私は洋楽に詳しいわけでもないのですがこの記事の題名の曲が非常に好きで、毎日聴いているのです。
原曲がこれで
私が毎日聴いてるOCEANLANEという邦楽バンドのアレンジバージョンがこちらになります。
スマホから更新してるのでサムネイルがなくてすみません。
Englishman in New Yorkは歌詞もいいですね。
I don't drink coffee I take tea my dearI like my toast done on one sideAnd you can hear it in my accent when I talkI'm an Englishman in New YorkSee me walking down Fifth AvenueA walking cane here at my sideI take it everywhere I walkI'm an Englishman in New YorkI'm an Englishman in New YorkI'm an Englishman in New YorkIf, "Manners maketh man" as someone saidThen he's the hero of the dayIt takes a man to suffer ignorance and smileBe yourself no matter what they sayI'm an Englishman in New YorkI'm an Englishman in New YorkModesty, propriety can lead to notorietyYou could end up as the only oneGentleness, sobriety are rare in this societyAt night a candle's brighter than the sunTakes more than combat gear to make a manTakes more than a license for a gunConfront your enemies, avoid them when you canA gentleman will walk but never runIf, "Manners maketh man" as someone saidThen he's the hero of the dayIt takes a man to suffer ignorance and smileBe yourself no matter what they sayI'm an Englishman in New YorkI'm an Englishman in New York
和訳がこちら
コーヒーは飲まない、紅茶をいただくよ
トーストは片方だけ焼いたのが好きだな
話すときのアクセントでわかるだろ
僕はニューヨークにいるイギリス人
五番街を散歩している僕をごらんよ
ここでも杖を携え歩いているのさ
何処を歩くにも持っていく
僕はニューヨークにいるイギリス人
僕は異邦人、法で認められた異邦人
僕はニューヨークにいるイギリス人
僕は異邦人、法で認められた異邦人
僕はニューヨークにいるイギリス人
誰が言ったか、もし「礼節が人を作る」なら
そう言った奴は現代の英雄だね
無知に耐え、微笑んでなけりゃならないんだから
何と言われようが自分らしくあることさ
僕は異邦人、法で認められた異邦人
僕はニューヨークにいるイギリス人
僕は異邦人、法で認められた異邦人
僕はニューヨークにいるイギリス人
謙遜や礼儀正しさなんて悪評を招く元さ
最後には独りぼっちになってしまうかも
紳士たる振る舞いや厳粛さなんて稀だから
夜、キャンドルネオンが太陽より眩しいこの界隈ではね
戦闘道具を持ったって一人前にはなれない
銃のライセンスを持ったってね
敵と対峙しても、出来るなら避けるものさ
紳士たる者、歩きはしても決して走らず
誰が言ったか、もし「礼節が人を作る」なら
そう言った奴は現代の英雄だね
無知に耐え、微笑んでなけりゃならないんだから何と言われようが自分らしくあることさ
引用元:
洋楽和訳ブログ Englishman In New York / Sting
私はこの曲の意味を半分ほども理解できていないのではないかと思います。Stingはきっと社会風刺的な意味合いも込めてこの曲を作ったのだろうけど、私にはそういうのはまだちと早いです。
でもこの曲を聴いて思うのは、この曲の伝えたいことって「自分らしく生きる」という信念ですよね。(ポリスィ)
自分らしく生きるってなんだろうと自問自答しながらこの曲を聴いてます。
自分とは何者でなんのために生きてて今何を思うのかみなさんは答えられますか?
私は3年くらいこの曲を聴いてるけど、自分が何者かという答えは多分まだ先の未来じゃないとわからないんじゃないかなと思います。今答えられるのは現在の私はこうだということくらいで...。世界にとって自分がなんなのかって答えを導きだせたらそれはきっと素晴らしい人生だと思うんですよ。
だから今はわからないなりに一日一日を必死に生きてます。Englishman in New Yorkを聴きながら。
アイデンティティが砂になったアカウントがこちら
砂の〜♫ままの〜♪自分みせ〜るの〜よ〜♫
— ポンコつっ子 (@ponkotukko) 2014, 6月 4
ポンコつっ子