【西武】再建へタナベノミクス!脱伊原流「3本の矢」で規制緩和
西武の田辺徳雄監督代行(48)が5日、チーム再建の新たな基本方針「タナベノミクス」を打ち出した。4日に成績不振のため、無期限休養を発表した伊原春樹監督(65)の「規制」を緩和する考え。脱伊原のソフトな対話路線を敷き、最下位からの巻き返しを図る。
西武第二を訪れた田辺監督代行は、就任初日から「改革」に着手した。
〈1〉茶髪〈2〉ひげ〈3〉だぶだぶユニホーム―伊原監督が選手に禁止した3項目について「容認の方向で考えている」と明言。いきなり「3本の矢」を放つ規制緩和策「タナベノミクス」を掲げた。
厳格な伊原スタイルの撤廃については、指揮官が休養を表明した直後に栗山主将から申し出を受けたという。「すぐ相談に来たということは、少なからず選手にフラストレーションがたまっていたと感じる。きつく縛りをかけない。気持ちよくプレーしてもらう上で考えないといけない」。ナイン目線に立ち、「外国人を含めて、ひげを伸ばしたい選手はいる。常識の範囲内で。容認したことで(プレーで)応えてほしい」と呼びかけた。
選手会長の牧田は「監督代行の考えと、個人の自己管理に任せるしかない。すぐに変えたら、伊原監督を批判することにもなる」と慎重な姿勢ながらも、「改革」のメリットを挙げた。
投手はユニホームのズボンの裾を上げるクラシックスタイルだと、「スパイクに土が入る」と指摘。左腕のウィリアムスにも、「ひげを伸ばした方が威圧感がある」とトレードマークの復活をすすめ、「身だしなみも大事だけど、プレーで見せることが一番」と訴えた。
田辺監督代行は2軍首脳陣、ナインには「こういう状況だから、フラットな風通しで1、2軍連携していこう」とチーム一丸を強調した。6日の初陣は、現役引退の00年に在籍した巨人戦(東京D)。「古巣と言っても、1年しかいなかったから。試合は待ってくれない。西武の流れをくんでいきたい」。解き放たれた獅子が、借金13の最下位からリスタートする。(山崎 智)