トップページ国際ニュース一覧天安門事件25年 言論弾圧強化
ニュース詳細

天安門事件25年 言論弾圧強化
6月4日 6時02分

天安門事件25年 言論弾圧強化
K10049542611_1406040644_1406040650.mp4

中国の北京で、民主化を求める学生らの運動が武力で鎮圧されて大勢の死傷者が出た天安門事件から、4日で25年になります。
習近平指導部は、民主化を求める人々の言論活動に対する弾圧を強めており、共産党の一党支配への批判を力で封じ込めようとしています。

天安門事件は1989年6月4日、民主化を求めて北京の天安門広場やその周辺に集まった学生や市民に対し軍が発砲するなどして大勢の死傷者が出たもので、319人が死亡したと発表した中国政府に対して犠牲者の数ははるかに上回るという指摘もあります。
犠牲者の遺族らは政府に対して真相の究明や謝罪を求め続けていますが、中国政府は、事件は一部の学生らによる「暴乱」で、軍の出動は正しかったとする立場を変えていません。
しかし事件から25年がたち、中国は大きな経済成長を遂げる一方で、共産党の一党支配の下で官僚の腐敗や権力の乱用がまん延し、市民の間からは政治への参加を求める声が高まっているほか体制そのものへの批判も水面下で広がっています。
これに対して習近平指導部は、こうした言論活動を弾圧する姿勢を強め、先月にかけて北京で開かれた事件を記念する私的な集会に参加した人権派弁護士や大学教授、それに民主化や言論の自由を訴えて海外メディアの取材に応じてきた中国人ジャーナリストを相次いで拘束するなど、共産党の一党支配への批判を力で封じ込めようとしています。

[関連ニュース]
k10014954261000.html

[関連ニュース]

  自動検索

中国 天安門事件で失脚の趙紫陽元総書記の側近連行 (6月1日 17時59分)

天安門事件から25年 香港でデモ行進 (6月1日 17時59分)

天安門事件25年で米議会公聴会 (5月31日 7時57分)

米議会で天安門事件の追悼式典 (5月30日 7時49分)

このページの先頭へ