facebook twitter
MEDIA KOKUSYO
有料購読はこちらから
home 本サイトについて 購読はこちらから ご利用方法 利用規約 プライバシー・ポリシー お問い合わせ
全文 公開
2014年06月03日(火曜日)
1
読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字

このところ新聞の発行部数の減少がいちじるしい。2日付けMEDIA KOKUSYOでは、読売のABC部数が、3月から4月にかけて約20万部も減ったことを伝えた。新聞の急激な減部数に関して、補足しておこう。

次に示すのは、2013年11月と2014年4月における読売と朝日のABC部数である。

【読売】

2013年11月:10,007,440

2014年4月  : 9,485,286

(約52万部減)

【朝日】

2013年11月: 7,527,474

2014年4月  : 7,441,335

        (約9万部減)

読売の場合は、半年のあいだに約52万部の減部数、あるいは52万人の読者を失っているのだ。この数字がいかに大きいかは、たとえば神戸新聞のABC(2014年4月)が約58万部、京都新聞が約49万部、神奈川新聞が約20万部、山陽新聞が約42万部であることを考慮すると分かりやすい。

読売の読者離れがどこまで続くのか分からないが、世界最大の発行部数を誇る新聞社の急激な低落傾向は、紙新聞の未来像を物語っている。

◇なぜ、紙の新聞は限界なのか

紙の新聞には次のような決定的な弱味がある。

紙面のスペースが限定されているために、情報量に制限がある。たとえば裁判の判決を報じる際に、紙新聞では判決の要旨しか掲載できない。これに対して、ウエブサイトでは、要旨と同時に判決の全文を掲載できる。法律の専門家が求めているのが、後者の報道スタイルであることは言うまでもない。

記者会見をもとにした記事が大半を占め、調査報道が少ない。

速報性でもウエブサイトには太刀打ちできない。

わたしは将来的に生き残る文字メディアは、ウエブサイトと書籍だと予測している。ウエブサイトは速報性が強み。これに対して書籍は、深く考察するためのメディアとなる。改めて言うまでもなく、ジャーナリズムの本道は書籍である。

参考:「押し紙」&折込チラシ詐欺の専門サイト

コメント
  • Pingback: 読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 | MEDIA KOKUSYO | おされアンテナ

コメントを残す

Log in 会員の方はこちらからログイン
ログインID
パスワード
  ログイン
  パスワードを忘れた方はこちら
category
bullet携帯電話の基地局問題 (161)
bullet新聞の発行部数 (15)
bullet「押し紙」の実態 (64)
bullet新聞社の経営難 (27)
bullet告知・連絡 (65)
bullet裁判・黒薮 (66)
bullet新聞業界の政界工作 (16)
bulletラテンアメリカ (26)
bullet裁判・毎日 (13)
bullet公取委 (6)
bullet経理・帳簿 (2)
bullet新聞セールス・チーム (3)
bullet紙面広告 (7)
bullet電子新聞へ (3)
bullet販売正常化 (9)
bullet裁判・読売 (51)
bullet書評・出版物の紹介 (20)
bullet言論活動の妨害 (6)
bullet新聞社と警察の関係 (13)
bullet裁判・朝日 (13)
bullet折込チラシの水増し問題 (30)
bullet政治資金 (15)
bulletインターネット (8)
bullet新聞紙面の批評 (25)
bullet日経新聞 (1)
bullet販売店訴訟 (4)
bulletテレビ業界 (6)
bullet巨大部数と世論誘導 (3)
bullet公共広告・折込チラシ (22)
bullet新聞奨学生 (3)
bulletエッセイ (25)
bullet渡邉恒雄批判 (10)
bulletケータイ基地局公害(KDDI関連) (4)
bullet公明党・創価学会 (4)
bulletアスベスト・じん肺 (2)
bullet中国取材ノート (1)
bullet日本の政治 (21)
bulletマスコミ報道・世論誘導 (7)
bullet原発 (10)
bullet弁護士懲戒請求 (49)
bullet司法制度 (57)
bullet音楽とメディア (4)
bullet企業・経済ニュース (3)
bullet販売店の改廃 (1)
bullet取材ノート (1)
bullet吉竹ジャーナル (39)
bullet対読売裁判の判決批判 (1)
bullet新聞に対する消費税の軽減税率 (6)
bullet新聞の偽装部数 (14)
bullet最高裁問題 (5)
bulletLED (1)
bullet森ゆうこ裁判 (12)
bulletNTTドコモ (1)
bullet新聞に対する軽減税率 (3)
bullet新自由主義 (1)
bullet新聞ばなれ (1)
bulletスポーツジャーナリズム (1)
bullet黒書に対する攻撃 (2)
bullet転載 (4)