東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 神奈川 > 6月4日の記事一覧 > 記事

ここから本文

【神奈川】

樋口中将の孫講演 鎌倉で開催 「オトポール事件」ユダヤ人救った日本人

写真

 戦前、旧満州(中国東北部)でナチスドイツの迫害から逃れてきたユダヤ人を救った「オトポール事件」で知られる樋口季一郎(きいちろう)陸軍中将についての講座「ユダヤ人の救世主『樋口季一郎』」が二十一日、二十八日、七月五日の三回、鎌倉市の大船学習センターで開催される。

 中将の孫の樋口隆一明治学院大教授(68)のほか、イスラエルのヘブライ大学のベンアミー・シロニー名誉教授が来日し、「ユダヤ人を助けた樋口季一郎とほかの日本人」で講演する。

 一九三八年、欧州からシベリア鉄道で逃れてきたユダヤ人のグループが当時のソ連、旧満州国境のオトポール駅で、足止めされていた。当時、旧満州のハルビン特務機関長だった樋口氏らの働き掛けで、ユダヤ人らは旧満州への入国が認められ、上海へと脱出していった。

 この事件によりシベリア鉄道経由で上海をめざすルートがユダヤ人社会に知られ、杉原千畝氏の「命のビザ」のエピソードにつながった。樋口、杉原両氏ともイスラエル政府から人道主義者と顕彰されている。

 希望者は往復はがきに講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記して〒247 0056 鎌倉市大船二の一の二六 大船学習センターへ。締め切り十日必着。定員五十人。

 講座は三回とも無料で午後二〜四時。多数の場合は鎌倉市在住者を優先し抽選。問い合わせは、大船学習センター=電0467(45)7712=へ。 (草間俊介)

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo