1: キン肉バスター(東日本)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:04:08.63 ID:G/3FtgAM0.net
設置店の店主がオリジナルの味を作る!
「僕が紹介している自販機は昭和40年~50年に開発されたもので、部品はほとんどが生産中止になってます。
だから設置している店舗は、だいたい自前で部品を作っていますし、中身の商品もたいていお店の
自家製なんですよ。要するに具材やら味付けは、そのお店のオリジナルなんです」。マジすか!? 
驚愕すぎる事実! メンテナンスもだが、商品を自分の店で作っているとは。

http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/03/vendingmachine/
自動販売機と言われて真っ先に想像するものといえば、飲み物やタバコの自販機。今はそれが普通だが、
昭和の頃には「ハンバーガー」や「うどん」といった自販機が数多くあったのだ。

20140605063810_1_1


20140605063810_1_2
004l
20140605063810_1_4



6: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:06:25.21 ID:N29cB7Ut0.net
ボロボロでねえか



10: ブラディサンデー(山梨県)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:08:16.56 ID:6sJAdmYc0.net
なつかしい



11: ラ ケブラーダ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:08:46.14 ID:Og6UccSw0.net
スイミングスクールが終わったら自販機ハンバーガー食ってたわ。温める時間めちゃくちゃ長かったな。



80: リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 00:29:09.40 ID:EAOFLOP30.net
>>11
俺カップスター(・ω・)ノ



103: 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 03:07:49.51 ID:AObkGd+k0.net
>>11
箱ごと温めるから、熱くては持てないんだよなwww



14: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:09:48.93 ID:GURF658I0.net
20140605063810_14_1

                   ↓
20140605063810_14_2



20140605063810_14_3

                   ↓
20140605063810_14_4
20140605063810_14_5



18: ローリングソバット(福島県)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:11:16.84 ID://KdstQd0.net
>>14
そばが意外に本格的だな



32: ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:14:11.63 ID:tOpEr8x70.net
>>14
トーストサンドこれ本当に旨いよな
あと天ぷらうどんもなかなかのもの



84: レッドインク(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 00:53:54.85 ID:dpSTVDpz0.net
>>14
この前テレビでやってたけどこのトーストは製造中止だかで近々食えなくなるそうだから食ったことないやつは食っとけよ



17: ダブルニードロップ(西日本)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:10:37.71 ID:grjyjHeD0.net
http://jihanki.michikusa.jp/
このサイトを貼れと声が聞こえた



21: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:11:31.45 ID:OEgmomXl0.net
ハンバーガーはあったな
レンジで温めて箱入りのがでてくるやつだろ
うどんてどういう仕組みだよ



29: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:13:19.30 ID:7+IwDvbH0.net
徳島のコインスナック御所24が聖地 あと茨城のあらいやも渋い
東京では立石バーガーくらい(一部手動)



55: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:43:24.56 ID:TrBbi3jB0.net
>>29
ボンカレー自販機のところか



33: 魔神風車固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:14:38.36 ID:5qrwU9bC0.net
グーテンバーガーのバンズの端っこの固いところが好き
【画像あり】夜のサービスエリアの魅力『グーテンバーガー』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4115679.html



37: 稲妻レッグラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:23:44.27 ID:REO9DFkk0.net
>>33
よくわかってんじゃねーか
端っこ以外は湯気でふやけてる品質の悪さがまたいい



36: ファイヤーボールスプラッシュ(長屋)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:18:26.54 ID:DAofsgjD0.net
トースター自販機とかあるけど、中身もう作ってないらしく
オーナーが自分家の台所で作ったツナトーストとかを自販機に
入れてるらしいな



39: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:26:40.56 ID:8UOrxm6j0.net
>>36
自販機うどんも店によって味が全然違って面白いよ



38: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:25:04.97 ID:8UOrxm6j0.net
この前食ってきた自販機ラーメン
ゆで卵入りは珍しい
20140605063810_38_1



40: ランサルセ(茸)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:27:43.06 ID:Sw5UN4V50.net
>>38
ラーメン…?でもま、そこはともかく面白い自販機飯もあるんだなぁと感心した



45: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:35:51.42 ID:8UOrxm6j0.net
今まで食ってきた自販機うどん色々
麺もぜんぜん違う
20140605063810_45_1



47: ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:36:59.88 ID:tOpEr8x70.net
>>45
左下が一番旨そうだな



62: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:54:50.51 ID:8UOrxm6j0.net
>>47
左下は広島市の五洋売店ってところ
工業地帯にある店なのに休日でもそれなりに人が来てた



53: ランサルセ(茸)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:39:42.05 ID:Sw5UN4V50.net
>>45
こうして並べて見ると各々個性的だなあ
めんの太さ、つゆの色、具…奥深いな



57: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:46:23.16 ID:8UOrxm6j0.net
こういう汎用機も面白い
おにぎりや丼物も入っていて備え付けの電子レンジで温めて食べるようになっている
24時間営業だし田舎のコンビニだね
20140605063810_57_1



63: キングコングニードロップ(京都府)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:56:37.54 ID:qVumgiFx0.net
人件費が下がって機械よりコストがかからなくなったのか。
店まで来れば安くで作り立てを提供出来ますよ、って裏返せば、店まで来いよ食わせてやるから、なんだよな。
自販機って、良かったら食ってくれませんかねぇ、って奥ゆかしさがあるように思える。
しかも設置者の手作りのオリジナルが入ってるとか、機械で売ってるのにすき家の牛丼より人間味がある。



145: シューティングスタープレス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 14:38:24.37 ID:tFGkc+Qn0.net
>>63
だよねえ
なんだろ、この暖かさとか人間味って
思い返せば「ゆとり」があったってことなのかね



68: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 00:05:16.69 ID:CDYUfH5/0.net
近くにあったカレーの自販機はいつもスプーンが刺さって出てくるから
本当は奥に人間いるんじゃねーのかとよく取り出し口から中を覗き込んでた



75: カーフブランディング(空)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 00:24:13.57 ID:GfaLduw2i.net
どんな仕組みかわからんけど、中身そうとう汚いんじゃないの?



76: 32文ロケット砲(catv?)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 00:26:32.14 ID:8NEASUca0.net
>>75
こんな仕組み





86: サッカーボールキック(家)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 01:09:44.70 ID:EyHMefY90.net
>>76
意外にシンプルな構造してた



177: 毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 17:26:51.72 ID:WfXcCPYK0.net
>>76
湯切りシステムがすげーな



88: ファルコンアロー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 01:13:09.48 ID:QOPt1T3Y0.net
30年前にデパートの屋上に、カップラーメンの自販機とかき氷の自販機が置いてあったな
100円で本物のスライスかき氷が食えて最高だった
デパートの最上階にあった食堂の思い出
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4394331.html



98: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 02:22:03.35 ID:XBhN6Vld0.net
昔はえらい美味そうに見えたよなあ。

ゲーセンの片隅にあるやつとか。



107: 男色ドライバー(東日本)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 03:42:50.27 ID:8VrOtvvV0.net
箸が一本も無くて食べられない



135: アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 13:57:59.11 ID:j+bM/FDS0.net
>>107
子供の時の記憶がよみがえった
カップヌードルのプラスチックのフォークが一本も入ってなかった



138: アトミックドロップ(東日本)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 14:18:44.06 ID:txD3uzKl0.net
>>135
あの透明のフォークか
学校帰りにボールペンとシャーペン使って食ったの思い出した



148: 稲妻レッグラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 14:52:00.03 ID:lAYT1yXi0.net
>>135
やむを得ず手で食った事がある



197: アトミックドロップ(熊本県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 18:59:49.63 ID:/hp6+k/+0.net
>>135
ゴミ箱から使用済みのフォーク拾って食べた



116: ミッドナイトエクスプレス(福岡県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 08:14:07.28 ID:rW3Hy9CA0.net
この手の自販機は味は普通でいい、ロマンで食うもの



119: フォーク攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 08:44:58.18 ID:9BCX1O3H0.net
田舎のじいちゃんが晩年アルバイトで工業高校の警備員をやってた。
夜になると寂しくなって電話してくるんだよ。風呂に入りに来いって。
仕方ないから、おかんと俺と妹の三人で高校へ出かけて行った。
風呂のあとに、自販機でうどんを買って妹と分けて食べるのがすごい嬉しかった。
当時はうまいと感じたよ。



144: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 14:31:58.53 ID:I/Qr/syr0.net
>>119
( ;∀;)イイハナシダナー



161: スパイダージャーマン(茨城県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 16:34:49.81 ID:SSLN5DoF0.net
夕暮れのあらいやオートコーナーで自販機ひれかつ弁当




189: サソリ固め(栃木県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 18:31:14.37 ID:im7UN0aq0.net
>>161
60℃で保温てヤバすぎるだろ



167: アトミックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 16:43:34.16 ID:QxkHPnp50.net
カップヌードルの自販機は、お湯を注げるようになってたんだよな
今でもあるのかな



168: アトミックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 16:49:03.29 ID:QxkHPnp50.net
まさか神宮外苑にあったとはw





169: ドラゴンスープレックス(芋)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 16:55:52.04 ID:3zdJiHpZ0.net
>>168
東京ドームシティのボーリング場にもある



170: アトミックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 16:58:09.69 ID:QxkHPnp50.net
>>169
へえ 意外な所にあるもんだなw



184: ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 18:20:46.01 ID:KVf3kCv90.net
今だったらもっと良い物作れそうだけどな
何で無くなっちゃったんだろう?



186: ジャンピングエルボーアタック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 18:27:43.15 ID:AuzHzlpd0.net
>>184
夜を機械に働かせないで人間に働かせるようになったからだろw



200: ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 19:23:14.02 ID:shaNfr0A0.net
こういうのって値段じゃないよな
雰囲気だよな
だからこれを家で食ったらまずいと思う
時々なら500円くらい払ってでも食いたいかも



201: グロリア(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 19:25:40.66 ID:Yxh0nKRm0.net
>>200
駅弁を家で食うとたいして美味くないのと同じだな。



228: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 22:39:12.45 ID:EeTHidE70.net
昔夢見た近未来を想像させる夢と希望とワクワク感
問題は見た目じゃない





同じ作者で世界観がつながっている作品挙げてけろ

吹いた画像を貼るのだ『熱いなっしー!』

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『お前も蝋人形にしてやろうか』

クズな俺でも夢を持った

【閲覧注意】有名な事件 事故 天災に巻き込まれた奴の話

日本史における不思議な出来事、奇談。

モンハンの世界で米軍一個小隊(60人)が戦える限界の相手は?

【厳選爆笑】久しぶりに一行で笑わせるスレで勝負

【閲覧注意】見世物小屋に入った事ある奴いる?

2000年以降で見る価値のある面白いドラマ

【閲覧注意】トラウマになるほど海が怖くなる画像ください

【´・ω・`】段ボール大好きポメラニアンの表情の変化ワロタwwwww


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2