NRTサウンド
はじめに

サウンドデザインの提供

日常生活にあふれる、音、音楽…
テレビ番組・アニメ・ゲーム・ドラマ・動画・オーディオから流れる音…その全てに、音は欠かせない存在です。

しかし、どんな音・楽曲も許容されるかといえば、そんなことはありません。
音は、作品の世界観を引き立てることができる大切な要素ですが、当然、その扱いを誤れば 作品の世界観を損なうだけでなく、予期せぬ印象を視聴者に与えかねません。

語弊はありますが、楽曲を作るのは簡単です。
しかし、作品のその場面に適切な楽曲を選び、作ることは簡単ではありません。

クライアントより指定された場面に合う楽曲、指定された世界観と楽曲の世界観をマッチさせ、それに従って楽曲制作を行う…
楽曲選びを行うサウンドデザインと、制作を行うコンポーズ/アレンジメントを一手に引き受ける事ができる…
それが、楽曲制作のNRTサウンドの強みであると、考えます。


親身な対応

楽曲を作って、提供するだけではクライアントとのマッチングは果たせません。
制作途中を逐次進捗報告し、クライアントのちょっとした要望にも最大限に応えることで、 精度の高い楽曲のマッチングを果たすことができます。もちろん、時間の許す限り何度相談しても追加料金はありません
1曲1曲をオーダーメイドするからこそ、可能なことです。

もちろん、プロジェクトが完了した後も、出来る限りの要望にはお応えしていきます。


作品提供を通じた社会貢献

クライアントの作品が、リリースされます。
目で見て、肌で触れて、匂い、食し…そして、NRTサウンドの音が耳に届く。
その時に、人にもたらされる「感動」…
その感動が人を動かし、その人がまた人を動かし、社会を動かす連鎖を生む。
そんな、いい連鎖の一端を担うことができれば…クリエイターとしての最高の誉れであると感じます。

NRTサウンドは、クライアントと共に社会を創るクリエイターの一部であり、それこそ「音を、世界を創る」の意義の1つです。


◆クリエイター紹介◆

NR-Taka
NR-Taka フリーのサウンドクリエイター、NRTサウンド代表。
大学卒業後、専門学校で2年、ゲームサウンドの勉強を積む。
2008年、ゲーム会社に派遣され、ゲームのプロジェクトに携わる。

2009年から、フリーターの傍ら楽曲制作の仕事を請けていたが
2012年10月より方針を転換、サウンドクリエイターとしての活動に
更なる重きを置くことを決意、NRTサウンドを立ち上げに至る。

料理が趣味で、里芋の煮物が得意との本人談。

ストリングスを使うのが得意。
楽曲制作は特にジャンルへのこだわりはなく、イメージに合うジャンルを選び出し、作るスタンス。
ゲームミュージックの制作が得意
最近では、ウインドシンセを購入し、表現力の高い制作に導入予定。

主な職務経歴
・JOSO☆ハッピー体操 楽曲制作(編曲)  2013年3月
・メジャマジ・マーチ(スクウェア・エニックス 2011)サウンドデザイナー派遣  2012年10月


※外部クリエイターやミュージシャンを楽曲制作に招くこともあります。
演奏家・ボーカリストの営業については音楽関係者の営業活動についてをご参照ください。
トップに戻ります