- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mizunotori まるで一昔前なら何が売れるか分かっていたとでも言いたげな。
-
komayuri 経済予測と一緒で、実際に起きた出来事を後から批評したりジャンルで括ったりすることはできても、未来の予測や、ましてや現状の分析もできないのは普通のことだと思うけど。
-
nunnnunn エリートラノベ読みなら1巻読んだだけでアニメ化する作品がわかるらしい
-
wannabenews 今の流行は明らかにボカロ小説だと思いますが
-
wow64 ジャンルなんかどうでもいいから、まともな日本語書ける作家をデビューさせてくれ。
-
kenken610 喘ぎ声が「ヤバイヤバイ」ばかりでマジヤバかった星崎未来というAV女優が10年以上昔にいましてね、ええ、特に関係ないです
-
nanoha3 アニメ化して特に売れた作品の2番煎じブームが流行と呼ばれてるだけ。作家物が多い今の方が気持ち悪い。次はダンジョンからの流れで冒険物が流行る。 /1巻読めばアニメ化とアニメの円盤枚数予測できるよ。
-
asakura-t 他ジャンルとか見ても「分かりやすい流行がある」ほうがイレギュラーな気もする。
-
ysync そんなん当たり前じゃ?一般小説だってわからんだろうし、ハリウッドだって、海外ドラマだって数打ってるわけじゃん。
-
reachout ライトノベルと称されるナニモノかが広がりすぎて収集がつかなくなっているんじゃないかなとオッサンは思うワケです。オッサンはウィザーズ・ブレインと川上稔だけ読んで生きて行けますがあれは主流にはなりえないな
-
mizukemuri 毎月の刊行点数が多すぎて、正直なところ新しいものはもう追えません、ってのが本音。読者のこっちも何が流行ってるのかよく分からない
-
Cujo なんかそういうタイトルのラノベがありそう(KONAMI
-
houyhnhm うーん。
-
hapze-23_45 今は一応web小説発刊全盛期、というわけじゃないのかな
-
chicken22 流行色みたいに、2年先の流行を話し合いで決めて商品仕込んでから売り込めばいいんじゃないかな
-
kiichi55 へぇ。
-
noritak アニメだって何が流行るかなんかわかんねえよ
-
Fubar 元から流行なんてなかったよ。
-
usamyu56 富士見ファンタジアのオーフェンが数冊出た頃と同じ状態で、単に「ラノベブームが過ぎ去った」だけじゃねーの?
-
narukis 手探りしている時がいちばんおもしろいときだと思うんだけどなぁ。
-
homusora 手探り状態のほうが嬉しいんだよなぁ。むしろ編集部が流行を追いかけてる時期がこっちとしては不安。
-
enemyoffreedom マーケティング的な試行錯誤をしたいのならそれこそwebで試してみればよさそうだけど、客層の偏りは気になるか。なろう発の小説はロイヤリティを持った固定客を一定程度あてにできるのもありそう
-
shinonomen 刊行点数が多すぎるので、読者が人気ジャンルだという理由だけでは買わなくなっているのでは。
-
clample Web小説は特定のお題で色んな人が気楽に色々書いてて、その差が面白い。それをアウトブレイクカンパニーみたいに速筆ライターが商業目的でパクった所でプロが丸パクりした事実という産廃しか残らない
-
reachout ライトノベルと称されるナニモノかが広がりすぎて収集がつかなくなっているんじゃないかなとオッサンは思うワケです。オッサンはウィザーズ・ブレインと川上稔だけ読んで生きて行けますがあれは主流にはなりえないな
-
Lhankor_Mhy
二丸先生には「女の子は優しくて可愛いものだと考えていた時期が俺にもありました」じゃなくて「ギフテッド」の3巻を書いてもらえってことですよね、よく分かります。ほんと何であっちの方が売れてるんだろう?
-
richard_raw 本当に戦争やってるワケじゃないので、これは健全なような気がします(小並感)
-
asakura-t 他ジャンルとか見ても「分かりやすい流行がある」ほうがイレギュラーな気もする。
-
TakamoriTarou
今は異世界モノ・MMORPG類似世界モノが来ていると思うけどどうだろ。そろそろ一周回って異世界召喚無しのファンタジー(ロードスやスレイヤーズ的な)がまた流行るといいなと思います。
-
nanoha3 アニメ化して特に売れた作品の2番煎じブームが流行と呼ばれてるだけ。作家物が多い今の方が気持ち悪い。次はダンジョンからの流れで冒険物が流行る。 /1巻読めばアニメ化とアニメの円盤枚数予測できるよ。
-
mnnn いろんな意味で露出度が高いのが売れてんじゃないの? と思ったけどCM打つようなのはその時点で既に売れてるやつか
-
colot テンプレは飽きた!(ラノベ読まないけど)
-
deamu ×流行をやらせておけば良かった ○良く売れた作品のジャンル・作風を当分丸パクリしてれば良かった/バブル期の邦楽と同じ流れになってるように見えるから、緩やかな衰退が始まった段階なのでは
-
sys-arts 単純に売れるかどうかはマーケティング次第かな。角川はドワンゴとくっついたんだしブロマガで書評ブログを育ててみてはどうか
-
trashtoy 別にどんなジャンルがウケるかという法則性があるわけじゃなく、作者の力量による部分が一番大きいと思うけど。その次にマーケティング・プロモーションとか。
-
swampert260 かなり上のレベルじゃないと作者買いってないよね。だから売れたのはずるずる引き伸ばされるんだろうけど
-
kotobukitaisha 作品の要素だけでヒット予測ができることのほうがおかしいと思う。ヒットの要因なんていつだって後づけですよ
-
ao-mid 異世界ものはわりかし流行ってる印象。だいたいなろうだが
-
tkm_shohei 創作小説に対して「ヒットの法則」とか言ってる時点で面白いものなんて出来なそう…。ここ最近は上遠野浩平と時雨沢恵一くらいしか面白いのがなかった。
-
hidamari1993 SAOが売れてるって聞いた時は正直ビビった。アニメ化すりゃ火つくんだろうけどアニメ化される基準も割と謎。
-
y8ovji
-
kotokoto52
-
mizukemuri 毎月の刊行点数が多すぎて、正直なところ新しいものはもう追えません、ってのが本音。読者のこっちも何が流行ってるのかよく分からない
-
Cujo なんかそういうタイトルのラノベがありそう(KONAMI
-
houyhnhm うーん。
-
turu_crane
-
newwinds
-
t_thor
-
osakaspy6160
-
hapze-23_45 今は一応web小説発刊全盛期、というわけじゃないのかな
-
chicken22 流行色みたいに、2年先の流行を話し合いで決めて商品仕込んでから売り込めばいいんじゃないかな
-
etenrak
-
kiichi55 へぇ。
-
noritak アニメだって何が流行るかなんかわかんねえよ
-
Fubar 元から流行なんてなかったよ。
-
usamyu56 富士見ファンタジアのオーフェンが数冊出た頃と同じ状態で、単に「ラノベブームが過ぎ去った」だけじゃねーの?
-
mitukiii
-
narukis 手探りしている時がいちばんおもしろいときだと思うんだけどなぁ。
-
homusora 手探り状態のほうが嬉しいんだよなぁ。むしろ編集部が流行を追いかけてる時期がこっちとしては不安。
-
enemyoffreedom マーケティング的な試行錯誤をしたいのならそれこそwebで試してみればよさそうだけど、客層の偏りは気になるか。なろう発の小説はロイヤリティを持った固定客を一定程度あてにできるのもありそう
-
shinonomen 刊行点数が多すぎるので、読者が人気ジャンルだという理由だけでは買わなくなっているのでは。
-
clample Web小説は特定のお題で色んな人が気楽に色々書いてて、その差が面白い。それをアウトブレイクカンパニーみたいに速筆ライターが商業目的でパクった所でプロが丸パクりした事実という産廃しか残らない
-
doraneko_tom
-
beth321
-
ug_idol
-
reachout ライトノベルと称されるナニモノかが広がりすぎて収集がつかなくなっているんじゃないかなとオッサンは思うワケです。オッサンはウィザーズ・ブレインと川上稔だけ読んで生きて行けますがあれは主流にはなりえないな
-
karasumi7
-
Lhankor_Mhy
二丸先生には「女の子は優しくて可愛いものだと考えていた時期が俺にもありました」じゃなくて「ギフテッド」の3巻を書いてもらえってことですよね、よく分かります。ほんと何であっちの方が売れてるんだろう?
-
grimoire013
-
nununi
最終更新: 2014/06/03 21:18
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - ラノベに流行がない時代がやってきました
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2014/06/04 12:17
b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
セントラル・ステーション分室
- id:Perry-R
- 2014/06/03
おすすめカテゴリ - SF
-
【BOOK】15歳の少女の、生きる武器としてのSF/図書室の魔法 | 花園magazine
-
コミックナタリー - 内藤泰弘が描くSFアクション「血界戦線」アニメ化決定
-
【宇宙ヤバイ】ブラックホールに星が飲まれる瞬間がアニメすぎてワロタ | ライフ...
新着エントリー - アニメとゲーム
-
ヤギゲー『Goat Simulator』新コンテンツ配信開始。カオスなパッチノート、ロ...
- 5 users
- アニメとゲーム
- 2014/06/04 14:08
www.gamespark.jp
- ネタ game
-
『キカイダー』は日本人のカリカチュアだ | 映画界のキーパーソンに直撃 | 東...
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2014/06/04 13:57
toyokeizai.net
- 映画
-
コミックナタリー - 月刊少年ライバルが休刊、連載作の移籍先も発表
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2014/06/04 12:24
natalie.mu
- c
- もっと読む