記事

【速報】孫社長「パーソナルロボットで人々の喜びを大きく、悲しみを少なくしたい」

niconico 写真一覧

「空気を読んで、人々を幸せにする」

5日、ソフトバンクの孫正義社長がロボット事業参入についての発表を行った。冒頭、暗転した舞台上にロボットが登場。鼻歌を歌い、会場に笑いかけた。

続いて孫社長が登場、「今日は、100年、200年、300年後の人々が"あの日が歴史的な日だった"と記憶する日になるかもしれません。今まで、ロボットと言えば"ハートが欠けている"ということを表す言葉でした。今日、おそらく人類史上はじめて、ロボットに感情を与えていく、ということを発表したくてみなさんにお集まりいただきました」と挨拶、ロボットの名前「pepper」を紹介した。

孫社長とジョークも交えた会話を披露した「pepper」は2005年にブルーノ・メゾニエ創業者兼CEOが創設したアルデバラン社が製作。感情を数値化し、インターネットを通じクラウド上にデータを蓄積、集合知として学習させ、「空気を読んで、人々を幸せにする」ことが可能になるという。

4日夜、自身のTwitterで「明日、我々の新技術への取り組みを発表します。私は、25年間この日が来ることを夢見て来ました。」と述べていた孫社長。現時点では感情に関する機能は完全なものではなく、「あくまでも我々のビジョン第一歩」とし、まずは人の感情を理解するところから始めたいと説明。

今後、市場に流通させ、それぞれの家族や店舗、職場などで、褒められたことは良いこと、叱られたことは良くないことなど学んだことを共有、機能を加速度的に進化させ、感情を理解し自ら動くロボットを目指す。

19万8千円で来年2月発売

孫社長は、「pepper」を早速来年の2月から、一般家庭向けに19万8千円で発売するとし、「パソコン1台の値段と変わらないですね」と笑顔を見せた。発売に先駆け、6日からソフトバンクショップ銀座店と表参道店で公開されるという。

発売へ向けては、Foxconn社が製造をバックアップ。感情サービス蓄積のためのクラウドの管理などは、新設したソフトバンクのグループ企業「cocoro SB」が担っていくという。

Ustreamニコニコ生放送

関連記事

「世界へ挑む」孫正義氏が、30年後の未来を語る - 2013年7月25日

あわせて読みたい

「ソフトバンク」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    【速報】SB、19万8千円でロボットを発売へ

    BLOGOS編集部

  2. 2

    "買春ガイド"を掲載していた産経新聞

    dragoner

  3. 3

    "劣悪な漫画"を野放しにしても良いのか?

    BLOGOS編集部

  4. 4

    石原氏"本当の保守・新しい保守を"

    BLOGOS編集部

  5. 5

    日本の自衛権は「何を守るのか」?

    北村隆司

  6. 6

    イオン"TOPVALU"の食品表示は不適切なのか

    ohira-y

  7. 7

    小学校"スーパーハッピー動画"の問題点とは

    弁護士ドットコム

  8. 8

    カジノより先にパチンコの負の側面の検証を

    大西宏

  9. 9

    イオンへの顔認証システム導入の法的問題は

    花水木法律事務所

  10. 10

    天皇制の経済学

    池田信夫

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。