1年以上バランスボールでパソコン作業しているが、快適としか言いようがない。夏でも冬でも快適にバランスボール椅子を使う方法を公開しちゃうよ。
実際に使っている様子
押入れデスクと自作パソコンスタンドとバランスボールの合わせ技で快適なPC作業をクリエイト。
真冬にバランスボールにそのまま座ると熱を奪われるので、寝袋をかぶせる。バランスボールが転がるのも防止できるよ。
夏は汗で蒸れる時があるのでリーフツアラーをかぶせる。バランスボールに寝袋をかぶせ、その上にリーフツアラーをかぶせるのもあり。
バランスボールをどこで買えるの?
Amazonで買える。1000円ちょい。1年以上毎日使っているがパンクなどの不具合まったくなし。
筆者は背が高いので85cmの特大サイズを購入。身長170cmの人でも座りにくそうだったので、身長に合わせて選ぶと間違いないね。
バランスボールが転がるのを防止するアイテムもある。
どうでもいいが、バランスボールに座り始めた当初、スライムナイトみたーい♪と一人で思っていた。いや、この色ならメタルライダーかな。
さらにどうでもいいが、ファイナルファンタジー4で例えるなら、制御システムだな。
究極にどうでもいいが、小さいバランスボールが2こあったので、それらは防衛システムと迎撃システムだな。
なぜバランスボールを椅子にしたのか?
理由は4つある。
快適性
快適だと聞いたから。実際にバランスボール椅子の使い心地は快適。座り続けててもお尻が痛くならない。座り直しが不要。
お手頃価格
安いから。いいものを求めると価格が青天井だ。その前のお試しでバランスボールにしたが、これで十分だった。
バランスチェアの経験あり
昔バランスチェアを使っていたので、バランスボールにも抵抗がなかった。なお、バランスチェアにも満足していた。
下図は断捨離する前のワークスペース。バランスチェアを確認できる。
持ち運びが楽ちん
筆者はわりと引っ越しをする。その際にバランスボールを折りたためるのがいい。沖縄→大阪の引っ越しでも170cmダンボール一箱だった。
膨らませたバランスボールと空気入れの大きさ比較。
折りたたんだバランスボールと空気入れの大きさ比較。
こだわりの書斎を公開している方々
この記事は次の方々のエントリーに触発されて脊髄反射で作成した。みなさま、よい刺激をありがとうございます。
局長 (id:kyokucho1989)さん。
齊藤貴義 (id:netcraft)さん。
げろしゃぶ (id:grshb)さん。
お三方とも、書斎にマウスが写ってないように見えるけど、キーボードの横にあるのがマウスの代わりなのかな?
まとめ
筆者はバランスボール一択だけど、自分の好きな環境でPC作業するのが一番いいよね。シンプルライフならぜひ一度はバランスボールを試してみてほしい(^^)