ニュース
OpenSSLにまた危険度の高い脆弱性、中間者攻撃につながる恐れ、修正版が公開
(2014/6/6 13:59)
OpenSSL Projectは5日、オープンソースのSSL/TLSライブラリ「OpenSSL」に関する6件の脆弱性情報を公表し、脆弱性を修正したバージョン(1.0.1h、1.0.0m、0.9.8za)を公開した。中間者攻撃(MITM:Man-in-the-middle)により暗号通信の内容が第三者に読み取られたり、内容が改ざんされたりする可能性のある、危険度の高い脆弱性の修正も含まれている。
中間者攻撃につながる恐れのある脆弱性(CVE-2014-0224)は、Change Cipher Spec(CCS)メッセージの処理に関するもの。OpenSSLにはCCSプロトコルの実装に問題があり、鍵情報の交換の前にCCSメッセージを受け取ると、空の鍵情報を使って暗号化鍵を生成してしまう。
この脆弱性を発見した株式会社レピダムの菊池正史氏によると、クライアントとサーバーがともにバグが存在するバージョンのOpenSSLを使用しており、サーバー側がバージョン1.0.1以降の場合に、通信の盗聴・改ざんを行う攻撃が行われる恐れがある。サーバーだけがバグの存在するバージョンの場合は、クライアントの偽装を行う攻撃が行われる恐れがあるという。
レピダムでは、この脆弱性の攻撃方法には十分な再現性があり、標的型攻撃などに利用される可能性は非常に高いと考えられると警告している。
このほか、最新版のOpenSSLでは、無効なDTLSハンドシェイクを送信することでDoS攻撃につながる恐れのある脆弱性や、任意のコード実行につながる恐れのあるDTLSの不正フラグメントの脆弱性などが修正されている。
URL
- JVNによる脆弱性情報
- http://jvn.jp/jp/JVN61247051/index.html
- CCS Injection脆弱性(CVE-2014-0224)の概要・対策・発見経緯について(株式会社レピダム)
- http://lepidum.co.jp/news/2014-06-05/news-CCS-Injection/
- OpenSSL Projectによるセキュリティアドバイザリ(英文)
- http://www.openssl.org/news/secadv_20140605.txt
最新ニュース
- BIGLOBE、W杯関連のツイートをまとめ読みできる「ついっぷる×W杯2014」[2014/06/06]
- Android向け「NAVITIMEドライブサポーター」、取締情報表示機能を追加[2014/06/06]
- Google、ワールドカップ会場12カ所のストリートビューを公開[2014/06/06]
- OpenSSLにまた危険度の高い脆弱性、中間者攻撃につながる恐れ、修正版が公開[2014/06/06]
- Amazon、DL音楽再生アプリの名称を「Amazon Music」に変更[2014/06/06]
- 昭文社、iOSアプリ連携対応の地図ソフト「スーパーマップル・デジタル15」[2014/06/06]
- MS、IEの脆弱性など修正、6月11日公開の月例パッチは計7件[2014/06/06]
- 米Twitter、ネイティブ広告のNamo Mediaを買収[2014/06/06]
- NTT「光サービス卸」が市場競争を阻害──地域系通信事業者が総務省に要望書[2014/06/06]
- 「.yokohama」受付開始、「シュウマイ.yokohama」などヨコハマを世界へ発信[2014/06/06]
- ソフトバンク、人型ロボット「Pepper」を発表[2014/06/05]
- Androidを狙う“身代金要求”不正アプリ、SDカード内のファイルを勝手に暗号化[2014/06/05]
- 「メルマガ作成内職」に注意、内職を入り口にして費用を支払わせる手口[2014/06/05]
- 「Yahoo!地図」でも360度パノラマ画像を投入、小型無人航空機で上から撮影[2014/06/05]
- ネットバンキングを狙う「Gameover Zeus」、FBIや10カ国以上が摘発作戦を実行[2014/06/05]
- カシオトロン、G-SHOCK、データバンク……次なる発明はGPS電波時計「GPW-1000」[2014/06/05]
- ヤフー、ゲノム解析サービスの無料モニター5000名を募集[2014/06/05]
- ヤフー、「PassMarket」での電子チケット販売手数料を値下げ、個人利用も可[2014/06/05]
- 「Opera 22」公開、サイレントアップデート機能を導入[2014/06/05]
- テックウインド、簡単導入が可能なQNAPのデジタルサイネージプレーヤーを販売[2014/06/05]