*

もしあなたの会社が小売店で売られていたらと考えてみる

公開日: : エクスマ思考, マーケティング

POPは販促物の基本

昨日は沖縄でエクスマセミナーでした。
午後1時から夕方6時まで、ボクと沖縄のマーケティングコンサルタント末次さんが講演しました。
大阪の参加者、ボクのお弟子さんの橋本亨氏に、むちゃぶりをして、30分話してもらいました。
面白かった。

その中で

「あなたの会社が小売店で売られていたら?」
そういうワークショップをやりました。

想像してみてほしいんです。
あなたが扱っている商品やサービスが小売店で売っていないモノでも、ちょっと考えてみてほしいのです。

「もし、小売店で売っていたとしたら」

ということを。

自社のPOPを考えてるワーク

自社のPOPを考えてるワーク

たとえばあなたが「ウェブデザイン」の会社だとします。
たくさん似たような会社と一緒に小売店に並んでいる。
そう想像してみてください。
そのときに、あなたは自分が扱っている「ウェブを作製するノウハウ」にどういうPOPをつけますか?
お客さまが、あなたの会社に「ウェブデザイン」を発注する「理由」です。

あるいはあなたは法人相手の印刷屋さんだとします。
あなたの会社が、小売店でたくさんの同業の印刷屋さんと一緒に並んでいます。
そう想像してみるのです。
そのとき、あなたは自分の印刷会社にどういうPOPをつけますか?
印刷物をあなたの会社に依頼する「理由」です。

POPは、小売店だけの媒体ではないんです。

「もし小売店で売られていたら?」

「自分の商品のPOPを考えてみる」
「自分の会社のPOPを考えてみる」

これはとっても気づきがあります。
とってもいい訓練になります。

どうしてかというと、素晴らしく価値の伝わるPOPが書けるようになると、なんでも書けるようになるからです。
チラシでも、ダイレクトメールでも、ホームページでも、売れるようにすることができます。
売れる言葉を身につけるためには、POPの概念で考えてみるのです。
POPが基本なのです。
「売れる言葉」を手にいれるためには、POPだと思って考えてみましょう。
POPっていうのは、キャッチフレーズやキャッチコピーを考える、とてもいいエクササイズになるのです。

POPっていうのは販促物の基本だということ。
POPは販促物の、一番最小単位になっているものなんです。
POPは究極のキャッチコピーなんです。

そんなことを思ったセミナーでした。
今日は東京に戻ります。

The following two tabs change content below.
藤村 正宏
1958年、北海道釧路生まれ。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。集客施設や企業のコンサルティングを行っている。コストをあまりかけない、誰でもカンタンにできる手法で、圧倒的な成果をあげている。 執筆活動、講演活動もする。現在フリーパレット集客施設研究所主宰。

ブログの読者登録&解除

ブログの読者登録はコチラ

Subscribe2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

藤村正宏電子書籍

藤村正宏の本、電子書籍版にはおまけがついています

  ソチオリンピックのスノーボード男子ハーフパイプ 日本の15歳、平野歩夢選手が銀

記事を読む

安いから、品揃えが多いから繁盛しているわけではない
店で過ごす時間を売っている
<那覇のドンキホーテ>

「名詞の経済」から「形容詞の経済」そして現代は?

人々はモノにしあわせを感じていない ここ数年、ビジネスを取り巻く環境が大きく変わりました。 それ

記事を読む

リフォーム

危険!伝わっていないのに、伝わっていると思い込むこと

お金がかかっているのに、伝わっていない広告が多い あのですね、こういうことを書くと批判しているみた

記事を読む

高井戸倶楽部の店内

販促なんて、必要ない これが理想

販促しなくても繁盛 前のブログで、こんなことを書きました。 【あなたの商品が売れないのは「買って

記事を読む

北海道のリゾートホテルグループ鶴雅のお正月チラシ

商品開発、お客さまのニーズを聞くな!

お客さまは素人なんです。あなたのほうがプロでしょ。 昨日のブログで、ニーズを聞いてはいけない、どう

記事を読む

ブログの読者登録&解除

ブログの読者登録はコチラ

Subscribe2

ブログの読者登録&解除

ブログの読者登録はコチラ

Subscribe2

自社のPOPを考えてるワーク
もしあなたの会社が小売店で売られていたらと考えてみる

POPは販促物の基本 昨日は沖縄でエクスマセミナーでした。 午後1

このキャッチコピーでは反応が薄いだろうな
春の洋菓子フェアはきっと興味ないと思う
BtoBの営業は普通の営業よりカンタン

BtoB営業(法人営業)で外せないたった1つの大切な視点 誤解をおそ

リフォーム
危険!伝わっていないのに、伝わっていると思い込むこと

お金がかかっているのに、伝わっていない広告が多い あのですね、こうい

これだったら買う理由がわかるかもしれない
今の時代、売れる商品なんてないのです。

「売れる商品」を探すのは危険 「これからの時代、売れる商品はなんでし

関係性の深い販促物を作製するために大切な3つのポイント

これからの時代は関係性が重要だから 販促物も関係性が深いほうが反応が

→もっと見る

  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑