特撮@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1401626927115.png-(236513 B)サムネ表示
236513 B無題 Name 名無し 14/06/01(日)21:48:47 IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.1126703 del 04日11:06頃消えます
ジュウレンジャーのスレ。
個人的にはとても模範的なヒーローだと思う。
そしてバンドーラ一味が割とナチュラルに外道なことやっててびっくりする。
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:00:17 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.1126723 del
あまり毒気が無くていかにも子どもの味方って感じの集団だよねジュウレン
彼らの安心感はアンパンマンの面々に匹敵するかも
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:02:39 IP:180.4.*(ocn.ne.jp) No.1126726 del
ロボがメカじゃなく生物っていうのは
当時のオタからの拒絶反応が凄かったんだろうなあ
変身アイテムがブレスじゃないところも
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:04:18 IP:153.165.*(ocn.ne.jp) No.1126728 del
>あまり毒気が無くていかにも子どもの味方って感じの集団だよねジュウレン
>彼らの安心感はアンパンマンの面々に匹敵するかも
近所のお兄さんお姉さんみたいだったよね
まあそのせいで子供たちの人気がバンドーラ寄りだったのもわかるんだけど
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:06:17 IP:121.103.*(so-net.ne.jp) No.1126729 del
超古代の戦士たちにロボットは生命体扱いと、
ファンタジー戦隊第1作目に相応しい設定だった。
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:07:30 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1126732 del
>当時のオタ
ジェットマンにつられて入ってきた連中が
「一年でまたガキ向けのジャリ番に堕しやがって」と悪しざまに言いながら
更にその口で「ジュウレンジャーなんだから10人ないとダメだろ(笑)」
「恐竜戦隊なのにマンモスがいるのはダメだろ(笑)」と
どこへ言っても幼稚園児並の天丼を披露する有様には
子供心にお前らのほうがよっぽどガキじゃねーかと思わされました
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:10:40 IP:121.103.*(so-net.ne.jp) No.1126735 del
敵を経て6人目の戦士になった者が途中で死んでしまったけど、
同時期の鉄人28号FXでも似たような展開があった。
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:11:37 IP:180.4.*(ocn.ne.jp) No.1126738 del
>「恐竜戦隊なのにマンモスがいるのはダメだろ(笑)」と
サーベルタイガー「許された!」
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:12:04 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1126739 del
↑そうそう、こんな感じのノリでね……
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:19:34 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1126748 del
笑顔の絶えない職場だけど敵も味方もやることエグい
今じゃ子供に銃ぶっぱなしてバイクで追っかけ回すなんて放送できねぇよ…
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:21:10 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1126751 del
当時のキッズ番組のいわゆる覇権作品であり
ゴジラ同様世界を股にかけた和製ヒーローであり
更に佐藤健太氏にゴールドディスクの部門賞だかまで取らせた
まあとにかくいろんな意味でスケールのでかい作品なんだけど

それにしてもこの作品
戦隊史ではもう前半に属してるのが隔世の感がある
そりゃ代替わりするうちにいつかはそういう時が来るものだけど
この番組の種々の試行錯誤がもはや
かつてのアニメテイストとか女二人とかスーパー合体とか
その手の試みと同列に語られるに至ったんだなあと感慨深い
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:22:46 IP:119.239.*(mesh.ad.jp) No.1126754 del
マジで人生最初の戦隊だったんで俺にとっては「永遠の戦士達」だしいつもそばに居てくれる気がする
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:26:15 IP:27.135.*(yournet.ne.jp) No.1126758 del
>「恐竜戦隊なのにマンモスがいるのはダメだろ(笑)」と
ジュウレンジャーのせいでマンモスとサーベルタイガーを恐竜と勘違いしてた幼稚園の俺
ドラゴンシーザーもそういうのがいるんだと思ってた
無題 Name 名無し 14/06/01(日)22:26:45 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.1126759 del
いかにも最終回のエンドロールにぴったりな歌だよね OP主題歌
無題 Name 名無し 14/06/01(日)23:23:07 IP:219.105.*(sannet.ne.jp) No.1126807 del
バーザの役に立たなさ
無題 Name 名無し 14/06/01(日)23:24:58 IP:180.11.*(ocn.ne.jp) No.1126809 del
やっぱ戦隊は赤黒青黄桃って順番が1番しっくりくる
無題 Name 名無し 14/06/01(日)23:27:52 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp) No.1126813 del
>「恐竜戦隊なのにマンモスがいるのはダメだろ(笑)」と
まあ後の世のゴーオンジャーでも恐竜列車にマンモスがいたことだし
戦隊世界ではマンモスも恐竜に含まれるよ!ってことで全然問題なし。
無題 Name 名無し 14/06/01(日)23:38:40 IP:211.120.*(zaq.ne.jp) No.1126818 del
プテラノドン「許された!」
無題 Name 名無し 14/06/01(日)23:46:27 IP:119.239.*(mesh.ad.jp) No.1126828 del
>プテラノドン「許された!」
キミを失くすとティラノ、トリケラに次ぐもう一体が凄く困るんだから当然さ
無題 Name 名無し 14/06/01(日)23:55:03 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp) No.1126837 del
>「恐竜戦隊なのにマンモスがいるのはダメだろ(笑)」と

太陽戦隊なのに鷲と鮫と豹
無題 Name 名無し 14/06/01(日)23:57:56 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1126840 del
やっぱり天丼じゃないか……
無題 Name 名無し 14/06/02(月)00:03:38 IP:*(e7976dac.ezweb.ne.jp) No.1126849 del
>>プテラノドン「許された!」
>キミを失くすとティラノ、トリケラに次ぐもう一体が凄く困るんだから当然さ

ステゴサウルスはそんなに知名度ない?
なぜジュウレンジャーにいなかったのかが不思議でしょうがないくらいの格だと思うんだけど
無題 Name 名無し 14/06/02(月)00:06:22 IP:119.25.*(zaq.ne.jp) No.1126851 del
放映当時のB-CLUBで「パキケファロレンジャー」ってネタ絵があったなぁ
まさか21年後に実現するとは
無題 Name 名無し 14/06/02(月)00:06:51 IP:203.135.*(bbiq.jp) No.1126853 del
獣奏剣は今でも俺の中で最高のファンタジー武器

…なのになんで当時玩具買ってもらわなかったんだろう
翌年の白虎真剣はなんか弟も同じの買って貰って二本あったのにorz
無題 Name 名無し 14/06/02(月)00:17:22 IP:122.135.*(mesh.ad.jp) No.1126860 del
「恐竜時代からよみがえった戦士」だから恐竜戦隊なんだよね?
無題 Name 名無し 14/06/02(月)00:22:30 IP:118.83.*(j-cnet.jp) No.1126863 del
OPのイントロの壮大さはいまもって忘れがたい
当時カラオケで入れたらえらくがっつり削られててガッカリした記憶が
>敵を経て6人目の戦士になった者が途中で死んでしまったけど、
言い尽くされてるんだろうが
やっぱりあの退場編の人力車とベンチの件りは泣ける、泣けまくる
>獣奏剣は今でも俺の中で最高のファンタジー武器
>…なのになんで当時玩具買ってもらわなかったんだろう
当時ぎょっぴーホルンと中身入れ替えようとして挫折した
ど田舎でまず獣奏剣が入手できなかったためである
orz
無題 Name 名無し 14/06/02(月)00:25:01 IP:61.115.*(zaq.ne.jp) No.1126866 del
去年のニコニコ放送で初視聴したが
本当に一年楽しめたよ。

最後の締めが敵も味方も子供が生まれて
ハッピーだったのはらしさのあるいいエンドだった
無題 Name 名無し 14/06/02(月)00:28:06 IP:*(93a6b74e.docomo.ne.jp) No.1126867 del
>ステゴサウルスはそんなに知名度ない?
>なぜジュウレンジャーにいなかったのかが不思議でしょうがないくらいの格だと思うんだけど

捨 て 子 レ ン ジ ャ ー
無題 Name 名無し 14/06/02(月)01:14:19 IP:123.226.*(ocn.ne.jp) No.1126896 del
>ジュウレンジャーのせいでマンモスとサーベルタイガーを恐竜と勘違いしてた幼稚園の俺
>ドラゴンシーザーもそういうのがいるんだと思ってた

きっとああいう恐竜もいたのさ
化石が見つかっていないだけなのさ
無題 Name 名無し 14/06/02(月)02:10:41 IP:*(cb3e3da2.ezweb.ne.jp) No.1126918 del
部屋に究極大獣神飾ってあるけど縦横高さ密度どれを取ってもデカくて変な笑いがでる
無題 Name 名無し 14/06/02(月)06:57:18 IP:42.83.*(btvm.ne.jp) No.1126964 del
絶望の大地での攻防が印象に残ってる絶望したものから脱落していくって構図が
バンドーラ一味の無関係の親子を巻き込んだ非情な妨害から
その後の名乗り→伝説の武器が強化体に→ハウリングキャノンの一連の流れが滅茶苦茶カタルシスあった
無題 Name 名無し 14/06/02(月)07:34:50 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.1126969 del
    1401662090272.jpg-(32899 B) サムネ表示
32899 B
タイガーレンジャーのマスクが友達の顔に似てた
無題 Name 名無し 14/06/02(月)08:09:31 IP:220.254.*(janis.or.jp) No.1126982 del
    1401664171266.jpg-(218970 B) サムネ表示
218970 B
5人なのにジュウレンジャーとか言われてたあの日
無題 Name 名無し 14/06/02(月)09:57:50 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp) No.1126998 del
>きっとああいう恐竜もいたのさ
>化石が見つかっていないだけなのさ
空想科学読本はそういう解釈をしてたな
無題 Name 名無し 14/06/02(月)16:09:48 IP:123.218.*(ocn.ne.jp) No.1127145 del
マンモスとサーベルタイガーが話題になるけど
よく考えたらこっちこそ"ジュウ(獣)"だよね
無題 Name 名無し 14/06/02(月)16:24:07 IP:153.167.*(ocn.ne.jp) No.1127147 del
>ジュウレンジャー
獣連者。
無題 Name 名無し 14/06/02(月)16:25:55 IP:202.226.*(ucom.ne.jp) No.1127148 del
ジュウレンジャー自身が現生人類ではなく
恐竜から進化した恐竜人類なのだから
恐竜戦隊で問題ない
無題 Name 名無し 14/06/02(月)17:20:56 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.1127161 del
マンモスだけジュウマンモスにするなら、他もジュウティラノやジュウトリケラにすればよいのに
無題 Name 名無し 14/06/02(月)17:24:14 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.1127162 del
>マンモスだけジュウマンモスにするなら、他もジュウティラノやジュウトリケラにすればよいのに

守護獣も爆竜も割とそのまんまだよね。例外もあるけど。
無題 Name 名無し 14/06/02(月)17:32:17 IP:240f:7.*(ipv6) No.1127168 del
ダンが「バンダナが無いと子供が気づいてくれなかった」って言ってて、
ゴウシも「ケープ脱いでたら、「ゴウシのおじちゃんどこー?」って気づかれなかった」って言ってたけど
2人ともそんな顔の印象薄いかな?

ちなみに、ゲキは上下脱いだアンダー姿でタバコ吹かしてても子供が気づいて寄ってきたらしい(ゴウシ談)
無題 Name 名無し 14/06/02(月)17:36:50 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1127172 del
「おじちゃん」という印象自体はきちんとあるのに
気づいてもらえないのはキツイな
無題 Name 名無し 14/06/02(月)23:00:06 IP:60.237.*(mesh.ad.jp) No.1127364 del
大獣神や剛龍神の合体がカッコ良くて好きだったな
ロボの中にロボを組み込む合体は確かこの戦隊が初だよね
当時、へーって驚いたもんな
無題 Name 名無し 14/06/03(火)06:50:16 IP:211.1.*(aitai.ne.jp) No.1127484 del
>ロボの中にロボを組み込む合体
マックスマグマやターボビルダーとはまた違う雰囲気だしな。
個人的には、剛龍神でレッドのメカをハブにしたことに驚いた。
無題 Name 名無し 14/06/03(火)12:17:25 IP:*(c0bec952.ezweb.ne.jp) No.1127584 del
>ステゴサウルスはそんなに知名度ない?
>なぜジュウレンジャーにいなかったのかが不思議でしょうがないくらいの格だと思うんだけど
アバレでもメイン扱いじゃなかったし何でだろうな
無題 Name 名無し 14/06/03(火)12:22:16 IP:118.3.*(ocn.ne.jp) No.1127590 del
>アバレでもメイン扱いじゃなかったし何でだろうな

身体のパーツにしにくい体型だから
無題 Name 名無し 14/06/03(火)13:04:40 IP:203.165.*(home.ne.jp) No.1127628 del
他の人も言ってるけど名前が「捨て子」に聞こえるってのも理由の一つかな

特にジュウレンの場合、相棒のレンジャーにも恐竜の名前が入るから
「捨て子レンジャー」はちょっと…って意見は出るかも
無題 Name 名無し 14/06/03(火)14:11:12 IP:42.144.*(home.ne.jp) No.1127664 del
>ジュウレンジャー自身が現生人類ではなく
>恐竜から進化した恐竜人類なのだ
にしては人類に対して優しいんだよな

あの世界では現生人類もジュウレンジャーたちの種族の子孫なのかな
無題 Name 名無し 14/06/03(火)15:48:13 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1127700 del
何億年も先の未来の地球であっても
自分たちとわりかし似通った大きさ体型の社会性生物が
自分たちに理解できる程度の知性や倫理観を持ちつつ
それなりの文明作ってまあまあ平和に楽しく暮らしてたら
そこに溶け込むのも何となく難しくなさそうと思うのかも

特に大事なのは自分たちの姿に似てることだよね
ゴーオンジャーのOPには反するけど
見た目と言葉さえ似てればそれだけで相互理解の壁は低くなりそう
無題 Name 名無し 14/06/03(火)22:18:17 IP:123.226.*(ocn.ne.jp) No.1127982 del
>身体のパーツにしにくい体型だから

特徴が背びれに集まってるからなぁ……サーベルタイガーの代わりに入れて脛からびっしりブレードの生えた大獣神にするのもそれはそれで面白そうではあるが

合体ロボだと背中引っぺがして開いてシールドにするのが一番スマートなのかな
キョウリュウジン(五連獣電剣の剣先は本来ステゴサウルスにはないパーツ)とか、アニメだけどゴウザウラーとかそういう処理だったし
無題 Name 名無し 14/06/03(火)23:47:33 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1128056 del
    1401806853748.jpg-(67149 B) サムネ表示
67149 B
>脛からびっしりブレードの生えた大獣神にするのもそれはそれで面白そうではあるが
うーんどうかなあ

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-