木) 15:02:41.76
Xellentユーザーなら例の起動画面+サウンドがいいのよブヒーw
Compactの3.5インチFD、1セット復活を試みたけれど2機中1機しか復活できんかったブヒー...orz
別の基板に交換してみて駄目なら萌えないゴミだブヒー
827
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/10(木) 18:19:47.89
>>825
頑張れ頑張れ!!
出来る出来る!!
絶対出来る!!頑張れ!!もっとやれるって!!
やれる!!気持ちの問題だって!!
頑張れ頑張れそこだそこだ諦めるな
絶対に頑張れ積極的にポジティヴに頑張れ!!
電解コンデンサ交換してもダメ?
あと、FDユニット分解時にヘッドに伸びてるフレキにダメージ与えたりして
ない?あそこ、うっかりすると切れちゃうぞ。
828
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/10(木) 18:38:21.76
>>827
基板交換しても駄目だった....Oita
コンデンサは全部交換して、ヘッドのケーブルも慎重に抜き差ししたつもり
だったんだけれどなぁ
見た目だと切れてないんだけれどメディア入れてもヘッドがウンともスンとも言わないよ(´・ω・`)
昔豪快にぶった切った事もあったんであの部分の取り外しは結構トラウマになるなぁ
あとFDDと基板を結ぶフィルムケーブルも最近劣化が激しくてすぐ端子が剥がれるから恐い
830
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/11(金) 19:10:37.11
SS.Xでメモリ速度計測すると8MBより後ろのメモリのチェックでマシンが完全に固まる。
でもDB.Xでそのメモリを読み書きする分には問題なし。
SS.Xのロングワードアクセスか連続読み書きでコケてるっぽいけど、症状が高度すぎて
どうにかなる気がしない
最悪の場合DRAM交換?でもこの時代のDRAMはもはや手に入らんしなー
832
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/11(金) 19:37:09.01
>>830
SS.Xって今でも手に入るんでしょうか?
833
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/11(金) 19:55:29.87
>>832
入ります
835
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/11(金) 20:25:32.74
>>833
メモリのチェックが出来るソフトをいくつか探してるけど、SS.Xの名は見た事なかった
から聞いてみたんだ。
まだ手に入るのなら探してみる。
831
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/11(金) 19:15:02.69
あと完全にステルマだけど、68ユーザはこれおススメ
ttp://www.artmix.com/CF_AztecMonster.html
外付けなら68pinのWide-SCSIをnarrowに変換していける?のかも知れんけど
内蔵したいならCF-SCSIに頼るしかないと思う。
とりま家のSUPERでは問題なく動いた。
848
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/12(土) 11:12:41.37
>>831
そこのサイト見てみたけど、見た範囲では会社の住所その他見つからなかったようだけどいいのか?
ネットで通信販売する場合そういう表示が義務付けられてたと思うが
849
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/12(土) 11:36:36.35
>>848
そこから直接買うんじゃなくて、その商品を小売してる業者から買えばいいだけ
だろ。ヤフオクに何人かいる。そっちはちゃんと連絡先もくれるうえに、直販
よりなぜか安い。
基板上にActiveターミネータ乗ってるから、コネクタ基板上の集合抵抗を外して
アダプタ上のターミネータを有効にするとバスの安定度が増すかも。
836
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/11(金) 20:38:45.12
オススメの修理業者きぼん!
842
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/12(土) 07:02:47.98
>>836
ナニを修理するのか知らんけど豚に頼んでみれば?
電源だけだったらヤフオクに別の受付も出てたと思う。
843
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/12(土) 07:17:05.26
>>842
相談すれば他の部位も直してくれるよ。
837
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/11(金) 20:44:06.64
SS.Xはあくまで速度計測ツールなんで、チェック用途ならMTESTかNU!CHECKの
ほうがいいとおもうよ。
SS.XはあのGorry氏の作なんで、氏のHPで最新版が入手可能
838
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/11(金) 21:21:32.21
>>837
ありがとう。速度計測ツールだったのね……。
てっきりメモリ関連の所にあると思ってたから気付かなかった。
840
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/12(土) 00:09:26.38
小ネタ
XVIのメインボードと底基板だけもらったので、EXPERTのケースに入れてみた。
そのままだとLED点かないし10/16MHzの切替も出来ないので、LED基板だけ別途
自作してみた。
ttp://www1.axfc.net/u/3220783.jpg
オリジナルの緑となんか色合いが違う(´・ω・`)
POWLEDが青/緑の2色出せるLED基板はあと2枚だけ欲しいんで基板起してみよう
かな。アクセラレータ搭載時のMPU切替とかクロック切替とか表示させたい。
しかし今時のLEDは小電力でもメチャ明るいね。特に青。
847
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/12(土) 10:59:57.55
>>840
グレーを黒に塗り替えるんだ
852
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/12(土) 21:03:52.30
>>840
キーボードのひらがなと全角キーのLEDを青に変えた時はあまりにも光が
強すぎて目が痛くなったから、上からペイントマーカー塗って光の量を
調節したなぁ。
846
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/12(土) 09:54:06.73
Web上では見当たらないけどXBASICやCコンパイラの資料は誰か残したほうがいいんじゃないかな。
マニュアルとは言わない。大枠書いたガイドみたいなもの。
854
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/12(土) 22:00:51.31
>>846
X-BASICの文法書ならX-BASIC for iOSので妥協しよう。
CコンパイラはどうせGCCしか使わないからman gccで妥協しよう。
855
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/13(日) 01:38:34.71
>>854
CCompilerのマニュアルはx68特有のライブラりぃのが欲しいんじゃない
871
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/14(月) 11:51:15.83
XVIの16MHzモードにおいて、GVRAMに対してDMA転送を行うとデータが化ける
事がある。10MHzモードやClockupマシンでは発生しない(?)
メイン基板のリビジョンが△2以降は対処済み。
△1なら全てのXVIで発生するかどうかは知らん。
むしろMFPのバグというのは初めて聞いた。
874
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/14(月) 17:27:53.85
>>871
俺のXVIだとSFXVIの背景データの地面ラスター処理部分にノイズらしきもの
が入るんだが、ひょっとして該当してるっぽいか?
879
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/14(月) 23:35:36.90
なんか一時期に比べてまた68本体の売買価格が高騰してない?
XVI本体のみが45000円超とかどうなってンの?
ていうか今更そんな高値で68を買ってどうするんだろ。ただのコレクター?
882
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/15(火) 02:22:47.44
>>879
1. メンテして海外に売る
2. メンテしてコレクション
3. 某eepの釣り上げ
4. とにかく入札!これは俺の使命!!
883
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/15(火) 02:46:54.47
>>879
45kはちょっと騰がりすぎ。
この前ジャンクXVIが15k、それ以外でもだいたい30k前後で落札されてる。
一旦XVIの出品が無くなるって事で落札側も焦ったのかね。
886
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/15(火) 12:14:30.91
いや、オプションの類は一切なし、拡張カード類もなし、キーボードもマウスも
無しの、なしなしだったよ。電源メンテ済み、FDD動作OKがうたわれてた程度。
XVIとcompactの内部増設メモリは今だったら1枚5000円程度で作れるんだけど
コネクタが入手難過ぎてネックだわ。ちなDDKのDHBな。
100枚位売れる事が確定的に明らかなら商社から買えるんだろうけど。
892
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/15(火) 23:12:02.53
>>886
Compact内蔵メモリのMASK信号ってどうすりゃええの?
Outsideの回路図通りにSOCKET_OE#, A23, EXMEM#から作るしかない?
893
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/16(水) 00:18:20.96
>>892
XsimmVIcでは純正と同じようにMASK返すようにしてる。
compactのメモリのソケットはヒロセなんで、DDKよりはまだ入手しやすいんだよね
という訳で
>892
に期待してる
895
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/16(水) 10:05:59.37
>>893
ありがとん
拡張スロットにメモリ挿さなきゃMASKはどっちかに固定でええやろ、とやって
以前失敗したんで……
もっともそのせいで失敗したのかジャンクSIMMから外したメモリICが死んでたのか
確認はできていないのだが
ちなみにソケットは外してしまったので、やるとしたら直結で空中配線です
896
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/16(水) 11:40:34.70
あーcompactの回路図見てえ。
mask信号ってXVIのコネクタには出てないから、68881が載ってる
Compactだからこそ必要な信号なのかと思ってた。
あれって何のための信号?
900
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/16(水) 23:11:31.96
>>896
俺も知りたい
Outsideの回路図だと
MASK = !(SOCKET_OE# && (A23 || EXMEM#))
内部メモリが差さっていなければプルアップでHだろうから、MASKはLow activeと予想
MASK == L となるのは
・ SOCKET_OE# == H かつ 前半8MBのメモリをアクセスするとき かつ EXMEM# == H のとき
・ SOCKET_OE# == H かつ 後半8MBのメモリをアクセスするとき
挙動と信号名から想像するに、内部拡張メモリと拡張スロットのメモリボードでバッティングした際に
内部側を殺して拡張スロット側を優先するんじゃなかろうか(拡張スロット側にはそんな調停機構は無いので)
そんなら拡張スロットでメモリ増設しない前提ならMASKはGND直結でよくね? と思うのだが
そのへんちゃんとした知識のある人の解説が聞きたい
904
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/17(木) 02:35:59.24
>>900
いずれにしても、compactには存在してXVIには存在しないんだよなぁ>MASK
compactとXVIってメモリコントローラ同じASAだよな。
一通りの部品は買い揃えたので、GWの暇つぶしにcompactの増設メモリを作って
みたいと思う。
897
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/16(水) 13:11:01.24
0だったら1にする信号
898
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/16(水) 13:22:39.01
>>897
馬鹿は口閉じてれば馬鹿ってバレないのに
903
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/17(木) 02:30:39.26
>内部増設されてないと外部増設もできないという鬼仕様
どういうこと?
906
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/17(木) 08:09:31.88
>>903
自分もなんか朧げに記憶あるわ。
XVIは拡張スロットに刺せるけど遅い、compactはまず内部で8M埋めないとダメって。
なんだろう、1M機の話と混ざっちゃってんのかな
907
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/17(木) 08:24:11.78
>>906
あてずっぽうだけど、8M 以下だとアクセスしても拡張スロットにいかないとかじゃね?
911
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/17(木) 11:14:02.50
>>906
でも初代、ACE、PROについても随分長い間「まず内蔵の1MBを増設しないとダメ」
みたいに言われてたけど、後期にはいきなり拡張スロットで拡張出来るやつが
出てなかったっけ?
912
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/17(木) 13:20:08.38
>>911
ネレイドとかがそうだね。設定出来る開始アドレスの関係だと思うけど。
なんで2Mからのが大半だったんだろうと思う。
915
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/17(木) 14:59:24.91
>>912
#はとにかく儲けたかったんやなw
932
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/20(日) 17:23:57.11
>>906
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/20120704_542973.html
このcompactが昔は使われてたとするなら、内臓メモリの増設なしにスロットメモリ
が使えるって事になる。
ちなみに、左手で持ち上げて背面端子を見せてる写真だけを見ると、compactが凄く
小さいマシンに思えるな。実際はそれほど小さくないけど。
913
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/17(木) 14:09:29.35
X68030も時代を考えたらMacみたいにSIMMメモリを直接ぶっ刺せるようにして欲しかった。
916
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/17(木) 15:30:24.96
>>913
SHあRPの公式(?)言い訳は「SIMMは各社で質にばらつきがあって安定動作を保証
出来ない」って事らしいが、だったらSHあRPが純正SIMM出せば済む話じゃん、と
誰もが思った。
まあ、16MBより上が使えないマシンにSIMMメモリは不要だと思うけど。
922
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/18(金) 22:07:44.65
生まれ落ちたときからハゲだったよ
923
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/18(金) 22:55:17.25
>>922
日本ソバの頃が良かった
925
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/19(土) 12:15:22.65
昨年のレトロエクスプレスについて、あるきちがいった事まとめ
X680x0バビンチョ工房 永井良晴 @X68060
@arx_uho というのは現時点での彼の戦略的ポーズでその実、彼の狙っているのは
レトロPCの権益の独占ですからね。その証拠に、彼の論理の全てがとてもお金に
執着した論点・視点になっているでしょう。田辺さんの最終目的はお金なんですよ。
だから平気で根拠もなく準備会に30万円を要求する
X680x0ユーザー会長 / 中村正男 @markun2
@X68060 @arx_uho 金の亡者って恐ろしいですわ、まだ活動しているのを見ると
本人も気づいてなさそうな感じに見える
あるきち (Tetsuya Otani) @arx_uho
@X68060 まぁ、市民団体とかと同じ感じですかね...
X680x0バビンチョ工房 永井良晴 @X68060 9時間
とんでもないヤクザだと思います。
926
:
ナイコンさん
[sage]
2014/04/19(土) 12:48:56.19
>>925
この三人のうちの誰かの書き込みか
豚は高級外車を新車で購入していて人をヤクザ呼ばわり。
どっちがヤクザだ!
つぶやく
[932res]
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
抽出 :
アンカー
URL
[
+
]
スレッド
[
+
]
画像
[
+
]
動画
[
+
]
書庫
[
+
]
ナビゲーション :
板に戻る