%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%81%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E5%90%91%E3%81%91%E6%84%9F%E6%83%85%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8Cpepper%E3%80%8D%E3%82%9219.8%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E6%9D%A5%E5%B9%B42%E6%9C%88%E7%99%BA%E5%A3%B2

ソフトバンク、家庭向け感情ロボット「pepper」を19.8万円で来年2月発売

sb

ソフトバンクがロボット事業に参入する。5日13時に開始した記者発表会で孫正義社長は、「今日は人類史上初めて、ロボットに感情を与える。心を与えることに挑戦する日」と切り出し、感情認識機能を持った人型ロボット「pepper(ペッパー)」をお披露目。2015年2月には19万8000円で一般発売することも明らかにした。発売に先駆け、明日6日からはソフトバンク銀座と表参道で「店員」として接客する。

孫社長の発表によれば、ペッパーは人工知能(AI)を搭載する120cm程度の人型ロボット。喜びや悲しみといった感情を数値化し、感謝されたことは「良いこと」、叱られたことは「悪いこと」として学習していく。家庭や店舗、会社などで動くペッパーが数値化した感情はクラウドベースで「集合知」として共有されるため、加速度的に進化するそうだ。「従来のロボットはCPUとメモリ、個体別のプログラミングを実行するだけで能力は限定的。ペッパーは加速度的に空気を読みながら学習していく」。

あえて、2足歩行型を採用しなかったのも特徴だという。「世の中にある2足歩行ロボットは30分から1時間しかバッテリーが持たないが、ペッパーは12時間最低連続稼働できることを目的に、あえて2本足を外して安定的に動けるようにした」。なお、製造はiPhoneやiPadを生産している中国のFoxconnがパートナーとなっている。9月にはペッパー用のアプリ開発者向けのテックフェス(仮称)を実施し、SDKを配布する。

Tags:

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

Sandy
素晴らしいニュース、Googleは常に、今のサービスを電子メールで送信する、そのサービスを改善する。…
Sandy
安定性、セキュリティ、およびパフォーマンスを向上させるために、クラウドサービスを使用する必要がありま…
i love rice
proximityを「ご近所同士」と訳すのはいかがなものかと・・・同じWi-Fiネットワーク上の機器…
kuwata
プログレッシブ英和・和英辞典で「weed」を調べると 4⦅the 〜⦆⦅略式⦆タバコ,…