NEW! 【お知らせ】 平成26年7月2日(水)にイオンモール高の原にて「行政なんでも相談所」を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
NEW! 【報道資料】「無電柱化対策に関する調査−災害に強い道路の確保を中心として‐」の実施について(平成26年4月25日掲載)
【お知らせ】 同志社大学で3月25日(火)から、毎月1回定例行政相談所を開設しました。
国の行政への意見・要望や教育・子育て、国道や河川への苦情など、幅広く相談を受け付けますので、是非ご来場ください。 詳しくはこちらの同志社大学定例相談所開設について(お知らせ)をご覧ください
【お知らせ】 京都行政評価事務所は、平成26年3月17日(月)に移転しました。
詳しくはこちらをご覧ください。(京都行政評価事務所の移転について(お知らせ))
【報道資料】 当事務所の行政相談窓口に寄せられた「御池通の歩道における歩行者の安全対策」等の行政相談について、御池通等の中心市街地の歩道の実態を調査するとともに、 民間有識者で構成する 「京都行政苦情救済推進会議」(市田ひろみ座長)に諮り、 「歩道の通行区分を明確に表示するなどにより歩行者、自転車通行者双方の安全を図る必要がある。」等の意見を踏まえて、 平成25年12月6日(金)、京都国道事務所、京都府警察本部及び京都市に対し、あっせん及び参考連絡を行いました。
(公表資料 別紙資料)
●11月27日(水)に同志社大学EVE祭で「行政相談コーナー」を出展しました。
同コーナーでは、行政相談の活動を紹介するパネルや写真の展示のほか、行政相談の受付、職場紹介、若手職員による公務員生活の紹介などを行いました。
開催に御協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
(開催風景(写真))
●10月30日(水)に同志社大学政策学部において、今川晃教授の「行政苦情救済論」のゲストスピーカーとして参加させていただき、「行政相談制度各論」と題して講義を行わせていただきました。
(講義レジュメ 資料編 講義風景(写真))
●京都行政評価事務所では、9月15日・16日に京都府内の各地で大きな被害をもたらした台風18号被害対策についての ご相談に応じる特設行政相談所を府内4カ所で開催しました。 開催結果はこちらをご覧ください。
●京都府内の行政相談委員、目片滋氏(宇治市)と吉岡秀巳氏(京丹後市)が総務大臣表彰を受賞されました。
詳細はこちらをご覧ください。(受賞者紹介)
●平成25年5月16日から年金記録確認京都地方第三者委員会の業務は年金記録確認近畿地方第三者委員会に集約されました。 現在お申し立て中の事案につきましては近畿委員会で審議を行っております。
「年金記録確認京都地方第三者委員会の活動の結果」←ここをクリック
「年金記録確認地方第三者委員会の体制の見直し」←ここをクリック
「年金記録確認近畿地方第三者委員会の御案内」←ここをクリック
●行政相談出前教室、行政相談出前講座のちらしを作りました。
小学校、中学校、高等学校、大学←ここをクリック
●「行政相談出前講座」を開催しています。
大学におじゃまして、行政相談の意義や仕組みをわかりやすく講義します。
●「行政相談出前教室」を開催しています。
小学校、中学校、高等学校におじゃまして、行政相談制度を分かりやすく説明します。
●平成26年度上半期の行政困りごと相談所開設日程を掲載しました。
●府内84名の行政相談委員が、府内全市区町村のスーパー、公民館、役場などで 毎月「行政相談所」=無料、予約不要、秘密厳守=を開催しています。日程はこちらをご覧ください (6月、7月、8月)。
●行政相談とは
(1)電話による受付:0570-090-110(行政相談課直通)
(2)インターネットによる受付
(3)相談所への来所、お手紙による受付など
●京都行政苦情救済推進会議
最近の審議結果
・桂川自転車道におけるバイク走行について
●総務省の行う政策評価、行政評価・監視の仕組み
●行政機関が行う政策の評価に関する法律の概要
●政策評価、行政評価・監視の実施状況