2014-06-03 中学校が山
中学校はいらない?
これはと驚いたwebマンガ。
中学2年でいじめに遭い、不登校になった娘。
体面を気にする中学は進路相談でもまるであてにならない。
高校進学は絶望的かと思われたものの、家族は団結して戦う。
公立高校に合格するまでの道のりを描いた、実録コミックエッセイ。
描いているのは、青木光恵先生。
そんな大変だったんだ。
まだ、2回だけれど、親としてはたまらない話だなぁ。無事合格したというゴールがあるから、読み切れると思うけれど、渦中にいた家族は、本当にしんどいと思う。
そういうのはなんだが、中学が山なんだな〜。
小学校のうちは、問題なく行けても、中学校で不登校になる子は多い。環境がガラリと変わるから。そのシステムの変化になじめず、通えなくなると、そこからの挽回が難しい。小学校で不登校ともなると、フォローがまだあるし、さすがに6年間だから、「学校に行けない」ということに対しての危機感があるんだけど。中学校ともなれば、「生徒本人の意志」が良くも悪くも尊重され、学校側は立ち入らなくなってくる。
「来たくなければ、来なくていいですよ、無理しないで」
って感じで、親が相談しようが、放置状態に陥ることは多いそうだ。
「行かなくなったら、いないも同然になってしまって。あまりにも癪だから、毎朝FAXで生存報告だけするようにしている。『ひとりで、こんな勉強をして、こんな運動をしました』と書いて入れているんだよ」
って話を、不登校やっている子のお母さんから聞いた時は、半笑いで涙出そうになったが。
「通学しないと!」と以前は焦って、親も通わせようとしなんだが、今は、不登校でも、なんとなく卒業させてくれるみたいだ。だから、
「中学校には期待しない」
と割り切って、高校から、仕切りなおそうという親も多いんだな。中学校でカリカリするより、そっちの方が、お金と労力をかける甲斐があるかもしれない。
しかし、腹は立つよね。というか、公立なんだし、教育を受ける権利を保証しろよと思うわな。
ここからは個人的な愚痴も入るので、読みたい人だけ。
ひとりをターゲットにしてくるいじめっ子にどう対処するかなんだが、これも難しい話で。
先生からすれば、
「はっきりイヤならイヤと言えば良かったじゃないか。ずるずる言わせるままにしていたお前が悪い。我慢しろ」
と言う感じなんじゃないかなぁ。
とは言うんだけど、それができない子もいる。自分の意思を示すのが下手な子がまず、ターゲットにされやすいんだけど、「相手を攻撃して、排除するのはやりたくない。それなら回避すればいい」という賢い生存戦略を持つ子もやられやすい。
学校では、ある程度ルールに従って、クラスという形で集団を常に作らなければならない。
一定時間、必ず、同じ面子で、集まる。
だから、回避が難しいんだよねぇ。
かなりがんばって回避しているんだけれど、それ以上にやられる頻度があるから、
「これ以上できません」
と体が拒否して、学校に行けなくなるわけで。
「やりかえせばいいでしょ」と、いきなり、生存戦略を変えて、反撃するようにしても、それはそれでその子にとっては過大なストレスになってしまう。そんな無理をさせるよりは、『学校以外にストレスのはけ口を別に作る』や『物理的に距離を置く』がやりやすい対策なんだがね。
上のマンガに出てくる『いじめっ子とクラスを変えて』を学校が拒否するのは、なんもわかってないなぁと思ったり。
あとね、暴言や暴力をふるう子は、ひとりを集中的に狙ってやっているというより、その子しか相手にされていないからってことも多いんだな。マンガを読む限り、小学校のころから、彼は暴言&暴力で有名だったらしいが、結局、反撃されるなり、やりこめられるなりして、彼なりに学習した結果、反撃してこない相手に行くしかなくなってるんだろうなと。
それが、たまたま、青木先生の娘。
ぐらいなんじゃないかなぁ。
状況はわからないけれど、暴言と暴力でしか、コミュニケーションとれず孤立しているのかな? 他の子たちとは無理して穏やかにコミュニケーションをとっているから、そのストレスのはけ口を見つけようとしているのかな?
どっちにせよ、注意しようが、涙流して約束しようが、止まらないのは、彼にもそれ以外の生存戦略がないからなんだと思うが、これを劇的に変えるのは時間がかかると思う。
だから、物理的な距離を置くのがおすすめなんだがさ。
偶然なんですが、たまたま、息子が同じような状態に陥っていったことがあったので。
おなかが痛いとか、頭が痛いとか、気持ちが悪いとか……学校に行けなくなってきて、あ〜あと。
誰がやっているからわかっていたから、さすがに先生に言いに行った。
「お願いだから、そいつと物理的に距離を置かせてください」
相手の親も苦労しているし、がんばっているとは思うんだけど、その生存戦略は修正しないと、やばくないかと。学校を卒業したら、その矛先は家族にくるんじゃなかろうかね。職場でふるったら、刑事事件だからw なにが問題なのか、わからないけれど、家では問題ないし、他の子からクレーム入らないから、放置っていうのは、勘弁して欲しいんだよなぁ。
購入: 2人 クリック: 2回