韓国の全国大学図書館大会のプログラムが公開されていたので、今年もざっくりと紹介してみます。
昨年・一昨年分はこちら。
公式サイト
2014 전국대학 도서관 대회에 오신것을 환영합니다.
6/12・13の2日間、慶州での開催です。
全体会
分科会
実務者グループディスカッション
相互貸借
- 協業のアイコン 相互貸借サービス : 江原大学校外国学術誌支援センターの事例
主要討議内容
- 相互貸借(WILL) 費用政策変更及びサービス活性化の計画紹介
- 海外学術資源確保のための EDDS 拡大方策
※韓国のILLについては、2012年に大阪大学の藤江さんがNIIでの実務研修中にまとめられている資料が参考になります。
韓国KERISのILLについて(PDF)
電算
主要討議内容
- 大学図書館利用者に対する情報
Linked Dataが大きな話題になっていることがうかがえます。昨年はMicrosoft、今年はNAVERとIT企業に基調講演を依頼していますね。
NAVER専門情報については以下のような記事を書きました。
メモ:NAVER전문정보(専門情報) - よしなしごと
NAVERではほかにもNAVER Bookcastというサービスも行っています。識人がテーマ毎の本をセレクトして紹介するというサービスですが、韓国の国立図書館の司書が月ごとに新刊を紹介するコーナーもあります。
네이버 북캐스트 : 네이버 매거진캐스트
その他、議論されている点では、標目が目録における議論の中心となっている点、大学図書館の地域開放について賛否が議論されている点あたりは、日本とちょっと状況が違うのかなと感じました。