日本経済新聞

6月5日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Financial Times(翻訳)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]なぜ金融危機はカナダで起きないのか

(1/2ページ)
2014/6/4 14:15
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 先月出版されたガイトナー前米財務長官の回顧録では、新たな火災にすぐ対応できるよう常に待機する火消し役としての同氏の姿が描かれている。ガイトナー氏が最初に受けた試練は1994年に起きたメキシコ金融危機だった。その後、タイ、韓国、ロシアと続いた危機において経験を積んだ。ガイトナー氏は自らの経験を踏まえ、あらゆる火種に気を配りながら、何かあれば大量の水で消火活動を続けるよう注意を促している。

イングランド銀行のカーニー総裁。カナダ人であり、カナダ中銀の総裁も務めた(5月14日、ロンドン)=AP
画像の拡大

イングランド銀行のカーニー総裁。カナダ人であり、カナダ中銀の総裁も務めた(5月14日、ロンドン)=AP

 こうした比喩表現には多くの誤りがある。問題とされる火災とはハリケーンや地震のような自然災害でない。人災だ。ガイトナー氏は火事の現場に駆けつける度に同じ放火犯のグループに出くわしても、対応しない。

 消火のために使うのは冷水ではなく、そもそもの火事の原因である信用を浴びせることだった。火種となるマッチや燃料の入手を制限したり、防火帯を設けたりするほうがよいのではないだろうか。消防団のような火消し役だけでなく、警察のように取り締まる役割も必要なのではないか。消防ホースと同様に手錠も便利な道具になるだろう。

■金融危機は国内政情の結果

 一方、チャールズ・カロミリス氏とスティーブン・ヘイバー氏の共著は別の切り口から金融危機の原因を示した。この本はガイトナー氏が取り上げようとしなかった疑問を提示している。金融危機はなぜ米国やその南の隣国であるメキシコで頻繁に起こり、カナダではほとんどみられないのか。

 イングランド銀行(英中銀)のカーニー総裁は世界金融危機への対応で正当な評価を得ている。だが、評価のカギとなる要因はカーニー氏自身にあるのでなく、同氏がカナダ人だということや、過去に総裁を務めた銀行がカナダ中銀だったことにあるのではないか。

 天候がカナダの安定に関係しているのではないかという見方もある。ヘイバー氏は天候と政治体制の関連に関する論文を発表したことがある。

 ヘイバー氏が共著者のひとりである新著には、金融危機は国内の政情の結果として起きたという見方が書かれている。この本は銀行と規制当局の関係を「銀行取引をめぐるゲーム」で表現している。政治的な思惑により、競争と協調の間に引かれた暗黙の妥協線が、金融システムを形成する要素になっているというのだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

【PR】

【PR】

Financial Times(翻訳) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

イングランド銀行のカーニー総裁。カナダ人であり、カナダ中銀の総裁も務めた(5月14日、ロンドン)=AP

AP

[FT]なぜ金融危機はカナダで起きないのか

 先月出版されたガイトナー前米財務長官の回顧録では、新たな火災にすぐ対応できるよう常に待機する火消し役としての同氏の姿が描かれている。…続き (6/4)

閣僚らと会議するプーチン大統領(5月28日、モスクワ)=ロイター

ロイター

[FT]プーチン氏が西側に「上陸」へ(社説)

 ウクライナ東部の数カ所では、親ロシア派の分離主義者とウクライナ軍が交戦し、発砲、集中砲火、空爆の応酬が日常的な光景になっている。…続き (6/4)

欧州委員会の委員長候補、ユンケル氏。ユーロ圏財務相会合の議長として債務危機の克服に貢献したといわれる一方、財政緊縮策によって南欧の国民を困窮させたとの批判も(5月27日、ブリュッセル)=ロイター

ロイター

[FT]ユンケル氏を止めよ 欧州民主主義のために

 ジャン・クロード・ユンケル氏が次の欧州委員会委員長になるとの考えは、英国人の間に奇妙で不合理な怒りを呼び覚ます。筆者もこの話には怒っているから、気持ちが理解できる。…続き (6/4)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について