京都観光に関するブコメ考

http://www.flickr.com/photos/64822671@N06/9630736089

photo by yasa_

いやあ本当にブコメって面白いですね。同じ日記に対するコメントなのに内容によって温度差がすごい。いつもコメントする側だから参考になってしょうがないです。
というわけで今日は、昨日書いた京都人による京都観光のコメントについて考えていきたいと思います。

id:hont_on
京都って性格悪い人多そうなイメージなんだけど、これ読んでますますそう思った。盆地だから暑すぎて性格がねちゃねちゃしちゃうのかな?味がなくなったガムをくちゃくちゃ喋りながらガムに文句言ってる人みたい。 

めっちゃ笑った。京都人は性格悪いっていうのは個人のイメージにとどまらず一般常識だったりする。ただ、おそらく京都人同士だったら同意してくれると思うんだけど、別に文句は言ってないんだよな。ただの感想であって苛立っていたり貶していたりするわけじゃない。他意はない。ただ言い方というか、表現の関係で誤解を受けがちなだけ。
参考:京都人の遠回し表現について - Letter from Kyoto

id:sakichi33
京都の人間としては正直(観光客うざい)って思ってる。 / 自分の周囲にある木々の色合いや、自分の周囲の人たちの機微もわからん連中に「祇園祭だ、紅葉だ」とか言われたくねえよ. 

これもよくある意見だ。観光客で儲かっているのは寺や旅館、タクシーなどごく一部の観光業者だけで、一般人はむしろ迷惑しているという話。実際京都の経済はほとんど観光で回っておらず、任天堂島津製作所、京セラやワコールといった大企業も多くて経済的に自立しているという説をなんかの本で読んだ。

id:migrant777
「夏、京都に旅行する人はただ暑いだけなので気をつけてください終わり。」マジこれ。盆地なので夏は暑くて冬は寒い。来る時期は選んだほうがいい(京都人並みの感想)

そう、冬も死ぬほど寒い。毎年雪が積もる。風が冷たい。人が住むところじゃない。気候の面で京都のいいところは、干魃、洪水や台風といった自然災害による被害が毎年ほとんど無いことぐらいか。

id:luccafort
住んでた地域差でいくつか差異はあるものの概ね同意できる内容。 少人数で行くなら建仁寺竜安寺天龍寺あたりも良いけどね。とりあえず嵐山の竹林行っとけ的な。 

観光で嵐山は鉄板ですね。ただ僕はあまり馴染みがないから加えなかっただけで。寺も右京区いっぱいあります。東山区も。むしろメジャーな仁和寺とか行ったことない。

 id:tocoto
京都の人間として、疎水には異常なこだわりがある。インクラインとか水路閣とか。船岡山は陰気で自分も大好き。

疎水!なんで思いつかなかったんだろう。蹴上の疎水は素朴だけどまた行きたい。小学生の頃遠足で行ったきりだ。多分あの魅力はじっくり味わわないと伝わらない。一番上に貼った写真が疎水です。あとついでに暇だったら宝が池公園とか行ってください。これも入れるの忘れてた。

id:metalmax
地元民による地元観光案内なら全部地元民が撮った写真を使えばいいのにと思った。というか、ローカルな説明文と写真がちぐはぐに見えた。

写真に関しては持っているのと持っていないのがあって、使わせてもらいました。サイズも撮り方もバラバラで見にくかったと思う。あとFlickr引用以外は全部自分で撮ったやつなので、一応地元民が撮った写真も挙がってます。

id:sika2
加茂川に始まり鴨川に終わる」は至言だと思う。

これは京都人もしくは通しか気づかないネタ。

id:kirigirigirl
京都に生まれてもレベルの低い人はその文化的価値を理解できずにラーメン食って一生を終えるってだけの話では。

レベルwwwwファイナルファンタジーっすかwww


物売るっていうレベルじゃねぇぞ! - YouTube

また気になるコメントがついたら更新します。