それでもみれでも

ライフハックと初心者向けのサッカー記事を中心に思ったこと感じたことを書いています。

3倍美味しくなってポジティブ!一風変わったトーストの焼き方


 

ショクパンマン様~!

貴様も黒焦げにしてやろうかぁ!!

スポンサーリンク

 

おはよう、0人目の友達。

 

ふと思いつきました。

トーストってどうやったら美味しく焼けるんだろう?

僕はパンが好きなので、よく食パンをオーブントースターで焼いてから食べるんですけど、いつも2分~3分(適当に)焼いてるだけなんです。

焼き加減はバラバラで、ぎりぎり焦げ目が付いている時もあれば完全に焦げている時もあります。まぁ、当然なんですけどね。

 

そこで、美味しいトーストの焼き方を調べてみることにしました。

 

スポンサーリンク

 

 

ホテルの朝食のような美味しいトーストの焼き方

 

参考サイト:おいしいトーストの焼き方♪ by マンサニーリャ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが173万品

 

噂には聞いていましたけど、初めて開きましたよクックパッド

僕、クックパッドにはモテ要素が含まれているような気がします。

『キッチンに立つ男はモテるぞ~』って誰かが言ってましたからね。

おっと、話が逸れました。

 

このページに書いてあることを簡単にまとめると、まずトーストは魚焼きグリルで焼くと。

1番弱い火力で約5分間!

表面が良い色(これが凄く曖昧だけど)になってきたら裏返して、表面が良い色になるまで焼きます。当然、表よりも短い時間で焼きあがりますね。

頻繁に中を見ながら調節してください。

 

これをすると、中はふんわり、外はサクサクの超絶まいう~なトーストができるらしいです。ふむふむ……

 

 

 

新食感!食パンの焼き方

 

参考サイト:新食感!?食パンの焼き方~トーストのコツ by fumcook [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが173万品

 

ひょえー!クックパッドには同じメニューでも色々なやり方が載っているんですね。

これはちょっと面白いですよ!

 

6枚 or 8枚切りの食パンを2枚重ねます(1枚の場合は半分に切って重ねる)

あとはいつもの時間トーストすれば出来上がり……ってそこが曖昧なんですけど。

1000Wの予熱なしで3~4分とパッドさんには書いてありますね。

僕はいつも、予熱ありの3分前後で焦がしてますから、ちょっと参考になりそうだ。

 

表はカリカリ、重ねた際の裏側はフワフワに仕上がるとのこと。

……あ、これ、いわゆる時短テクニックなのかな?(倍の枚数焼けるから)

柔らかい内側にジャム等を塗ると良いらしいので、やってみる価値はありそうです。

 

衝撃的に美味しいトーストの焼き方

 

参考サイト:特集|トーストで朝ごはん 『毎朝のトーストにひと工夫 その1』 – 北欧雑貨と北欧食器の通販サイト | 北欧、暮らしの道具店

 

さっそく気になるポイントがありました。

 

なるべく高温で短時間でトーストすること」。

そうすることで、外はカリッと 中はふわっと焼きあがるそうです。 

 

なるべく高音、短時間……

なるほど、チャーハンと同じですね!?(ドーーン!!!

 

やり方は簡単。

まず、鉄のフライパンを用意しまして…

 

鉄のフライパン!?

 

そんなのあるかな??

え、普通のフライパンって何製なの?

ひょ、表面加工??

 

まぁ、いいや……

次に、4枚切りの食パンを用意しまして…

 

4枚切り!?

 

6枚か8枚切りしか見たことねぇよぉ~(泣)

なんで4枚とかマイナーなチョイスなんだよ~。

 

まぁ、いいや……

フライパンを温め、トーストをのせます!

 

焼き色が付いたらトーストを裏返して(頻繁に確認しなきゃいけないですね)

裏面も焼けたら完成!!

 

トーストよりも早いらしいので直ぐに焼けますから、焦がさないように注意が必要ですね。

これで、中はフワフワ、表面や耳はカリッ! が実現できるそうです。

 

 

 

魚焼きグリル焼きに挑戦!!

 

鉄のフライパンなんかねぇ!

ということで、魚焼きグリルを使ったトーストに挑戦してみます!

 

f:id:nurahikaru:20140605115331j:plain

 

我が家に残っていた2枚の食パン! その1枚!

失敗は許されません(まぁ、失敗なんてないでしょう)

 

魚焼きグリルも、この通り!!

 

f:id:nurahikaru:20140605115347j:plain

 

・・・・・・

 

・・・・・・

 

なんじゃこりゃ!!

 

網も掃除されてないし、いったいいつからこの状態なんだ……

しかし、かまっていられなーーい!

 

f:id:nurahikaru:20140605115402j:plain

 

関係なーーーし!!!

 

なんか魚臭が付きそうだけど、仕方ない。写真では伝わらん!!

 

f:id:nurahikaru:20140605115414j:plain

 

魚焼きグリルの使い方が良く分からない26歳ニート……

 

しかし何とか設定をし、約5分を目安にパンを焼く!!

頻繁に中を確認しながら、良い色になるのを待つ……

 

5分後・・・

 

f:id:nurahikaru:20140605115433j:plain

 

あれれ~おかしいぞ~?

 

失敗!?

これは失敗なのか!?

色が付くどころか、パリパリもしていない。

5分も焼いたのに!

・・・なんか設定を『オーブン』ってのにしたのがマズかったかな?

そりゃそうだよな、せっかく魚焼きグリルを使うのにオーブンモードにしたら意味無いよな。

 

というわけで、魚を焼くつもりでパンを焼く!

残り1枚の食パンをグリルに投入!!

5分を目安に待つ!!!!

良い色…良い色…良い色…

 

ん~~~~~???(5分後)

 

f:id:nurahikaru:20140605115447j:plain

 

僕のイメージしている良い色とは程遠いのだけれど、お分かりいただけるだろうか?

写真だと左上の辺りにほんのり色が付いている。

そしてなにより、すっごくパリパリ~♪

先ほどとは比べ物にならないくらいパリパリしている!!

これ、色は微妙なんだけど良い感じなんじゃないのか?

 

ってぇぇぇぇい!!

 

f:id:nurahikaru:20140605115458j:plain

 

真っ二つやー!!!

 

!!!!

 

こっ、これは……

 

 

 

めっちゃくちゃ良い匂い~

魚じゃなくてパンの良い匂いがする~!

写真じゃ伝わらないけど、ふんわりとした良い匂い。

癒しだわ~。

 

そして中はフワフワ!

めっちゃフワフワ!モチモチ!!

 

f:id:nurahikaru:20140605115512j:plain

 

そして問題のお味は~?

 

ん!?

 

美味しい気がする!

美味しい気がする!!!

 

これはジャムを塗りたくなりますね!

 

ジャムジャム……

ジャムジャム……

 

(ジャム無かった)

 

 

まとめ

 

魚焼きグリルの最も弱い火力で約5分!

時間はあくまで目安で、5分以上やることもありえる。判断基準はパン表面にほんのり色が付くくらい。

そうすればパリフワなトーストが完成します!

 

今回思ったのは、たとえオーブントースターで焼いたとしても、時間で適当に焼くのではなく、自分の目で見て良い感じの所まで焼いてみることが重要なんだと。

もちろん、毎回同じ条件ならだいたい同じ時間になるんでしょうけど、オーブンの説明に書いてあったとか、クックパッドに書いてあったとかで判断せず、自分の感覚で判断することが大切なんだと思いました。

 

あと、魚焼きグリルはちゃんと掃除しておきましょう。

 

皆さんもトーストの焼き方、こだわってみませんか?

 

トーストにこだわる男って、かっこいいですよね! ねっ!?

 

紅茶にこだわりたい人はコチラ

いつもより2倍美味しい!正しい紅茶のいれ方でポジティブ!!(ティーバッグ) 

 

ヌラヌラと光る。

スポンサーリンク

その他関連記事もよろしくお願いします

"ライフハック?" - 記事一覧 - それでもみれでも