みなさんこんにちは。ヘルラボ編集部のShuです。
みなさんはレモンがお好きですか?それとも嫌いですか?みかんやりんごのようにいつもがっつり食べるものではありませんよね。しかし、レモンはとても健康的なフルーツなんですよ。
酸っぱいレモン、なんとなくそんな想像はつくけれど、具体的な効果を考えることって少ないですよね。ということで今回はレモンについて研究をしてみましょう。
レモンには何が含まれているか?
・クエン酸
食欲を刺激し、エネルギーの代謝を促進させます。疲労回復が速やかに行えます。
・ビタミン
酸化を防いでくれます。働きとしては、ビタミンCが私たちの体の身代わりになって酸化することで、私たち自身の直接の酸化を防いでくれるのです。また、腸の中で鉄分の吸収を高め、コラーゲンを合成で美肌・美容への効果やガンの予防にもいいと言われています。
・その他
そのほかにも、ルチンやヘスペリジンなどフラノイドのビタミンPが含まれており、毛細血管の保護や、アレルギーの炎症を抑える効果もあります。また、レモンの香りには集中力を高める効果もあるんです。
レモンの効果
・疲労回復
・食欲増進
・美容効果
・集中力UP
・酸化防止
・ガン予防
・アレルギー予防
レモンを活用したレモン酢のレシピ
【材料】
・レモン 2個(出来るだけ国産・無農薬)
・氷砂糖 200g
・穀物酢 400cc
【レモンを選ぶときのポイント】
・色が鮮やかで、まだらになっていない
・皮にハリがある
・香りがよい
・弾力と重みがある
【作り方】
・お湯をかけながら、皮をたわしでしっかり洗い、水分を拭き取ります。
・レモンを1cm幅の輪切りにします。(皮が苦手な方は、剥いても問題ありません)
・電子レンジ対応の保存瓶に切ったレモンと氷砂糖と酢を入れ蓋をせずレンジで加熱します。(600w=30秒、500w=40秒)
・レンジから取り出し、蓋をします。
・常温で12時間程置いたら完成です。(保存方法は常温で1年間です)
飲み方はそのまま(大さじ1=15cc)でも、炭酸やお水、お酒で割っても美味しく飲めます。また、お料理に入れて頂いても美味しくめしあがれます。
用途が多岐に渡るのでものは試しに是非作ってみてくださいね!
それでは。
ヘルラボ編集部Shu
※本日放送のTBS「はなまるマーケット」の特集を参考にしました。