意識よりも“衝動”に忠実な全12曲を収録! andymoriの1stアルバムが登場

andymori   2009/02/13掲載
 2007年秋に結成され、昨年10月のデビューEP『アンディとロックとベンガルトラとウィスキー』で一気に注目度が高まったandymori。この3ピース・バンドは、スリリングなロック・ダイナミズムに、ナイーヴなエモーションや柔軟なサウンド・アプローチが見え隠れする音世界を披露。ヴィヴィッドな切迫感と、飄々とした佇まいの交錯する楽曲は、心のいちばん感じやすい部分に響き、改めて根源的な“ロック”のリアリティを思い出させてくれる。

 

 
 「もともと小山田(壮平/vo、g)とは、別のバンドをやっていたんです。人が言うには、レッチリで尾崎豊が歌っているみたいなバンドを(笑)。andymoriの結成は、タイ飲み屋で 後藤(大樹/ds) を買収して。しかも1万円で(笑)」 (藤原ヒロシ/b)
 「実は(後藤加入)以前にもパンクっぽいことをやろうとしてたんですけど、うまくいかなくて。そういった意味では、パンクは人を選ぶんだなって。えっ? どうしてパンクっぽい方向に行ったのかって。それはゴルバチョフ(日本のインディーズ・バンド)や、リバティーンズが好きだったし、その前にはブルーハーツの影響もあるんで」 (小山田)
 そんなバンドの勢いや可能性をダイレクトに刻み付けたのが、2月4日リリースの1stアルバム『andymori』だ。「(サウンド的には)勝手にいろいろなものがミックスされていくんで、それを無意識に出している感じなんです」と後藤。確かに、内外を問わずスタイルの取捨選択の“策”に溺れるアーティストが多い中、意識よりも衝動に忠実な全12曲には、ストレート勝負の説得力が息づき、前述の“根源的”云々といった思いを新たにさせる。
 「逆に演奏の面で巧く見せようと思えば、いくらでもできたと思うんですよ。だけど、ジャズとかにある音と音の会話が重要だって思うし、CDではそういった面を出していきたかったんです。だから、何かが間違っていても、それはそれでOKにした部分も。そもそも曲自体も、ライヴごとに骨格部分を残して形が変わったりしてますからね」 (後藤)

 

 さらには、「根底には吉田拓郎をはじめとするフォークからの影響がある」と語る小山田の手による歌詞も、andymoriを語るうえでは見逃せないポイントだ。世の中を斜めに見たり、言葉遊びのようなフレーズを用いたりしながら、文学的な言葉で自問自答を繰り返すとともに、聴き手にはさまざまなイメージを喚起させる。小山田は、熱っぽく次のように語る。
 「どうして俺自身の自問自答を歌にするのかと言えば、届く人に届いたとしたら、何かが変わるんじゃないかって思うからなんです。自分も大層なことを書いているわけじゃないけど、もっと普通の人がそれぞれの生活を送りながら、心の深いところから湧き上がるものを表現したらいいのにって思うんですよ。とにかく詞なんか書けないし、歌なんか歌えないみたいな“形式”にこだわったあきらめ方をしないでほしい。それこそ柄じゃないからと思っても、愛してるって思ったら、絶対に言葉にしたほうがいいに決まってるし。俺の言う“何かが変わる”とは、そういうパーソナルなことなんです」

 

 メンバー全員がインドにハマっているという彼ら。ビートルズをはじめ、バンドがインドに興味を抱くと空中分解する危険性があるといった話を向けると、「だったら先の短いバンドなんで、早くライヴを観に来てください(笑)」と、後藤はうそぶいてみせたが、その前にシーンがandymoriを放っておくはずがない。彼らが今後、台風の目となることは必至だ。

 

取材・文/兒玉常利(2009年2月)

 

【andymori レコ発イベント「andymoriと貴方2」】

2/21(土)渋谷チェルシーホテル
Youth Records主催 andymori 1st album“andymori”レコ発イベント「andymoriと貴方2」
open/start :18:30/19:00
w/ THE BAWDIES
  UNISON SQUARE GARDEN
  DJ:ユース道 and more…
※問合せ:チェルシーホテル:03-3770-1567
 
【andymori ライヴ・スケジュール】

2/13(金)福岡DRUM Be-1
open/start :18:00/18:30
w/ THE LOCAL ART
  SKUNK SHOT BOOSTER
  RASH"
  Gyroquater
※問合せ:DRUM Be-1:092-737-5300
 
2/26(木)新宿LOFT(2 STAGE LIVE!!)
スペースシャワー列伝 〜第七十五巻 挙波(アッパー)の宴〜
open/start :18:00/19:00
w/ おとぎ話
  OGRE YOU ASSHOLE
  THE BAWDIES
  つしまみれ 
※問合せ:ディスクガレージ/03-5436-9600
 
2/27(金)名古屋ell.FITS ALL
“ROCKTHRONE”
adv:2,500yen(ドリンク別)
w/ C-999
  KELUN and more...
※問合せ: サンデーフォークプロモーション/052-320-9100
 
3/1(日)渋谷屋根裏
“LOVE OR DEATH vol.7”
open/start :17:30/18:00
w/ おとぎ話
  the next!
  テングインベーダーズ
 
3/12(木)大阪LIVE SQUARE 2nd LINE
“Fukushimania Rock vol.7”
open/start :18:00/18:30
w/ Jackson vibe
  serial TV drama
  butterfly inthe stomach
※問合せ:キョードーチケットセンター/06-7732-8888
オール・ジャンル 最新CDJ PUSH
 
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 時代がレキシに追いついた!? 日本武道館公演を控えるレキシが4thアルバム『レシキ』を堂々完成![インタビュー] Especia『GUSTO』発売記念 鼎談: Schtein & Longer + illicit tsuboi + 南波一海 “¿A qué sabe?”
[インタビュー] 「ある意味、すごく危険な思想のアルバムかもしれないんですけどね」――坂本慎太郎、2ndアルバム『ナマで踊ろう』を語る。[インタビュー] 音について知れば知るほど、違う世界に連れていってくれる――kyoka、初のフル・アルバム『Is(Is superpowered)』
[インタビュー] 私の曲は“守るべきものが一つもない歌”だとも思う――柴田聡子、2ndアルバム『いじわる全集』をリリース[インタビュー] 「日常の裏側とか人生の闇の部分とか、“そういうのも含めて人生やんね”みたいな」――EGO-WRAPPIN’インタビュー
[特集] 『アップアップガールズ(仮)は一体何を目指しているんだっ!!』 〜中野サンプラザ公演に向けて意気上がるアプガのトレーニング現場に潜入〜[インタビュー] 最先端のEDMサウンドを詰め込んだDAISHI DANCEの最新ミックスCDが登場!
※ 弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015