(define -ayalog '())

括弧に魅せられて道を外した名前のないプログラマ

IRC使用経験のない僕がIRCサーバー立ててみた

土曜日の優雅なひとときをいかがお過ごしでしょうか。僕は気がついたら18時になっていたので、ショックを受けています。

ところで最近、TwitterFacebookなどに接続しないと連絡を取れない相手が増えてきて、連絡を取りたいが為にSNSを開くっていうのがちょっと億劫に感じてきました。
SNS中毒と思われても仕方ない程度に、SNSにどっぷり浸かっている僕がいうのもなんですが、こう…なんというかめんどくさいんですよね、最近。情報太りというか、色んなものが入ってきちゃって見たくもないものが見えてしまう感じ。
知らなかったこととか知りたいと思ってたことが、するっと入ってくるのは嬉しい反面、ノイジーというか。

というわけで、脱SNSを図る為にIRCサーバーを立ててみた。

なぜIRC

  • シンプルなテキストだけやり取りできれば問題ない
  • モバイル(iPhone)とPC(主にMac)のどちらからでも見れると嬉しい
  • 導入が難しくないこと

とりあえず、やってみたかったっていうのが一番大きいんだけどね。
(なんかこう社内IRCとかってよく聞くけど僕には残念ながら縁がなかったので憧れてた)

あとは、Facebookメッセンジャーあたりでも全然足りるんだけど、いかんせんPCだとメッセンジャー単体っていうのが良い感じのなくて、やっぱりSNSをある程度切り離してしまいたいという要求を満たせないので却下。

サーバーを立ててみる

とりあえず僕の環境

※さくらVPSで今回は立てましたん
Ubuntu12.04

これに今回はngIRCdをインストールします。

sudo apt-get install ngircd

はい、入った。
そしたら、ngircd.confをいじります。

sudo emacs /etc/ngircd/ngircd.conf

で、中身のname,password,portあたりをサクッといじります。

[Global]
     Name = irc.example.net
     Password = xxxxxxx
     Ports = 6667

このくらい設定すればとりあえず動く。
そんでもって最後にこのコマンドを実行すればOK

sudo /etc/init.d/ngircd restart

やったー!IRCサーバーできたー!!

実際にLimeChatで接続する

この時、気をつけることは特にないです。(文字コードUTF-8にした方が幸せになれます)
強いて言うなら、僕がIRC初心者だったので、/joinとか/partを知らなかったくらいでしょうか

実際に接続した画面がこれ

ひとりぼっちはさみしいよ…


ということで、本田翼(@)を招待してみた。


MacなのでGrowl通知もできて素敵。
(Windowsな人はGrowl for Windowsみたいなのがあるらしいです)


iPhoneLimeChatは450円で有料ですが、あると便利そうなのでちょっと買ってみた。

感想

  • MacのLimeChatは見た目がとても綺麗なので素敵
  • IRCという秘密基地感が最高に良い!!アングラ感とか楽しめる!!
  • IRCプロキシ入れてないので人がいない間の会話ログが取れない(まぁ個人的ツールなのでとりあえずどうでもいい)