• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • T-3don T-3don いや、やれば?地縁も資源も恐らくは資金も無い数名の冒険者が、どこに仲間がいるか、そも総数何匹なのかもわからない、低いとは言え知能を持ったモンスターの群れを兵糧攻めできるというなら、遠慮無くどうぞ。 2014/06/03
  • type-100 type-100 21世紀もだいぶんたったのに「馬場コラム」の文字列を目にしてげんなりした/普通大量の傭兵を雇う金のない村の依頼とかでゴブリン狩りに行くんじゃないですかね 2014/06/04
  • sovietrockets sovietrockets なんで七人の侍で野武士を兵糧攻めしないの? 2014/06/04
  • Erlkonig Erlkonig なぜ将棋は敵軍を兵糧攻めしな(ry フレーバーやキャラプレイのために合理的なゲーム攻略を犠牲にするなと言いたいんだろうけど、この場合ルールブックを無視した「兵糧攻め」こそがフレーバーなので話が逆では。 2014/06/04
  • machida77 machida77 兵糧攻めって人対人でも多くの人員や時間、地の利や情報などの前提条件を必要とする作戦だよなあ。なぜそんな例を持ち出したのか。/この種の話で馬場コラムに言及する時点で色々警戒する。 2014/06/04
  • gnt gnt 古来より卓ゲー界では「なんでこのゲーム○○しないの? できないの?」には「なら次お前がGMな」で返すことになっています。 2014/06/04
  • tatsunop tatsunop 兵糧攻めとか煙で燻すとかは、それに最適な条件でないと逆に難易度が上がるわけで。ダンジョンに攻め込むのだって、奪還とかに加えて奇襲による個別撃破として成功率が上がる場合も多いし。くらいはすぐ出る気も。 2014/06/03
  • knagayama knagayama パラノイアを遊びなさい。パラノイアは面白い。他のゲームは面白くない。パラノイアを遊ぶのです。 2014/06/04
  • honeybe honeybe 兵糧攻めにするのは構わないと思うけど、ゴブリンだって黙って兵糧攻めされているわけではない。決死の覚悟で打って出るだろう。(という方向でシンプルな戦闘シナリオに組み替えると思う) 2014/06/04
  • shijuushi shijuushi このみちーは、いつかーきたみーちー/「兵糧攻め」のめんどくささをそれこそ「遠足」レベルでしか捉えられてないから、こんな結論になる気もする。 2014/06/04
  • p_shirokuma p_shirokuma スパ帝的なTRPGのイデア追求は、TRPGの人間同士の営為には不向きに見えた。巨大エンジン積んだゲームに期待したほうが良いような。向上心を愛するのは良いが、ジャンルと努力内容を違えているような気がする。 2014/06/04
  • automaton37564 automaton37564 ほとんど現代ものしかやってないからピンと来ないんだけど、それじゃカタルシス得られない気がするなぁ… 2014/06/04
  • shun_libra shun_libra 「遠足ですねえ」発言には正直「やかましいわ」と思った。いちいち相手を見下さないと気が済まない病なのかね。 2014/06/04
  • hate_flag hate_flag 冒険者「兵糧攻めできるだけの兵力がありゃ黙っててもやってるっつーのアホか少人数でゴブを殲滅する唯一の手段が襲撃だからそうしてんだよカス」 2014/06/04
  • damae damae なんで兵糧攻めしないの?→ダンジョンには無数の出入り口がね(終了 / GMも考えてるからそういうのはまあだいたい通用しない。 2014/06/04
  • migrant777 migrant777 兵糧攻めはものの喩えだろうけど。しいて言うなら、「ゴブリンごときに時間とコストがかかりすぎるから」かなぁ・・・。 2014/06/04
  • bronson69 bronson69 TRPGやったことないけど、俺がGMだったら「ゴブリンの主食は土です」くらいは言う。 2014/06/04
  • You-me You-me 兵糧攻めってしっかり包囲してないとできないよね?冒険者がそういう条件整うことってどれだけあるのかな。相手が穴掘り得意だとそれだけでダメなような……/依頼する王様が、ってならまだ話はわかるけど 2014/06/04
  • Sediment Sediment NPCに片っ端から「殺す」っていうプレイヤー居て、それに丁寧に対応してたGMは偉いと思った。 2014/06/04
  • gnt gnt 古来より卓ゲー界では「なんでこのゲーム○○しないの? できないの?」には「なら次お前がGMな」で返すことになっています。 2014/06/04
  • raf00 raf00 兵糧攻めが可能な環境が整っていて、報酬その他条件と見合うならやればいい。世界観にそぐわない現代的戦略や科学的解決法は、それを思いつくキャラクターかどうかを要確認。 2014/06/04
  • AKIMOTO AKIMOTO ひたすら兵糧攻めを遊びたい人のために兵糧攻め関係のルールが100pぐらいある兵糧攻めTRPGを作れば解決 2014/06/04
  • sys-arts sys-arts 進撃の巨人みたいに食事しなくても生きてる種族って事にして終了 2014/06/04
  • mojimojikun mojimojikun TRPG最近人気なのかなぁ。 馬場さんのコラムとか懐かしい 2014/06/04
  • R2M R2M むしろ村の農民が筋肉隆々で、常日頃山菜を取りにいく時についでに知人のマタギと一緒にゴブリン退治をやってて冒険者の出る幕が無いとか。「ゴブリン、あーあいつら定期的に退治しておかないと駄目なんだわ」的な。 2014/06/04
  • knagayama knagayama パラノイアを遊びなさい。パラノイアは面白い。他のゲームは面白くない。パラノイアを遊ぶのです。 2014/06/04
  • paradisecircus69 paradisecircus69 ゴブリンにとっての兵糧が何か解って語ってんのか? 2014/06/04
  • lordnoesis lordnoesis コンピュータができることをTRPGでGMがやる必要はないのでは。「理由」をちゃんとGMが説明すべきではある。 / 人間性を排除したいならボードゲームの方が良いのではと思ったが、そりゃいつものスパ帝だな。 2014/06/04
  • murishinai murishinai お前の卓で勝手にやったら? くらいの感想。 2014/06/04
  • camellow camellow 「村人が捕まっていて拷問されてる」とか「迷路のような地下道を使った補給路がある」とかちょっとした状況をイメージすれば悠長に兵糧攻めなんてできなくなるんじゃないのかな 2014/06/04
  • Rouble Rouble 最近ざわざわしてた震源地ここか。やっと文脈がわかった。 2014/06/04
  • honeybe honeybe 兵糧攻めにするのは構わないと思うけど、ゴブリンだって黙って兵糧攻めされているわけではない。決死の覚悟で打って出るだろう。(という方向でシンプルな戦闘シナリオに組み替えると思う) 2014/06/04
  • ShoCoh ShoCoh この手の話題もう何周目だよ。なんでコンセンサスとらずにGMに無限の負担を強いようとするのか。 2014/06/04
  • kamataro kamataro クロちゃんのRPG見聞録あたりにありそう(財宝没収オチで) 2014/06/04
  • kazumi_wakatsu kazumi_wakatsu マンチキンとか和マンチってもう死語なのかな?それで終了な気がするんだけど。 2014/06/04
  • A-WING A-WING ゲーム参加者全員の利益を犠牲にして個人の利益を追求するようなプレイは、TRPGには向かないと思う。「この人とはもう遊ばない」と思われたいなら別だけど。 2014/06/04
  • uturi uturi 思考実験としては面白いけど、兵糧攻めできる状況が難易度高いし、それで勝ってもイマイチ盛り上がりに欠けると思うんだよなー。 2014/06/04
  • hiby hiby この人も立派に老害になりましたね、と言うか。言いたいことは誰かが全部言っていた。/ ああこれ炎上マーケの一種か。 2014/06/04
  • sovietrockets sovietrockets なんで七人の侍で野武士を兵糧攻めしないの? 2014/06/04
  • omi_k omi_k 自分のつくったシナリオで自分がGMやってるTRPGをやりたい、ということなんだろうけど、たぶん一番の近道はなろうでリプレイを連載することだと思う 2014/06/04
  • p_shirokuma p_shirokuma スパ帝的なTRPGのイデア追求は、TRPGの人間同士の営為には不向きに見えた。巨大エンジン積んだゲームに期待したほうが良いような。向上心を愛するのは良いが、ジャンルと努力内容を違えているような気がする。 2014/06/04
  • hatebupost hatebupost 2014/06/04
  • automaton37564 automaton37564 ほとんど現代ものしかやってないからピンと来ないんだけど、それじゃカタルシス得られない気がするなぁ… 2014/06/04
  • shun_libra shun_libra 「遠足ですねえ」発言には正直「やかましいわ」と思った。いちいち相手を見下さないと気が済まない病なのかね。 2014/06/04
  • hate_flag hate_flag 冒険者「兵糧攻めできるだけの兵力がありゃ黙っててもやってるっつーのアホか少人数でゴブを殲滅する唯一の手段が襲撃だからそうしてんだよカス」 2014/06/04
  • damae damae なんで兵糧攻めしないの?→ダンジョンには無数の出入り口がね(終了 / GMも考えてるからそういうのはまあだいたい通用しない。 2014/06/04
  • migrant777 migrant777 兵糧攻めはものの喩えだろうけど。しいて言うなら、「ゴブリンごときに時間とコストがかかりすぎるから」かなぁ・・・。 2014/06/04
  • beth321 beth321 2014/06/04
  • aiaiwwwa aiaiwwwa 2014/06/04
  • bronson69 bronson69 TRPGやったことないけど、俺がGMだったら「ゴブリンの主食は土です」くらいは言う。 2014/06/04
  • tnal tnal 2014/06/04
  • You-me You-me 兵糧攻めってしっかり包囲してないとできないよね?冒険者がそういう条件整うことってどれだけあるのかな。相手が穴掘り得意だとそれだけでダメなような……/依頼する王様が、ってならまだ話はわかるけど 2014/06/04
  • Sediment Sediment NPCに片っ端から「殺す」っていうプレイヤー居て、それに丁寧に対応してたGMは偉いと思った。 2014/06/04
  • gnt gnt 古来より卓ゲー界では「なんでこのゲーム○○しないの? できないの?」には「なら次お前がGMな」で返すことになっています。 2014/06/04
  • raf00 raf00 兵糧攻めが可能な環境が整っていて、報酬その他条件と見合うならやればいい。世界観にそぐわない現代的戦略や科学的解決法は、それを思いつくキャラクターかどうかを要確認。 2014/06/04
  • AKIMOTO AKIMOTO ひたすら兵糧攻めを遊びたい人のために兵糧攻め関係のルールが100pぐらいある兵糧攻めTRPGを作れば解決 2014/06/04
  • htninterest htninterest 2014/06/04
  • kana321 kana321 2014/06/04
  • sys-arts sys-arts 進撃の巨人みたいに食事しなくても生きてる種族って事にして終了 2014/06/04
  • mojimojikun mojimojikun TRPG最近人気なのかなぁ。 馬場さんのコラムとか懐かしい 2014/06/04
  • R2M R2M むしろ村の農民が筋肉隆々で、常日頃山菜を取りにいく時についでに知人のマタギと一緒にゴブリン退治をやってて冒険者の出る幕が無いとか。「ゴブリン、あーあいつら定期的に退治しておかないと駄目なんだわ」的な。 2014/06/04
  • knagayama knagayama パラノイアを遊びなさい。パラノイアは面白い。他のゲームは面白くない。パラノイアを遊ぶのです。 2014/06/04
  • paradisecircus69 paradisecircus69 ゴブリンにとっての兵糧が何か解って語ってんのか? 2014/06/04
  • kybernetes kybernetes 2014/06/04
  • laislanopira laislanopira 2014/06/04
  • lordnoesis lordnoesis コンピュータができることをTRPGでGMがやる必要はないのでは。「理由」をちゃんとGMが説明すべきではある。 / 人間性を排除したいならボードゲームの方が良いのではと思ったが、そりゃいつものスパ帝だな。 2014/06/04
  • murishinai murishinai お前の卓で勝手にやったら? くらいの感想。 2014/06/04
  • pycol pycol 2014/06/04
  • camellow camellow 「村人が捕まっていて拷問されてる」とか「迷路のような地下道を使った補給路がある」とかちょっとした状況をイメージすれば悠長に兵糧攻めなんてできなくなるんじゃないのかな 2014/06/04
  • Rouble Rouble 最近ざわざわしてた震源地ここか。やっと文脈がわかった。 2014/06/04
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/06/03 20:13

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

おすすめカテゴリ - 英語

新着エントリー - 学び

関連商品