日本経済新聞

6月6日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

「ハンセン病は体溶ける」 福岡の小学教諭が授業で話す

2014/6/6 13:47
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 福岡県の公立小学校で人権教育を担当する40代男性教諭が「ハンセン病は体が溶ける病気」「風邪と一緒で菌によってうつる」と授業で説明し、誤解した児童が「怖い」「友達がかかったら離れておきます」などと記した感想文が熊本県の国立ハンセン病療養所「菊池恵楓園」に届いていたことが6日、分かった。

 ハンセン病は感染力が弱く、治療法も確立している。教諭は「誤った認識が過去にあったことを教えたつもりだが、説明不足だった。申し訳ない」と釈明しているという。県教育委員会は菊池恵楓園に謝罪した。

 県教委によると、教諭は昨年11月、ハンセン病への偏見や差別について6年生12人に自作の教材を使って授業をした。教材には「手足の指や身体が少しずつ溶けていく」といった説明があった。感想文は12月に園に郵送された。

 今年4月に園の指摘を受け、県教委の人権・同和教育課長らが園を訪ねて謝罪した。

 教諭はこの小学校で2010年度から、同じ教材を使って6年生に授業をしていた。県教委は中学校に進学した生徒に指導をやり直すよう、関係市町村教委に指示した。

 菊池恵楓園の入所者自治会の志村康会長は「差別の連鎖が教育の中で生み出されている。福岡県教委は教師向けの指導書を作るべきだ」と話している。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ハンセン病、菊池恵楓園、志村康

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,077.24 -2.13 6日 大引
NYダウ(ドル) 16,836.11 +98.58 5日 16:30
ドル/円 102.29 - .32 -0.24円高 6日 17:37
ユーロ/円 139.41 - .52 -0.13円高 6日 17:38
長期金利(%) 0.600 -0.015 6日 14:34

保存記事ランキング

6/6 更新

1位
年金「現役収入の半分」以下 [有料会員限定]
2位
その支出、経費になるかも [有料会員限定]
3位
年金維持へ3つの道筋 [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について