3D人-3dnchu-

毎日更新CG系情報サイト!メジャーなネタからマイナーツールまで幅広く紹介!

メニュー

PlayCanvas - オープンソース(MIT)になったHTML5&WebGLベースのクラウド型ゲームエンジン!

PlayCanvas Engine

3D人でも過去に一度紹介したHTML5&WebGLベースのクラウド型ゲームエンジン
「PlayCanvas」がオープンソースに!世は正にWebGL時代!


先日行われたWWDCでiOS8もWebGLをサポートされる事が発表されましたので、
iPhoneやiPadでもグリグリとブラウザ上で3Dを動かせるようになります。
ということで、ほとんどのブラウザがWegGLをサポートする時代になりました!
素晴らしい!

PlayCanvasの特徴

  • MITライセンスの下で、フリー&オープンソース
  • グラフィック!ピクセル単位のライティング、シャドウ、ポストエフェクト
  • 物理学!剛体、トリガー、車両、関節
  • オーディオ入力、アニメーション、エンティティシステム
  • 3D HTML5ゲームエンジン !現代の任意のブラウザでプラグインフリーで実行可能なゲームを作成します。WebGLを使用してのハードウェアアクセラレーション。
  • クラウドベースのツール !お使いのブラウザでの実行、ダウンロードしてインストールする必要が無い。秒単位で始める。
  • チームのための設計! リアルタイムのコラボレーション。彼らが起こるようにあなたのチームメイトと協力して、その変更を参照してください。
  • ゲーム開発者コミュニティ! PlayCanvasコミュニティに参加して、あなたのゲームを作るのに役立ち得る。
  • パブリッシュと共有 !PlayCanvasにあなたのゲームを公開し、世界とそれを共有する。

ブラウザ上で構築して簡単にコンテンツを公開できるので、
アーティストさんは自身の作品を公開するのにも使えそうですね。

オープンソース告知ブログ記事:PlayCanvas goes open source | PlayCanvas
公式サイト:PlayCanvas | 3D HTML5 & WebGL Game Engine

適当に動画をペタリ

是非お試しあれ!

PlayCanvas | 3D HTML5 & WebGL Game Engine

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. Plant Factory Studio Pre-Release
  2. Substance Painter
  3. Houdini 13 Sneak Peek Video #3
  4. Metasequoia 4
  5. Terragen 2 image

コメントをお待ちしております

3D人について

CG関連のネタを有名どころからマイナー情報まで国を問わず紹介します。掲載してほしい情報や面白ネタ、ツール検証依頼などありましたら、メッセージボックス、ツイッターもしくはFacebookのメッセージからどうぞ。

Categories

アーカイブ

スポンサー

Twitterで最新情報をゲット

イメージピックアップ

管理人が見つけた美麗CG作品のメモ
過去のピックアップイメージ
一覧はこちらから



おすすめ商品