シベリアに深さ100mもある謎の穴が突如出現!天然ガス?地獄へ通じる穴?ソチの雪はここから運んだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加

シベリア北部に位置する、北極海に突き出たタイミル半島

そこでつい最近直径4m、深さが100mもある穴が発見されたそうです。

村の直ぐ側にあるにも関わらず、今まで誰も気づかなかったとか。

その穴についての記事を紹介します。


以下翻訳です。






На Таймыре обнаружили загадочную стометровую яму

タイミルで100mある謎の穴が発見される



タイミル半島の地質学者、生態学者、地震学者、郷土史学者が最近発見された100メートルの深さの穴について議論している。不思議なことに、村のすぐ側にあったにもかかわらず、今までその穴について誰も知らなかった。


現地の遊牧民達がたまたまこの穴をを発見したという。穴は円錐形をしており、その深さは60~100メートル程度であるという。直径は4メートル以上。どうやってできたのか仮説がいくつかあるが、正確なことはわかっていない。

01



遊牧民達が移動中、穴に落ちそうになり発見したらしい。彼らは写真を撮影し、その写真から研究が始まった。


副村長のSnejanaTesedo氏:「我々、村民はこの円錐がどうやってできたのか誰も分からない。しかも今まで誰も気づくこともなかった。いつ頃できたのかも分からない。冬に村の一人が雪の下にある穴に気づかなくて、落ちそうになって発見したからね。夏はどういう感じなのかも分からない。夏に専門家に来てもらいたいものだ。」

写真をノリリスクの専門家に送ったがまだ意見は揃わないままである。人間の手で作られたようには見えないし、自然にできたようなものでもなさそうだ。タイミルは冬が長いので今は外からみることしかできない。雪が溶けたらもっと詳しく調べることが可能になる。

02




タイミル研究センターには様々な人が不思議な写真、ビデオ、物を持ってよく訪れる。


地質学者に聞いてみたが、形がとてもきれいなので岩石が出た跡ではないようだ。一方、トラクターなどの跡もないから人間が作ったようにも思えない。


UFO研究者や秘教学者には聞かないことにした。


ムルマンスクの知り合いの地質学者が面白いことを言った。

「どうやってできたのか仮説も私には今のところないが、明らかに自然にできたものでもなく、人間の手で作られたものでもない。

とタイミル研究センターのLarisa Stryuchkova氏が述べた。


専門家によってはガスが地面に上がってきたからだと言う人もいる。実は地球にはそういうところが他にもある。しかしそういう場所も充分に研究されてはいない。


「形がとてもきれいだから大量のガスが上がってきたのではないかと思う。しかもその辺りにガスと石油の産地がある。ガス由来のものであってもかなり珍しい。リャザン地方、クルスク地方、ウラルにも似たような穴があるがその発生も謎である。いずれにせよ研究を続けなければならない。」

と地質学者のGennadij Legezinは述べた。


因みにリャザンの穴のことだが、それらもガスによるとされている。しかしタイミルの穴より浅く、4メートルしかない。逆に直径は15~28メートルもある。ガスが出たわけだから強い爆発で周りの村の人が気づかないわけはなかった。それに対して今回の穴は誰も気付かなかったので比べるのはまだ早いと思われる。


研究は夏になったら続けられるという。地質学者の他に地震学者も調査に行く予定である。穴自体だけではなくその周りも調査するという。


技師のVitalij Yarovoj氏:「とてもおもしろい現象ですね。作られた跡もないし、現地人も何も知らないから、人間の手で作られたと思えない。おそらく自然の産物であるが、その理由も分からない。」

03









VerD
 宇宙人の仕業だ。そろそろテレビで話をするだろう!




ЕвгенИвыныч
 >
VerD
  我々は関係ないよ。我らのせいにしないでくれ。

05




ЕвгенИвыныч
 >リャザンの穴
  リャザンに穴なんかあるの?

  聞いたことないぞ。検索してみる。 




Kasupogatr
 中国からの通路じゃない?

 どうりでシベリアに中国人多いわけだ ・・・




g00dtlt
 ギャラクタスだ。

04





gf125002
 また天然ガスが増えたのか。




beglenkovv
 どこか凹んだってことはどこか出っ張ったってことだね。




gnsy
 やつが逃げた痕跡だ。




korro7
 その上に木材の小屋を置くべき。


※訳者注:トイレの事。田舎のトイレは穴の上に小屋のところが多い

 



GOSHA555
 ミサイルを隠しているんじゃない?

 この穴は使われなくなったが埋めるのが遅くなっただけ。 




Ajunder
 こどもの頃の話を思い出す。

 地質学者がすごく深い穴をあけてマイクを下ろしたら叫び声とうねり声が聞こえた。

 つまり、地獄まで開けてしまったと。それじゃない?


※地獄まで開いた穴: 1999年、Azzacov博士率いる地質調査チームがシベリアをボーリング調査した所、深さ4.4km地点でドリルが空転。つまり、空洞に突き当たりました。

マイクを下ろし、岩盤の動きを調査しようとすると、マイクから聞こえてきたものは何人もの人が叫び声を上げている音だったそうです。


動画は解説(英文)とアメリカのラジオでその音が公開された当時のもの。






rexus1
 地球の尻だ。

 もしくはチュクチがガスを盗んでいる。




ДимДимочка
 ああ、ソチオリンピックの雪がどこから来たか分かったぞ。




brodyagavik
 具体的にどこにあるの?

 出張から帰ったら行ってみる。




Djomka
 彼らの仕業

06




allpofig72
 もう夏が来たらそろそろ調べに行かなきゃいけないんじゃない?  







На Таймыре обнаружили загадочную стометровую яму

www.yaplakal.com/forum2/topic824445.html














おそロシ庵&雑貨屋ミッテのイベントが6月14日に開催されます!


チケット発売中です!!


☆ソ連ポップカルチャーサブカルチャー全て見せます!☆

☆ソ連カルチャーカルチャー~バック・トゥ・ザ・USSR!!☆


banner








おそロシ庵は月極バナー広告の募集を行っております。
詳しくはメールフォームよりお問い合わせください。


このエントリーをはてなブックマークに追加


Sponsored Link

A31 地球の歩き方 ロシア 2012~2013 A32 地球の歩き方 シベリア鉄道とサハリン 2013 るるぶロシア モスクワ サンクトペテルブルク (るるぶ情報版(海外)) 旅の指さし会話帳 26ロシア (ここ以外のどこかへ!) カナカナのかわいいロシアに出会う旅
カシオEX-word 電子辞書 ロシア語モデル XD-N7700 NHK新ロシア語入門 (CDブック) NHKラジオ まいにちロシア語  2014年 5月号 [雑誌] (NHKテキスト) 男と女のロシア語会話術―学校では教えてくれない! 「ヘタリア Axis Powers」旅の会話ブック ロシア編 僕と友達になろうよ!
家庭で作れるロシア料理 ダーチャの菜園の恵みがいっぱい! Oishiina Shop 【葉無】 国産・輸入 ビーツ 1ケース 5Kg前後 10から30個前後 チェブラーシカ ぬいぐるみ M 3D立体パズル スパース・ナ・クラヴィー教会 3D立体パズル 聖ワシリイ大聖堂 BIGサイズ
ぬくもり雑貨いっぱいのロシアへ (旅のヒントBOOK) ペンブックス21 ロシア・東欧デザイン (Pen BOOKS) ロシアの挿絵とおとぎ話の世界 ナボコフのロシア文学講義 上 (河出文庫) 幻のロシア絵本 1920‐30年代

  • Facebook
  • Hatena