クローズドなつもりのオープン・ノート

~猛禽類がいるところでは安心して遊べません~

コテージパイ

突然やってきた猛暑は速やかに収まりつつあって、少し涼しくなった。猛暑の中でのYOSAKOI大丈夫なの?と思ってただけに、ひと安心。そのかわり、風がえらく強く吹いてる。

f:id:waltham70:20140605222840j:plain

 

イギリスの家庭料理、コテージパイ作ってみた。なんちゃって風だけど。
コテージパイは、ひき肉の上にマッシュポテトをのせ、オーブンで焼いたもの。じゃがいもがたくさん消費できる。

f:id:waltham70:20140605205714j:plain

 

牛肉で作ると「コテージパイ」、羊肉で作ると「シェパーズパイ」になるらしい。合挽きで作ってるので、なんちゃってコテージパイ。簡単にできそうなレシピを選んで、シチューのルゥを使って作ってみた。ミートソースを作るより簡単そうだったから。
 
 
じゃがいも3~4個を水から茹でて、粉ふきいもの要領で水分を飛ばし、熱いうちに潰す。牛乳50CC~100CC、バター20gを加えて、マッシュポテトを作っておく。
 
 
みじん切りにした玉ねぎ1個としめじ1パックをサラダ油で炒め、火が通ったらひき肉を投入、色が変わるまで炒め、ミックスベジタブル、トマトジュース半カップ、刻んだビーフシチューのルゥ70g(1箱の半分)を加えて少し煮詰める。好みで塩・こしょう振って味を調えてください。

f:id:waltham70:20140605205656j:plain

 
耐熱容器に、ひき肉のフィリング・マッシュポテトの順に敷き詰めて、粉チーズを振って220℃のオーブンで20~30分焦げ目がつくまで焼いたらできあがり。

f:id:waltham70:20140605205705j:plain

 

じゃ がいもなので、これ一品でも十分にお腹がふくれる。イギリスの家庭料理かつパブには必ずあるメニューなので、ビールとの相性が大変よろしい食べ物です。 ミートソース味もいいけど、デミグラスソース風の味もたまに食べると美味しい。デミグラスの方が、煮込み時間少ないから、簡単。

f:id:waltham70:20140605205724j:plain

 

じゃ がいもを使ったレシピ、もう一品はキムチチャーハン。
キムチ味にじゃがいもが入ると、辛みが中和されてマイルドになってより食べやすい。具はミックスベジ タブルとソーセージ。角切りにしたプロセスチーズを入れる時も。ありあわせのもので出来る、お子様向きのレシピだけど、こういうのが食べたい時もある。

f:id:waltham70:20140605205733j:plain

 

すき焼きにじゃがいもを入れるご家庭も、世の中にはあるんだよね。それって、肉じゃがとどう違うの???という疑問がふつふつとわいてきたりする。
 
 
文字だけで読ませるレシピ本、あるいは料理本が結構好きだったりする。完成品の写真さえない場合があって、本当にこれでいいのかと思いながら作ったり食べた りしてる。想像の余地、あるいは言い訳の余地を残してる感覚なんだよね。再現性100%のレシピ本だとちょっとつまらない。
 
 
文字だけの料理本に頼る時は、ここはもう少しこうした方がいいのかもと、行間に自分で何かを足していってる。その作業が、プラスアルファの楽しみになってる。
 
 
チョルバ・デ・ブルタなんて、字面だけでは何の料理かさえわからないものに挑戦するのもすごく面白い。食材無駄にはしたくないけどね。
 
 
お休みなさーい。

 

料理の四面体 (中公文庫)

料理の四面体 (中公文庫)