ヤマダ電機が5月末、スマートフォン(スマホ)向け電子書籍サイト「ヤマダイーブック」の現サービスを7月31日に終了し、8月から新サービスを始めると発表した。だが、今まで購入した電子書籍は読めなくなり、移行措置もとらない――そんな内容にユーザーが強く反発、ネット上などで批判が燃え上がった。
この“炎上”を受けて同社は対応を一転。当初の告知は「内容に不備があった」と謝罪し、購入した電子書籍は新サービス移行後も引き続き読めるよう調整に着手。新サービス継続を承諾しない場合は電子書籍の購入に必要な「イーブックポイント」の残高相当分を、店舗で使える「ヤマダポイント」に切り替えて返還するとした。
これまでも電子書店が閉鎖されると様々な問題が起きていた。楽天の電子書店「Raboo(ラブー)」は2011年にパナソニック製の電子書籍端末書店として開業した。ところが12年7月、楽天はカナダの電子書籍・書店「kobo(コボ)」を買収し、電子書店事業を一本化するためラブーの閉鎖を決めた。
コボは世界標準のコンテンツフォーマット「E―Pub」を採用。一方のラブーは日本専用フォーマットのため、大量の書籍を変換するのが困難だったのだろう。楽天はコボへの移行プログラムを用意できなかったが、同じ日本専用フォーマットを採用するイーブックイニシアティブジャパンがラブー利用者の救済に乗り出した。
一方、今年3月末にソニーが北米での電子書籍ストア「リーダーズストア」を閉鎖した際には、楽天コボがそのユーザーと、購入した電子書籍コンテンツを継承した。両社とも国際標準E―Pubを採用しており、コンテンツの移行も利用端末に関係なく、スムーズに切り替えられるからだ。
ヤマダ電機が5月末、スマートフォン(スマホ)向け電子書籍サイト「ヤマダイーブック」の現サービスを7月31日に終了し、8月から新サービスを始めると発表した。だが、今まで購入した電子書籍は読めなくなり、…続き (6/6)
東南アジアからの訪日客が増え、日本の観光業に大きなインパクトをもたらしている。日本政府は昨年7月にタイ、マレーシアからの観光客に対するビザ取得を免除。現在はインドネシア、フィリピン、ベトナムからの観…続き (5/30)
ネットオークションを中心とする個人間取引の「C2C(コンシューマー・トゥ・コンシューマー)」ビジネスは、インターネットの草創期から成長してきた、いわばネットと相性の良いビジネスだ。ここ数年は通常のネ…続き (5/23)
各種サービスの説明をご覧ください。
・W杯、サムライ稼げるか パナ、キリン、日産がブラジルに攻勢
・東芝、3無線を商業施設用端末に スマホと通信 同時に充電・決済
・基幹システム、競争力左右 CIOに聞く NTTドコモ・西川常務
・日清紡HD、太陽光パネルの保護フィルム
・三菱自、低燃費エンジン開発急ぐ…続き