クレジットカードの読みもの

『クレジットカードってなぜ、お金を払わずに買い物ができるの?』と聞かれた場合、たぶん日本人の9割の方がうまく説明できないはず。これって大半の方が、クレジットカードの仕組みをよく理解しないままにカードを使っている怖い状況なんですよね…。当サイトではそんな現状を変えるべく、クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに読みものとして紹介していこうと思います。是非、気軽に読んでみてください!

ANA JCBカードが大改悪。10マイルコースの移行手数料を2000円から5000円へ大幅値上げ(2015年4月からの実施)!

http://www.flickr.com/photos/42809587@N00/14071018375

photo by Drewski2112

ANA JCBカードやTo Me CARDの10マイルコースを現在、利用している方にとったら大改悪な話題が入ってきました。現状、2000円(税抜)のマイル移行手数料が、2015年4月より5000円(税抜)に変更になるようです。

 現在変更後
カード種類ポイントコース交換効率移行手数料移行手数料
ANA JCB一般カード
ANA JCBワイドカード
To Me CARD
マルチポイントコース 10マイル 2,000円(税別) 5,000円(税別)
マイル自動移行コース 10マイル
マルチポイントコース 5マイル 無料 無料
マイル自動移行コース 5マイル

実際にはもっと複雑な表になりますので、詳しくは上記公式サイトにて確認ください。基本的には年会費の高いカードや、学生専用のANA JCBカードの場合にはマイル移行手数料は引き続き無料になります。

年間100万円以上使わないと割にあわない:

http://www.flickr.com/photos/78023771@N00/8515247300

photo by angeloangelo

ざっくり1マイルの価値を1円で計算した場合、マイル移行手数料が5000円(税抜)かかってしまう10マイルコースは年間100万円以上のANA JCBカード利用がないと意味がないことになります。

  • 100万円利用時(5マイルコース)…5000ANAマイル獲得
  • 100万円利用時(10マイルコース)…1万ANAマイル獲得

マイルの価値は人それぞれだけれども:

まぁ、人によって1マイルあたりの価値というのは変動するものなので、年間30万円程度でも割に合うという方もいるかもしれません。しかし、年間5000円(税抜)もの手数料を回収できるほどクレジットカードを使うのって、なかなか難しいことだと思います(汗)。

それでも尚、10マイルコース選択を継続したいという方は、気合を入れてANAカードを使い続けるしかないですね。マイル獲得のために、出費すべてをカード払いするしかありません。

以上、 ANA JCBカードが大改悪…という話題でした。

文末リンク:
このサイトに掲載している情報は、更新日時時点での情報になります。仕様やサービス変更により最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。また、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用を禁止します。