無料で手軽に!PDFをjpegに変換する方法まとめ
2014年04月24日更新
PDFファイルをjpg形式に変換する方法まとめ
ビジネスでもプライベートでも利便性が高く使用頻度の高いフォーマットであるPDF。けれど、PC環境によっては「PDFファイルが開けない」「PDFファイルが重くて困る」など、不満が多く出る形式ともいえます。
そんなPDFデータを、有料ソフトを使わずにjpg化する方法をここではまとめました。PDFをjpegに変換することで、パワーポイントやエクセルに貼り付けることも可能となります。ぜひ、ご参考下さい。
ソフトをインストールせずに変換する方法
新たにソフトウェアをインストールせず、手軽に素早くPDFファイルをjpgに変換できたら、便利ですよね。その場合、複数ページあるPDFデータを変換することはできませんが、画面上に表示されているPDFデータの範囲なら、素早く変換することが可能です。
下記では、そんな便利な方法を2パターンご紹介しています。ぜひお試し下さい。
方法1:PrintScreenを使う方法
まず、PDFファイル内のjpg変換したい箇所を、画面に表示させた状態で、キーボード上にある「PrintScreen」キーを押します。
そして「スタートメニュー」>「すべてのプログラム」>「アクセサリ」で、「ペイント」を選択し、Ctrl+Vで画像を貼り付け、保存する時に「JPEG」を選択すれば、完了です。
方法2:Adobe Readerを使う方法
メーカー製のパソコンには、既にインストールされていることの多いAdobe Readerを使う方法をご紹介します。
まず、Adobe Readerで開いたPDFファイルのjpg変換したい箇所を、画面に表示させます。そして、「編集」>「スナップショット」を選択し、コピーしたい領域をドラッグします。
そして、「スタートメニュー」>「すべてのプログラム」>「アクセサリ」で、「ペイント」を選択し、Ctrl+Vで画像を貼り付け、保存する時に「JPEG」を選択すれば、完了です。
フリーソフトを使って変換する方法
無料のソフトウェアを使えば、複数ページあるPDFデータを一気にjpg形式に変換することが可能となります。ソフトをインストールせずに1枚ずつjpegデータを作ることも可能ですが、ページ数が多いデータの場合は、フリーソフトをインスコした方が作業効率がアップしますよ。
下記では、PDFをjpgに変換できる便利な無料ソフトをご紹介しています。ぜひお試し下さい。
フリーソフト「PDF-XChange Viewer」
フリーソフト「PDF-XChange Viewer」は、PDFデータを簡単にJPGに変換でき、「.bmp」「.tif」「.png」「.gif」などの形式にも変換できる便利な無料ソフトです。
その他にも、PDFデータに直接書き込みができます。PDFデータに囲み線を書いたり、文字を入力したり、注釈を埋め込んだりできるため、汎用性の高い便利な無料ソフトです。
無料ソフトで変換するだけは物足りない!そんな時は…
有料ソフトなら、無料ソフト以上に手軽に変換ができます。PDFを変換する機会の多い方は、無料から抜けだして、有料ソフトを使ってみるのもライフハックのひとつになるかもしれませんよ。
(image by PresenPic)
本記事は、2014年04月24日公開時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。