フォレスト・サポーターズ一覧

トップページ >> フォレスト・サポーターズ一覧 >> 著名人・キャラクター等一覧

著名人・キャラクター等

博報堂

アイドル
アイドリング!!!
実行するアクション

私たちアイドリング!!!は「ECOアイドリング!!!」という名でエコ活動を行っています。その一つがフォレスト・サポーターズです。私たちは番組や個々の活動を通してこれから積極的に「美しい森林づくり」を行っていきたいと思います。皆さんも私たちと一緒に「美しい森林づくり」を行っていきましょう!

1

フリーアナウンサー 旅ジャーナリスト
青山 佳世
実行するアクション

森の中でどれだけいろいろなことを教わり、山で暮らす人たちの笑顔から元気をもらったことでしょう。まち場に住む私たちもその恵みに感謝、ご恩返しをしたいものです。水やきれいな空気をはぐくむ森、そして大切な資源となる木を見守り育ててきた山の暮らしも、今は都会の人たちとともに支えないと維持ができません。私も都会と田舎を行き来して山も人間も地球も元気になるよう、さまざまな活動を伝え広げるお手伝いができればと思っています。

1

文筆家
阿川 佐和子
実行するアクション

今は都会のマンション暮らしだが、両親の住んでいる家は木造建築二階建て。たまに家に帰って泊まると(冬など)、風邪を引いたりする。おそらく鉄筋に比べてすきま風があるからかと思われる。しかし、このすきま風や、木造のゆるさが実は人間の身体にとって大事なのではないかと思うことがある。都会の人間の呼吸が小さくなっているのは、木造の家に住んでいないからではないかと思うこともある。木の家にいると、木の香りを吸収しようとしておのずと呼吸が大きくなるように思う。たしかな論拠はないけれど、なんとなくそう思います。

1

ソプラノ歌手
雨谷麻世
ホームページ
実行するアクション

2002年から「鎮守の森ルネサンス!」と題した環境チャリティコンサートを始め、今、 苗木募金になる、森づくり讃歌『僕にできること』をリリース。 元気、やる気、負けん気・・・「気」も「木」も、人間にとって、なくてはならないもの。 1本の「木」は私自身。 森は「イノチ」です。 二度と文明が滅びる事のないよう、私達ひとりひとりの「僕にできること」をしませんか。

1

美しい森林づくり全国推進会議 代表
出井 伸之
実行するアクション

世界から見て日本の森は非常に美しいのですが、私たちはこの貴重な存在を見落としがちです。森は、私たち人間が、間伐などの手入れをし、つかっていくことで、生きていくことができます。未来の子どもたちのためにも、私たちは森に対して「パッシブからアクティブに」意識を転換し、活動する時期に来ています。まずは、フォレスト・サポーターズに登録して、森の存在をよく理解し、行動に移していきましょう。いつまでも緑豊かな日本であるために、是非ともチカラを貸してください。

荒井

NPO法人「ドングリの会」代表、「オークヴィレッジ」代表
稲本 正
ホームページ
実行するアクション

1974年に、原子物理学をやめて、飛騨高山の森に住み、ひたすら、木に囲まれながら、木でモノをつくってきました。『100年かかって育った木は100年使えるモノに』をモットーに循環型社会を目指したモノ造りを心がけています。「木の文化の再構築」を目指して、『お椀から建物まで』のモノ造りに取り組んでいます。『子ども一人、ドングリ一粒』というわかりやすい合言葉で豊かな森林を未来の子どもたちに残す活動を続けています。

1

医学博士 登山家
今井 通子
実行するアクション

環境保全とヒトの保健

1

写真家
今森 光彦
実行するアクション

地球温暖化がますます深刻になっています。そんな中で、二酸化炭素を吸収してくれる森への期待が深まっています。森は、木々の集まり。それを守るには、まず木のことを知る必要があります。そして、木々のなかで暮らす生き物たちや、そこで生活している人の営みも知ることが大切です。大きな生命の輪でまわっている森を見つめ直し、みんなで、美しく豊かな緑の世界を後世に伝えようではありませんか。

タイムレス

音楽アーティスト
エイジアエンジニア
ホームページ
実行するアクション

もっと森をよく知るために森で遊ぼう!

1

環境ジャーナリスト
枝廣 淳子
ホームページ
実行するアクション

忙しい毎日ですよね……そんな中でも、ときにはちょっと立ち止まり、「今頃、森の木々はどんな緑色をしているのだろう?」「森にはどんな花が咲き、どんな動物が活躍しているのだろう?」と森に想いを馳せる時間をとってみませんか。薪や炭の代わりに石油や電気を使うようになり、私たちの暮らしと心が森から離れてから、森が荒れ始めました。心も大事な何かを失ってしまったみたい……。森と暮らしと心のつながりをもう一度取り戻しませんか? そんな思いで立ち上げたウェブサイト「私の森.jp」にぜひどうぞ! 森も私たちも幸せになれる「魔法の環」です。

1

アロマセラピスト 文筆家
大橋 マキ
ホームページ
実行するアクション

森に行って、やはり私が気になるのは“香り”。モミやヒノキ、スギなど針葉樹林の爽やかな香りは人をリラックスさせる効果があることは知られています。でも、木そのものが発する匂いのほかにも、土、風、動物などさまざまなものが発する匂いを、森では感じることができます。匂いばかりでなく、五感を育ててくれる森、大切にしていかなければと思います。

岡田真奈美

食育インストラクター 環境メディアフォーラム代表
岡田真奈美
ホームページ
実行するアクション

みんなで囲む食卓から木を取り入れませんか?木のぬくもりを感じる食事は、最高の味になること間違いなしです。

 

タレント
乙葉
実行するアクション

私達の国、日本の森林をまず知ること、そして日本の木を使い木を愛することが森林、そして日本を守ることにつながるのではないでしょうか。私達を生かしてくれている木々に囲まれ、ふれる生活を送ることが今の私達にとって大切なことだと思います。

坂本

江崎グリコ カプリコ キャラクター
カプすけ
ホームページ
実行するアクション

ボクは、森の中でのんびり過ごすのが大好きカプ!森には不思議なチカラがあって、いつも元気をもらっているんだ。空気もおいしくて、とっても癒されるんだカプ〜。 フォレストサポーターズのボクが、ブログでみんなにお気に入りスポットを紹介しちゃうよ。そこでお友達と遊びながら、森と触れ合うことの魅力や喜びを伝えていきたいと思ってるカプ〜。 お楽しみに!

亀渕 昭信

ポピュラー音楽評論家
亀渕 昭信
実行するアクション

里山を作ろう!里山で遊ぼう!

1

女優
貫地谷 しほり
ホームページ
実行するアクション

私は東京生まれ東京育ち。そして父の実家は広島なのですが、そこのお風呂の水に衝撃を受けました。小さいころから肌が弱くて悩んでいましたが、田舎に帰るたびに肌が綺麗になるんです。聞くと裏山の地下水を引いているとのことでした。自然には水を綺麗にする作用があるとは知っていましたが肌をもって体験し、改めて自然と暮らすのは素敵なんだなと思いました。

吉野克美

グリーンキャラプロジェクト
ガチャピン
ホームページ
実行するアクション

こんにちは、ガチャピンだよ。豆しば、くちぱっちと一緒に緑を守る活動をしています。 緑を守るためには、木を使うことも大切なんだ。 みんな、木のおもちゃでたくさん遊ぼうね。

1

女優
北乃きい
ホームページ
実行するアクション

スタジオの撮影では、待ち時間に本を読んだり音楽を聴いたりしているのですが、森の中でのロケでは、そんな事をしているのがもったいないくらいでした。みんなで、森の音を楽しみました。 森はみんなが1つになれます。 また、洗濯板、まな板など、木で作られたものの方が、長持ちするから良いです。実際使ってます。

木原 実

気象予報士
木原 実
ホームページ
実行するアクション

キャンプに行って森とあそぼう!

1

フリーアナウンサー
草野 満代
実行するアクション

岐阜県の中津川市という昔からのヒノキの産地で育ちましたから、小さい頃から森との関わりは見てきました。地元の木を使うことが当たり前だったのですが、今は、それがむずかしくなっています。しかも、国内にはたくさんの森があるのに! 国内の森林を育むいいサイクルがなくなろうとしています。そのためには、国産材を国内で消費するシステムをみんなで考えていかなければいけないのではないでしょうか?

| 1 | 23次へ

拡がる森林づくり活動の輪

  • フォレスト・サポーターズとは?
  • 豊かな森林の役割
  • 美しい森林づくりのとりくみ

今日からやろう!森のための 4つのアクション

  • ACT1 森にふれよう
  • ACT2 木をつかおう
  • ACT3 森をささえよう
  • ACT4 森と暮らそう