授業内容
Web上にある断片的な情報だけを頼りに、自社サイト全体を俯瞰し、個別な状況を加味した具体的な施策を打つことは、なかなか難しいのではないかと思います。出版されているSEOの教科書を参考にして、局所的な対応はできたとしても、そこからどのように応用していくかについては、簡単にはできないのではないでしょうか。
そんな手に入りやすい情報を見ただけでは見落としてしまう「落とし穴」とも言うべきポイントを切り口に、プロのSEO担当者が本当に押さえるSEOの考え方とはどういったものなのかを、明確に具体的にお話します。
担当するのは200を超えるWebサイトのSEOを改善してきた経験豊富なコンサルタント。安定した自然検索からのアクセスを獲得するため、本気でSEO取り組みたい企業の方々であれば、「ここを改善しよう!」というヒントをきっと持ち帰っていただけます。
■1限目:「内部改善ポイントのおさらい&やりがちな落とし穴」
- 対策キーワードは「検索ユーザーの立場に立って」考える
- 普通に運営するだけでは薄くなってしまうコンテンツの対処法
- titleタグ、meta descriptionなどのタグはまだまだやり込める
- 「重み付け」を意識した内部リンク設計
- サイト表示速度とSEOの関係など
※授業内容詳細は変更される場合がございます。
■こんな方にお薦めです
- 現状のSEOに行き詰まりを感じている方
- SEOの外注に不安を覚えている方
- インハウスでSEOに取り組んでいる方
- これからインハウスSEOに取り組まれる方
- 人工リンクのリスクはわかるが、良い代替策が見つからない方
- クライアントサイトのSEOも担当しなければいけない制作会社の方
教務課から受講されるみなさんへ
※この放送はスクーの公認団体「ヴォラーレ株式会社」によって実施されます。 放送・内容等に関して、何かご不明点がございましたら、同社にお問い合わせください。http://www.volare.jp/
※スクーの公認団体とは?
「schoo(スクー)」はオンライン上の学校。そのスクーが認定した企業や団体を「公認団体」と呼んでいます。 学校に例えるなら、部活動・サークル・研究会などの課外活動です。各番組の企画・進行・放送は、全て各公認団体によって行われます。放送場所も、公認団体それぞれにご用意頂いたスタジオ等からお送りいたします。
通常の授業とは違う、schoo(スクー)の課外活動、公認団体による放送をどうぞお楽しみください!