AXISのあゆみ
| ■アレルギー・産直の会として出発 | |
| 1992年 | 「Axis安全食糧委員会」を設立 |
| 1993年 | 「食といのちを考えるみちのくの集い」を開催(盛岡市) |
| 1994年 | 「DEVANDA展 '94」へ参加(東京・晴海) |
| 「食糧バンク」運動を開始 | |
| ■産直から認証へのステップ・アップ | |
| 「環境保全型新需要穀類生産・加工・流通公正取引協議会」を設立(1997年に「環境保全型農産物生産・加工・流通認証協議会」に名称変更) | |
| スタディ・テキスト『健康な住宅環境を保つために必要な基礎知識』初版発行 | |
| 1995年 | 「THE・穀 ひだかみの集い」を開催(盛岡市) |
| 1996年 | 「Axis委員会連合」へ発展拡大 |
| ■「食」から「住」への展開 | |
| 「住まいの環境と健康を考えるシンポジウム」及びセミナーを連続開催 | |
| スタディ・テキスト『健康な住宅環境を保つために必要な基礎知識』改定版発行 | |
| シンポジウム「コーデックス/SPS協定に関わる有機農産物の国際基準下における東京都と産地自治体との提携認証への影響」を共催(盛岡市) | |
| 1997年 | エコロジー住宅団地「プロジェクト・クジ」完成 |
| 『健康な住まいを手に入れる本』(コモンズ)を共著で出版 国内初「エコメッセ」共催 |
|
| 1998年 | 『ナチュラルハウスをつくろう」(白馬社)を共著で出版 |
| 国際シンポジウム「グローバリゼーションと森林認証~持続可能な農林業へ向けて」を開催(盛岡市) | |
| 1999年 | 環境保全型農産物生産加工流通認証協議会が(現・特定非営利活動法人 ASAC)岩手県認定認証機関(農流第710号)に認定されたことを機に、特定非営利活動法人Axis委員会連合として登記、現在に至る |