日本経済新聞

6月5日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

キャリア

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

マイペース、事なかれ主義「ゆる夫」 敵は身内に ~ママ世代公募校長奮闘記(24) 山口照美

(3/3ページ)
2014/6/3 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 メディアで見かける主夫は「能動的」だ。料理のレパートリーを増やし、子どもの健康を考え、計画的に家事を進める。我が夫は「ゆる夫(おっと)」と名付けているほど、マイペースで事なかれ主義。基本的に、言われたことしかしない。必要なルーティーン以外は、気づきもしない。

私の余裕の無さは、5月25日に開催された「創立140周年記念式典」のプレッシャーにもあった。お約束の航空写真、舞台裏を初めて見た。児童と保護者・地域の方にも参加してもらって校章を描いた
画像の拡大

私の余裕の無さは、5月25日に開催された「創立140周年記念式典」のプレッシャーにもあった。お約束の航空写真、舞台裏を初めて見た。児童と保護者・地域の方にも参加してもらって校章を描いた

 疲れて帰った時の、私の沸点は低い。学校でケンカをする子ども達に、「腹が立つ時は6秒数えて心を落ち着けよう」なんて言っている「校長先生のお話」も自分には効果ナシ。あれこれ気に入らないところを見つけてギャーギャー言う私に、ゆる夫は慣れっこだ。

 「帰ってすぐ吠えるなー」

 ヨメの怒りの嵐をしゃがんでやり過ごす技を身につけているから、根本的に治らない。つ、疲れた。10年以上、同じことで怒っている。

 子どもも私も準備ができて、いざ出発というタイミングに顔を泡だらけにしてヒゲを剃り出す。「ええっ!今!?」と驚くのも、「もっと時間あったやん!なんで早めに剃っておかへんの?」と私がキレルのも、お約束になっている。まるで、こっちの反応を楽しんでいるのかと思うほどに。

 その気長さは、おそらく私より乳幼児の育児向きだ。今までは、そうだった。親の思うスケジュールを子どもにぶち壊されると、短い夜や休日を効率的に使いたいと思う私は心折れそうになる。しかし、夫はのんびりと構えている。女性だから育児向きなんてことはない。性別ではなく、個人の適性の問題だろう。

 下の子は「ゆる育児」でいいとして、問題は小学生だ。新1年生は、家庭での時間の使い方が大事になってくる。帰ったらすぐに明日の用意と宿題、食事、お風呂、寝る準備。遅くても、21時半には寝かせたい。「早寝・早起き・朝ごはん」に非協力的な家庭に頭を抱え、あの手この手で訴え続けている立場としては、「敵は身内にあり」か……とため息をつきたくもなるのだ。

 自分が早く帰ること、夫に時間管理を覚えてもらうこと、娘が時計を見て動けるようになること。

 ……これが山口家の新たなミッションだ。

 今回は、働く母親として、あえて本音を書かせてもらった。当のゆる夫はネタにされていることを、「また俺のこと書いてるやろ」と、喜んでいる気配まであるので、太刀打ちできない。彼の支えと大らかさがあってこそ、校長の職務を果たせている点は重々承知している。学校で落ち着いて保護者の悩みに答える「仕事スイッチ」が、入りっぱなしならいいのだが、散らばるプリント類と洗濯物に出迎えられると、そう単純にはいかない。

 「新1年生を抱えた母親校長」も、このレベルで悩んでいるので、全国のお父さん・お母さんは安心してほしい。小学生の親1年生、一緒にがんばりましょう!

山口照美(やまぐちてるみ)
 同志社大学卒業後、大手進学塾に就職。3年間の校長経験を経て起業、広報代行やセミナー講師、教育関係を中心に執筆を続ける。大阪市の任期付校長公募に合格、2013年4月より大阪市立敷津小学校の校長に着任。著書に『企画のネタ帳』(阪急コミュニケーションズ)『売れる!コピー力養成講座』(筑摩書房)など。ブログ「民間人校長@教育最前線レポート」(http://edurepo.blog.fc2.com/)も執筆中

日経ウーマノミクス・プロジェクト

「グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット」など参加者募集!

  女性がいきいきと働ける環境づくりを応援する日経ウーマノミクス・プロジェクトでは、役に立ち、元気の出るイベント・セミナーの参加者を募集中です。6月は世界的ベストセラー「ワーク・シフト」著者のリンダ・グラットンさんらが働き方の未来図を示す「グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット2014」を渋谷ヒカリエで開催。女子学生のためのキャリアセミナーや起業を目指す女性のためのスキルアップセミナーも開きます。
 あなたも参加しませんか。イベントスケジュールはこちらから。

日経ウーマノミクス・プロジェクト

キャリアをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ゆる夫、公募校長、山口照美

ママ世代公募校長奮闘記

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

キャリア 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

マイペース、事なかれ主義「ゆる夫」 敵は身内に ~ママ世代公募校長奮闘記(24) 山口照美

 入学式の日、娘にスーツを着せて、自分もフォーマルスーツを着て先に出た。私は小学校の校長2年生、娘は新1年生。出られない私の代わりに、実家の母と妹が来てくれた。私の感傷かもしれないが、最初の子の入学式…続き (6/3)

美容室は女性にとっておさぼりスポットの一つ(東京都中央区)

歌舞伎・美容室… 女性もおさぼり、仕事にプラス [有料会員限定]

 外回りのサラリーマンの中には、仕事の空き時間などにカフェや映画館での「ちょっとひと休み」が得意な人も多いだろう。だが、小休止は男性に限らない。歌舞伎を一幕鑑賞したり、ホテルのラウンジで喫茶したりして…続き (6/2)

三重県伊賀市でからさわ農園を経営する唐沢寿江さん

畑で自己実現 女性が埋める農村の跡継ぎ不足 

 不安定な収入や重労働のイメージで語られることの多い農業を、自らの仕事に選ぶ女性たちがいる。農村は跡継ぎ不足が深刻。その間隙を埋めるように、従来の常識に縛られない新たな発想で農業に取り組む女性たちが根…続き (6/1)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について