リツイートされがちな記事
    最近の記事
    欧州中央銀行が社会実験「ユーロ圏内のマイナス金利」を開始
    うたプリアイランド(課金島)の住民税に期待高まるブロッコリーが12年ぶりの株価四桁
    ソフトバンク25年来の夢の新技術ハゲ型ロボットのpepper君(19万8000円)にマーケットから失望感ひろがる
    あの一村哲也さん大量保有の夢の街創造委員会が謎の急落
    少し不器用な日本語に定評がある日本通信の三田社長にプライベートジェット機「HondaJet」購入観測が浮上
    mixiが東証から規制されて締め上げられたのに時価総額でソシャゲ四天王ナンバー3のグリーも追い抜く
    しばらく死んだフリしてた日本トリムがSMBC日興証券の格上げを合図に水素水の逆襲はじめる
    伊豆シャボテン公園運営のソーシャル・エコロジー・プロジェクト「経営する飲食店に増資の話をする客が毎日来店し家族が不安がり谷内田澄男さんからお金が振り込まれませんでした」
    日本のヘッジファンド業界の現状はナウシカの「風の谷」
    同人グッズ販売に警告出してるブロッコリーが株主総会で「同人誌は宣伝という位置付けから容認」と回答
    mixiがソシャゲ四天王最弱のDeNAを時価総額で倒す。最強ボスのガンホーまで残り5700億円。
    多摩川HD「太陽光発電事業について資本業務提携したはずのイセ食品の伊勢彦信会長からお金が振り込まれませんでした」
    キャラメルバナナ寿司が不味いと評判のくら寿司「イベリコ豚丼が好調で消費税増税の影響はありませんでした」
    TOPIXリバランスの西武HDがライオンズ投手陣みたいにラスト数秒で炎上
    剛力彩芽さんKDDIにauのCMキャラクター切られる
    なんとかセーフでしたね、北浜センセイのつぶやきに反応するアルゴリズムが作動か
    落合夫婦を逮捕、元上場会社のエア&グルグル取引の容疑で
    クソ株の玉手箱名古屋セントレックスから太陽商会(旧NowLoading)上場廃止決定のお知らせが届く
    三井不動産より今年最大級の株券印刷が上陸、非常に強い勢力に日本株への影響も
    ブシロード7周年記念ライブに安そうなフラスタ出してたKLabが300万ユーザー突破したラブライブに株価さっと茹で上げられる
    襲撃事件で危惧されるAKBの握手会ビジネスモデルの終焉
    お年寄りのSランクアイドル氷川きよし
    英語が話せるフィリピン人とスカイプのただ乗りで格安英会話やってるレアジョブが上場へ
    日経平均レバレッジETFの空売りで日本株の下落に70億円つぎ込む個人投資家あらわる
    フージャースHDが発行を決めた有償ストックオプションが経営陣のやりたい放題になってると話題に
    サンリオ謎の暴落、キティちゃんにリンゴ何個分か数えさせたら卒倒しそうな勢いで
    ASKAさんと一緒に逮捕された女性がどうのこうのでパソナグループがASKA関連株の仲間入り
    ノーネクタイで現れた黒田日銀総裁の見た目ノープランぽい感じにドル円101円台割れまで持って行かれる
    ゴールドマン・サックス「空売り54万株」 VS 三菱UFJMS「1万2500円」 mixiを舞台に引くに引けない戦いまた始まる
    イオングループすごい、DA PUMPが全国各地のイオンをLIVE TOUR 2014と銘打って無料でまわってる
    まるで人が変わったように在日ロシア連邦大使館(公式)から毒が消える
    AKB選挙絡みでパイプドビッツの株価が吊上がりハム速もネタツイに釣られる
    ヤフーのイー・アクセス買収中止に飛び交うさまざまな憶測
    ASKAさんのせいで少し笑える社名あすか製薬が株価ハイになる
    パズドラ超えの快挙を果たしてmixiストップ高連発の燃料となったモンストがひっそりと3位に転落
    ASKAさん逮捕でASKA関連株に注目あつまる
    株の含み損が辛くなったときは、フージャースHDの含み損生活に耐え抜いてきた人のことを思い出してほしい
    リブセンスが生命線のSEOを叩き落とされてピンチむかえる
    東京2部上場のエル・シー・エーHD「問い合わせ先、オレ(社長)」
    取引開始前のディー・ディー・エスがストップ高で30万株買おうとしたけどやっぱり買うの止めた大人に気配値もてあそばれてストップ安
    モンスト当てた反動でmixiの会社予想が強気になり過ぎて逆に引くと評判
    ソニーがまた「セグメント」を変更(1年9ヶ月ぶり8回目)
    KADOKAWAとドワンゴが経営統合してカドカワンゴ誕生か(ソースは「また日経か」の日経新聞)
    ラブライバー様各位に心からありがとう、第1四半期の黒字化にKLabと株主にっこにっこにー
    64億円くらいこんとんじょのいこ、ヤバそうな空気を読まない東証マザーズのえなりことエナリスが新興市場に株券印刷ぶつける
    ブラジルW杯代表メンバーに選ばれた大久保嘉人さんのソワソワからの会心の笑み
    さすがにポール・マッカートニーでも否めない平日昼間の武道館ライブ10万円のぼったくり感
    ヒットチャートのオリコン「公平な株主還元という観点から図書カードの優待を廃止して配当金で利益還元します」→「配当金は据え置きます」
    ベストセラー小説「世紀の空売り」で名を馳せたコーンウォール・キャピタル・マネジメントがヒラノテクシードのクソ決算に掴まる(空売りじゃなく買いで)
    三木谷ポーズで市場との対話に成功したファンコミュニケーションズが東証1部下落率トップに沈んでマーケットから追加ポーズを催促される
    カテゴリ
    不動産・住宅・REIT・建設 (68)
    投資家・デイトレーダー (220)
    航空・鉄道・運輸・海運 (107)
    証券・金融・外資系 (99)
    ゲーム・アニメ (192)
    IR・決算・業績予想・株主優待 (173)
    東証・証取委・誤発注・システム障害・不具合・チャート (60)
    TOB・M&A・MBO・買収 (52)
    FX・為替 (65)
    半導体・機械・部品 (26)
    モバイル・PC・スマホ (43)
    仕手株・K氏銘柄・FACTA・反社 (61)
    ファンド・投資信託・社債 (25)
    日本銀行・金融政策決定会合・日銀総裁 (28)
    IPO・上場ゴール (170)
    東電・電力・原発・発電・エネルギー (179)
    日経平均株価・225先物・CME・SQ (136)
    米国・EU・新興国・FRB・指標・分析 (129)
    ほのぼの・感動・炎上・もはや株とか関係ない (251)
    芸能・スポーツ (61)
    クソ株ランキング・このIRがすごい! (22)
    ボロ株・監理ポスト・上場廃止 (104)
    インサイダー取引・相場操縦・アルゴリズム取引 (67)
    家電・ソニー・オリンパス・シャープ・パナソニック (120)
    IT企業・ネット企業・ヒルズ族 (81)
    twitter・LINE・ニコ動・mixi・ヤフー掲示板 (94)
    アパレル・ファッション・ブランド (55)
    日経新聞・四季報・テレビ番組・CM・広告宣伝・ステマ (73)
    政治・選挙・国会・政局・官僚・霞ヶ関 (100)
    事件・事故・天災・自然 (66)
    外食・食品 (101)
    バイオ・医療・介護・サイエンス (73)
    大株主・大量保有・5%ルール (21)
    国債・JGB市場 (27)
    ブログ内検索
    その他
    プライバシーポリシー
    • Twitter
    • Facebook
    • About
    • Extra
    • ▼▲Menu

    市況かぶ全力2階建

    盛り上がった株ネタや震える材料を紹介しています


    2014年06月06日

    欧州中央銀行が社会実験「ユーロ圏内のマイナス金利」を開始

    カテゴリ:
    米国・EU・新興国・FRB・指標・分析

    【欧州】ECB 預金ファシリティ金利 結果:-0.10% 予想:-0.10% 前回:0.00% 限界貸付ファシリティ金利 結果:0.40% 予想:0.60% 前回:0.75% #fx

    — FXCM ジャパン証券 (@FXCM_Japan) 2014, 6月 5

    マイナス金利きたのかーw pic.twitter.com/664drYzzoF

    — massina (@massina) 2014, 6月 5

    ほう、ドラギ先生、マイナス金利ほんとにやったか。しかしこれはQEとはある意味逆行する政策。信用チャンネルにほんとにお金が流れるのか大変興味深いね。

    — positive gamma (@posit1vegamma) 2014, 6月 5

    金融兵A「史上最大の金利引き下げだってよ」金融兵B「俺達はマイナス海岸に上陸かよ」金融兵C「あそこはドイツ連銀が守ってる地獄じゃねぇか!」金融兵D「下ろした貯金で背嚢が重ぇよ」RT pic.twitter.com/vdQB8qb5vt

    — freeze deer (住所不提督) (@freezedeer) 2014, 6月 5

    これ直後に何人かしn(ry

    — yuki@塩漬け投資家 (@yuki476) 2014, 6月 5

    【ドラギECB総裁】 「マイナス預金金利、超過準備にも適用」(ロイター) #fx

    — FXCM ジャパン証券 (@FXCM_Japan) 2014, 6月 5

    【ドラギECB総裁】 「預金者からの収奪を狙っているとの考えは完全に誤り」(ロイター) #fx

    — FXCM ジャパン証券 (@FXCM_Japan) 2014, 6月 5

    Here's how the EUR/USD traded post ECB #ecb #euro #forex pic.twitter.com/qVkhHo2rHN

    — Kathy Lien (@kathylienfx) 2014, 6月 5

    金融機関はある一定の期間、平均して一定額資金を中央銀行に預けなくちゃいけんですが、その一定額を超えて預け過ぎんなよバカ 金利取るぞこの野郎 というのがマイナス金利 

    — 鷹鳩 (@takahato) 2014, 6月 5

    中央銀行に預けてないで街中にばらまけってんですよね…

    — 鷹鳩 (@takahato) 2014, 6月 5

    ゴミのような普通預金金利も電車乗って預けに行ったら実質マイナスじゃないですか。

    — 本石町日記 (@hongokucho) 2014, 6月 5

    個人も口座維持手数料とかATM手数料とかマイナス金利取られてるようなもんだけどね…

    — 鷹鳩 (@takahato) 2014, 6月 5

    ECBの今回の措置はQuantitative EasingではなくCredit Easing(信用緩和)になるのか。マイナス金利で銀行が超過準備を積めなくなると国債とかの無リスク資産を買い取る純粋な量的緩和(QE)は出来なく なるから新型LTROとABS買取の担保基準が重要かと。

    — ののわけーざい (@nonowa_keizai) 2014, 6月 5

    ECBは中銀預金金利をマイナス0.1%に下げたけど政策金利はプラス0.15%だからEONIAは今より下がるけどマイナスにはならないしインターバンク市場も普通に動くと思う。ただ何が起こるかはわかんないしやってからのお楽しみ的なところも。

    — ののわけーざい (@nonowa_keizai) 2014, 6月 5

    ECBの置かれた立場は日銀と同じ。デフレ阻止には通貨安が不可欠ということ。

    — Cafe_Forex(テムズ川の流れ) (@UponTheThames) 2014, 6月 5

    ECBの緩和メニューは概ね想定されたものと思われる。ペナルティーを嫌ったマネーはブンズなどの短期債に流れるんじゃないだろうか。

    — 本石町日記 (@hongokucho) 2014, 6月 5

    ECBは超過準備や預金ファシリティーに資金を置かずに、貸出とかに回せ、というある意味至極もっともな政策とも言えるかも。ECBは強制的に資金を追い出すというのに対し、日銀のようにいつでも使える資金を日銀の当座に置いておくか、そのあたりの違いなのか。

    — 久保田博幸 (@ushikuma) 2014, 6月 5

    要するにだな、金融緩和をマイナス金利方式で採用するか、超過準備積み放題方式で実施するかの違いで、前者がECB、後者が日銀で、どっちが効果があるんやろね?という問題意識なんでしょうね。

    — NKPM (@KPtan2) 2014, 6月 5

    日銀の異次元緩和とECBのマジック緩和の違い、結構な議論になりそうな予感。

    — 久保田博幸 (@ushikuma) 2014, 6月 5

    ポートフォリオリバランスを水圧浸透方式でやるのが量的緩和、金利ルートにこだわるのがペナルティー方式(マイナス金利)だが、まあ肝心なのは資金需要があるかないかなので、両方のルートも結果的には大差はないようには思われる。

    — 本石町日記 (@hongokucho) 2014, 6月 5

    また「日銀もマイナス金利にするべきた!」って言う頭おかしい人が大量に発生するのかなかぁ(´Д` )

    — kariruさん(´Д` ) (@jgb_k) 2014, 6月 5

    本当に頭が変な人はマイナス金利でとどまらず「携帯を使うとソフトバンクからお金がもらえるようにすべきだ」くらいは最低限でも主張してほしい

    — Masayoshi Nakamura (@masayang) 2014, 6月 5

    ECBの材料は消化に時間がかかると思うよ

    — たて本店営業部附(特命担当) (@tate_it) 2014, 6月 5

    デンマークのような小国の場合は、為替投機で流れ込むマネーは中銀負債に集まるから、そこにマイナス金利(ペナルティー)をチャージすれば、為替投機へのけん制として効くのだ…ユーロに効くかどうかは、滞留するマネーの代替資産の有無とその規模次第だろうな。

    — 本石町日記 (@hongokucho) 2014, 6月 5

    ユーロ・ドルの10分足チャートです。V字型の回復の見本チャートです。 pic.twitter.com/Xm9vnRwFhN

    — T.Kamada (@Kamada3) 2014, 6月 5

    ユロドルワロタ マイナス金利やドラギ発言はなかったことに

    — Masayoshi Nakamura (@masayang) 2014, 6月 5

    なんか俺がアイマスしてる間に利下げきてユロが往復したってのだけは分かる

    — にさつ (@twobooks) 2014, 6月 5

    いや、久々に金融政策も面白くなってきた。今度の決定会合後の会見で、黒田さんがECBをどう評価するのか見てみたい(笑

    — a-kun (@akun_otabaku) 2014, 6月 5

    「マイナス金利?なーに、あなたの東証預け金と変わりませんよ」 pic.twitter.com/sbFUOn0nGP

    — nots™ (@call_me_nots) 2014, 6月 5

    今夜の pic.twitter.com/jytUoeFALe

    — ふく たろう (@fuku__taro) 2014, 3月 20


    スポンサーリンク

        

    • コメント数:
      4 コメント
    このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet Share on Tumblr Clip to Evernote

    「米国・EU・新興国・FRB・指標・分析」カテゴリの最新記事

      タグ :
      ECB
      マイナス金利

      コメント

      コメント一覧

        • 1. GacHaPR1Us
        • 2014年06月06日 00:09
        • これってよくわかんないんだけど、ドイツもギリシャもフランスもトルコも域内全部同じ政策な訳?それってヤバくないか?
        • 2. 全力で名無しさん
        • 2014年06月06日 00:36
        • ユーロとポンドが吹っ飛んでたのはこれか。
          すぐに戻したが。
        • 3. 全力で名無しさん
        • 2014年06月06日 00:39
        • ユーロだけで世界が閉じてかつ市場での資金需要があるのなら効果あるかもしれんが、
          もともとリスク幅をとれない資金だから、
          ユーロ外の安定金融商品へお金が流れるだけじゃないのか? 分からんけど。
        • 4. 全力で名無しさん
        • 2014年06月06日 01:09
        • ※1
          トルコはまだEUにもユーロ圏にも加盟してないから除くとして
          欧州中央銀行がユーロ圏全ての中央銀行という形だからユーロの全体的な政策決定はもちろん全てのユーロ加盟国に波及するよ
      コメントフォーム
      評価する
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット
      顔
      星
      • < うたプリアイランド(課金島)の住民税に期待高まるブロッコリーが12年ぶりの株価四桁

      Powered by ライブドアブログ