バレットガールズのプレゼンで会場が妙な雰囲気に。P4U2、セイクリッド3、ウル4などが揃った8月タイトル!(2014年6月SCE商談会)
10年近く商談会に出てきてはじめての空気
いやー
すごかったー。
■美少女、銃、ブラ、パンツ。バレットガールズ[VITA]
なにがすごかったって、VITAで発売するバレットガールズ。想像以上を超えたエロさで内心ハラハラしちゃいました。
プレゼンで映像が流れたんですが、尋問タイムの映像があまりに直球なエロさだったため、会場が「これ…この時間に見せていいのか…?」的な気まずさに包まれることに。
10年近く商談会に参加してきた歴史上、あんな空気になったのは初めてでした。まだアマガミとかギャルゲーのプレゼンのほうがぜんぜん耐えられるよ!
営業さんの口から飛び交う『おパンツ』&『おブラ』。”お”が付いていることでこれまた妙に恥ずかしさアップ。
試遊台もあったため、ちょっと拝借してプレイしてきました!
・『閃乱カグラ』を強く意識した内容
まずキャラクターのモデリングが可愛いのはいいですね。けっこうカグラと良い勝負なのでは?と思うぐらいのレベルです(*´∀`)
▲選べたのは主人公の『火乃本 彩』と、金髪の『金園 優理奈』。キャラにより得意武器があるらしく、彩のハンドガンは威力が低いものの狙いも付けやすく、狙った部位を破壊しやすかったです。
試遊台ではアタッカーとサポーターを選んでマップで任務を選んで戦闘へ、という流れでした。サポーターの娘が基本はナビしてくれ、クリアへのヒントや指示をしてくれました。
あのプレゼンを見た後だったので、ゲーム的な出来がちょっと心配だったのですが、けっこうサクサクヌルヌル動きます。簡易任務、ってやつでしたが、敵を倒すだけじゃないものもあり2つともクリアはできず…。
ザコ敵はそんなに強くなく、突進していってガンガン撃っていけば問題なく倒せました。ただ、それだとなんだかんだで体力が削られ、任務後半あたりであえなく体力0、などになったので、任務クリアを目的にするならしっかり遠距離から倒していくのが良いかなと。
アクション部分の確認をして、肝心の尋問特訓がどれだけエロいのか、実際に確認するのを忘れてしまったのが心残り。
任務クリアで新しいおブラとおパンツが手に入るので、自分好みの下着で戦わせるのもOK。
本作はまだ開発中のため、最終的な出来がどうなるかはわかりません。ただ、手軽に遊べるライトな銃撃戦系ゲームとしてはいいんじゃないでしょうか。FPSやTPSはカラッキシなおしょ~にとってはちょうど良くライトに仕上がってましたね。
対戦はできないみたいなのは残念。ガールズ&パンツァーもそうなんですが、こういうゲームって対戦できたらもっと面白くなるのになーと。
開発はシェード。過去にアーマードコアに似たメカシューティングを出していたりしている会社です。その点は心配なさそうです。
お色気部分はかなり過激なので、遊んでるところを人に見せられないのはモエロクロニクルとかと同じ。遊ぶときは自分の部屋でじっくり遊ぶのがオススメです(*´∀`)
■ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックス。シナリオ部分がものすごーく気になります。
さて、8月の本命といっても良いP4U2。前作は格ゲーというジャンルに留まらない勢いを見せ、累計で22万本(!)も売れるタイトルとなりました。
▲天田とコロマル。まぁカッコよくなっちゃって(*´∀`) 使った印象としてリーチもあり、コロマルとの複合した攻撃でのガード揺さぶりなど、上級者になればなるほど強くなりそうです
今回は、一連の事件の黒幕も明かされ完結するという触れ込み。新キャラとしてりせちーと天田が参戦しているなど、アーケードで遊んでいる人にも魅力的な要素がありますね。
でもやっぱり一番はストーリー。
ペルソナ3や4で出てきたキャラのその後の姿が見られるのは本作だけなので、今回どういう風に完結するのか、本当に気になります。なんか足立もDLCで出てきて、足立視点でのストーリーもあるみたいですし。
個人的にP3で一番好きなゆかり登場も嬉しいですし、美鶴やアイギス、シャドウワーカーの面々が貼り付けにされている経緯とか、本当いろいろと楽しみです。
普段、格ゲーを遊ばない人たちが前作を買っているので、今回も買うんじゃないかなぉあ…。
あ、初回限定版がけっこう魅力的。前作のストーリーモードを振り返れたり、追加BGMが12曲もあったりとDLC系ではありますが、かなり充実している内容になってます。
ペルソナQは出るし、3の映画も公開だし、7月からP4Gのアニメ、そして秋はペルソナ4ダンシングオールナイト、そして年末はペルソナ5。今年はペルソナずくめの年で、ファンとしてはすごく幸せです(*´∀`)
■討鬼伝 極[VITA/PSP]
発売日が8月28日に決定した本作。新武器3つの追加、大型鬼が2倍の数になったり、武器数も1000を超えるなど狩りゲーとしてしっかりしたパワーアップが施されています。
データ引き継ぎも完全OKで、PSP→VITAの引き継ぎも大丈夫なのは嬉しい点。
試遊では新武器の薙刀を使ってみました。攻撃範囲が広く非常に使いやすい武器ですね。初心者向きかつ、上級者向けのテクニックも存在するというあたり、やりこみがいがありそう(*´∀`)
前作が全部入ってる他、それに続く新たなストーリーも追加されているので、本作を買えば2本分楽しめちゃうのは新規ユーザーの呼び水になるでしょう。
個人的に、ソルサクデルタのペースが思ったより発売日に集中しなかったため、VITAユーザーは新規の狩りゲーは遊ぶけど、続編系はそうでもないのかな? と考え中。ただ、フリーダムウォーズから2ヶ月後の発売。なので時期的にはいい感じです。
また、和風の世界観も他の狩りゲーには無いですし、コーエーさんもかなり開発に注力しているとのこと。息の長いシリーズとして育てていってほしいです。
■ディアブロ好きは見逃すなー! セイクリッド3[PS3]
前作は全国で売れ、しばらく品不足が続いていたのを思い出します。今回は画面が俯瞰視点固定になり、カメラ移動はできません。
よりハック&スラッシュとしての要素を強くしたみたいですね。確かにワラワラ出てくる敵をガリガリ倒すことができました。操作もカンタンなのも好印象。
前作はなにげに9万本も出荷してたそうで。初週は2.5万本ぐらいなので、かなり伸びましたね。時代的に海外産のオープンワールドRPGが流行っていた時期でもあります。ハック&スラッシュとしての側面を色濃くした本作が同じぐらい売れるのかはわかりません。
ただ、ディアブロ3もかなり売れましたし、これもコアな人を中心に動きそうですね。
■真・流行り神[PS3/VITA]
ひさしぶりのシリーズ最新作。
都市伝説のベースはそのままに、よりリアリティを増したグラフィックやシナリオに仕上がっている模様。ホラー、都市伝説が好きな人にとってはたまらない1本のはず。
なにより、似たゲームがないのも強み。固定ファンの購入をはじめ、季節的にもホラー系のゲームが売れる時期の発売なのも良いです。
システム面でよりパワーアップが計られているとのことで、近日中に何かしか情報公開されるでしょう。硬派なAVGとして、アドベンチャー好きとしてはチェックしておくべきでしょう。
■去年のジョジョのような、30万本クラスの大きなタイトルは無い今年は…
かなり人によって購入タイトルが分かれそう。おしょ~はバレットガールズとP4U2を買おうかなと画策してます。時間があれば真・流行り神にも手を出したいなぁ…
みなさんは8月タイトルは何を買う予定でしょうか。夏休み時期でもあるので、学生さんは財布の中身と相談して、楽しいゲームを買いましょう!(*´∀`)
gekicore-gamelife-ad-pc
関連記事
-
-
フリーダムウォーズにウォッチドッグス、果てはガルパンまで体験してきた6月SCE商談会!
PS4,PS3,VITA6月発売タイトルが並んだ商談会 今回のSCE商談会はいつもの品川ビルで行わ
-
-
今日は商談会に行ってきました。
今日は品川でソニー商談会 今日は品川までソニーの商談会に行ってきました。2ヶ月後に発売する2014
-
-
PS4のリモートプレイを体験! 想像以上に据え置きゲームを持ち出せるのは良いものでした。
商談会でFF14のリモートプレイ体験してきました。 昨日のSCE商談会で出店されていたPS4版FF
-
-
コアゲーマーの心に一番響いた『ナチュラルドクトリン(NAtURAL DOCtRINE)』(2014年1月SCE商談会)
2014年3月発売タイトルがたっくさん! 今回もやってきました月に一度のソニー商談会! 2ヶ月
-
-
死角無しの俺屍2、じっくり遊べる推理もののMURDERS。そして見つけた掘り出しものとは…!(2014年5月SCE商談会)
タイトル数はかなーり少なめ 今日はソニー商談会。 GW明けのため、いつもの火曜日から木曜日となり
-
-
12月SCE商談会に行ってきました。
2014年2月発売タイトル&PS4 月に一度のソニー商談会。今回は来年2月タイトルのプレゼン&
-
-
スパロボZやSAOだけじゃない!コアなゲームがキラリと光る4月(2014年2月SCE商談会)
第三次スパロボZ、SAOホロウ・フラグメントがメインの4月発売タイトル 今日は寒空の下、品川まで電