6月に入り梅雨の時期がやってまいりました。
ジメジメして今ひとつやる気が出ないという人も多いのではないでしょうか。
この時期は湿気が高く日によって気温差が大きくなることが多いため体調管理が難しくなります。
さらに気圧の変化に自律神経の調整が追いつかないことで体調不良を引き起こしやすいのです。
今回はそんな梅雨の時期を乗り越えるためのレシピをいくつかご紹介します。
だししみ大根と豚肉のだし炊きご飯
レシピ by AJINOMOTO Park
http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/709220
豚肉はビタミンB1が豊富で牛肉の約10倍です。疲労回復とイライラ防止の効果があるため梅雨で弱った体には持ってこい。また大根は胃腸を整えるジアスターゼが含まれ、しめじは免疫力を高めるβ-グルカンが豊富です。だしがたっぷり染みた炊き込みは体にも心にも美味しいこと間違いありません。
ゴーヤ&豆腐のゴマドレサラダ
レシピ by Kireini.net
http://www.kireini.net/food/recipe/stress019.htm
ゴーヤの苦味、豆腐の甘味、玉ねぎの辛味、ゴマの香味が絶妙にマッチした一品。ゴーヤに含まれるビタミンCはストレスに効果抜群。また豆腐、ゴマ、シラスに含まれるカルシウムはリラックス効果があります。ジメジメで溜まったストレスもこのサラダで解消できるはずです。
山芋のお焼き
レシピ by ごはんBLOG
http://blog.goo.ne.jp/siawasegohan_2009/e/5fbc355ce703f361cbd94edaaa34a3c4
山芋のヌルミ成分グロブリンとマンナンは強壮効果、ネバネバ成分ムチンは疲労回復に効果があります。しそは免疫力を高めるβカロテンを始め鉄分、カリウムなどミネラル成分が非常に多い上、食欲増進やストレス緩和の作用があります。山芋のふわっとした食感とシソの香りが楽しめる簡単で美味しい一品です。
超簡単♬ゆず胡椒deもずくスープ
レシピ by クックパッド
http://cookpad.com/recipe/1859974
もずくにはネバネバ成分フコイダンとアルギン酸が豊富に含まれ免疫力を高め胃の健康を保つ効果があります。手間がかからず簡単に出来てしまうのでこの時期にはもってこいです。
小豆ヨーグルト
レシピ by 分子栄養学のススメ
http://ameblo.jp/megv-blog/entry-11280667147.html
梅雨で弱った体にありがたい食材がたっぷりのデザートです。小豆やヨーグルト、アロエは腸内環境を整え、バナナは水分代謝を促し神経バランスを整える効果があるため、この時期のむくみ防止には効果的です。
主食からデザートまでフルコースでご紹介しましたが、どれか一品だけでも取り入れることで十分効果があるかと思います。
もちろんバランスの良い食事を心がけ睡眠をしっかり取るといった基本的なことも忘れてはいけません。
梅雨に負けないで明るく元気に過ごしてくださいね。