• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • kakaku01 kakaku01 豚足や明太子は現地の文化に合わせて抵抗感を減らすためのローカライズだけど、コラーゲンはほぼ詐欺では。 2014/06/03
  • komamix komamix TEDってよく知らんけどパクリbotとか詐欺師とかが出てくるイベントのことなのか 2014/06/03
  • nao0990 nao0990 なんというか、TEDを神格化させてる人が多いんだな。「外国のTEDでのプレゼンは素晴らしい物ばかりだ」っていう誤った先入観・前提の下に日本で行われるTED Conferenceを批判してる人ばっか。 2014/06/03
  • deztecjp deztecjp 本家 TED にも、この手の人はちょくちょく紛れ込んでいるんじゃないかな。たぶん。 2014/06/03
  • shoG3 shoG3 疑似科学の一つに挙げられてるコラーゲン、そのブームを作った(らしい)人をTEDxとはいえTEDで呼ぶってのは……… 2014/06/03
  • qwerty86 qwerty86 こんなん呼ぶからTEDxTokyoがクソ扱いされるんだろ 2014/06/03
  • guru_guru guru_guru 「これはなんだ?」「JIZOだ」「JIZOとはなんだ?」「日本人が使うものだ。患部と同じところを擦ると病気が治る」「それはニンジャも使うのか?」「もちろん」コラーゲンを捨ててとげぬき地蔵行こうぜ。 2014/06/03
  • sharp_m sharp_m 言葉の力は凄いね。でもコラーゲン食べてキレイにはならないよね… 2014/06/03
  • Aoba Aoba 詐欺どうこうより、それがうまく行った理由が(精神論ではなく)明確なので学べることは多い。認識は言葉で書き換えられる 2014/06/03
  • rainbowbloom rainbowbloom 大筋には同意。でもこんな話よりも食用コラーゲンなるトンデモ科学で身を立てた事に対する内心や葛藤の方を聞かせてほしい。 2014/06/03
  • yutori_again yutori_again 理系のみなさん、敏感すぎー。/サザエさんbotよりはいいだろ! 2014/06/03
  • shields-pikes shields-pikes アメリカのTEDでも、元プロのスリが「人の注目をそらす技術」についての講演を行ってたりするんだから、口八丁の上手いキャッチフレーズでブームを生み出した商売人が出ても不思議はない。学ぶべきところもある。 2014/06/03
  • REV REV 決算報告書を経理操作で書き換えたら、株が爆騰! みたいな。 (すると、政府だって紙切れに印刷して価値があるって言ってるじゃないか、ってツッコミを入れるひとが出そうだが) 2014/06/03
  • n_pikarin7 n_pikarin7 人間て言葉、感情で動くよって話なのに読み取れない頑なな人のそれも感情なのにね。 2014/06/03
  • big_song_bird big_song_bird ホイチョイの「気まぐれコンセプト」読んでると誇張はあるにせよ、広告業界ってハッタリとウソがまかり通る世界が描かれている。 2014/06/03
  • ikd18 ikd18 コラーゲンのくだりは詐欺まがいだけど、豚足や明太子を需要させる下りは商売するなら結構重要。商売してない人が警告を発してバランスをとれれば一番良い 2014/06/03
  • PROOF PROOF どうでもいいけど、クラーケンブームって見えた。マザー2を思い出した。 2014/06/03
  • augsUK augsUK TEDの価値が下がると困る業者の人もたくさんいるんだろうなあ。まあ、コラーゲン食べるのは詐欺だけど。 2014/06/03
  • whkr whkr 情弱からかっぱぐのを誇らしげにしてるから広告屋は嫌いなんだよ。 2014/06/03
  • bibody bibody これってネーミングの大事さと、特許を取らないメリット的なことを伝えようとしてるのかな? 2014/06/03
  • tarchan tarchan >「この人たちはモノを食べてるんじゃなくて、言葉を食べてるんじゃないか! でもそれは彼らだけの問題なのか」 2014/06/03
  • con1111 con1111 仮に詐欺師だとしても、詐欺師が自らの手口を明かし、ユーモアを交えつつ理屈立てて解説し、さらにその手口から見える人間社会の分析までしていたとしたら、そんな面白い講演は他になかなか無いだろう。 2014/06/03
  • abc0123 abc0123 詐欺師が手口をドヤ顔で語る様は、ゆうちゃんが手口を語る様に似ている。薬事法を厳しく運用して効果がないものを効果ありと謳う営業は厳しく取り締まるべき。 2014/06/03
  • yudai214 yudai214 かこがそんざいしないひとたち 2014/06/03
  • nextworker nextworker “HAKATA Spicy Cavier”名付けたのはコラーゲンの人だったのか。 2014/06/03
  • biyoub biyoub コラーゲン実際毎日とってるけど変わんないぞぉ。 2014/06/03
  • haruways haruways コラーゲンに踊らされた人たちがいると思うと、愉快犯のドヤプレゼンにしか見えなくなってくる。 2014/06/03
  • T_213 T_213 商売上手は口八丁手八丁 2014/06/03
  • underd underd 考え方は好きですがコラーゲンの経口摂取での美容効果はデマでしょう。そしてデマでお金を取っていたら詐欺でしょう 2014/06/03
  • lluvias lluvias すごいとは思うけど尊敬はできない。世の中言葉巧みな人に操られてんだろうなぁとは思う。悪意のある人に身に着けて欲しくはないね。 2014/06/03
  • KoshianX KoshianX 言葉が未来を作るというのはホントおもしろい話。ちょっとしたことで人間の印象というのは変わっていくなあ 2014/06/03
  • jassmaz jassmaz ろくでもない人物持ってきたなーって思ったけど、全部読んだら案外面白い内容だった。 2014/06/03
  • circled circled アホにするコメントもあるんだけど、そういう性格だと稼げないってのもあるし、人生を別の角度で損してると思われ。それが良いか悪いかってのは無い。 2014/06/03
  • NMDA NMDA 言葉の影響力は凄いからこそ真摯に使うことが求められるんじゃないのか。 2014/06/03
  • ricenoodles ricenoodles 詐欺師を持ち上げる風潮 2014/06/03
  • paradisecircus69 paradisecircus69 T(登壇するのは)E(得体の知れない)D(騙し屋ばかりで)T(とてもじゃないけど)O(大声で言えない)K(こんな)Y(よくわからない)O(オママゴト) 2014/06/03
  • enderuku enderuku あっほくさ 2014/06/03
  • z3100 z3100 いい話だと思うけど、否定的なコメントが多いね。 2014/06/03
  • kybernetes kybernetes こんなもの世の中を良くすることに一切貢献しないじゃないか. 2014/06/03
  • hguilty hguilty “コラーゲンブーム”をつくった男が明かした、言葉で現象を生み出す最もシンプルな方法 | ログミー[o_O] 2014/06/03
  • k-akimaru k-akimaru 2014/06/03
  • m5081228 m5081228 2014/06/03
  • togeo togeo 2014/06/03
  • yutori_again yutori_again 理系のみなさん、敏感すぎー。/サザエさんbotよりはいいだろ! 2014/06/03
  • cblock cblock 2014/06/03
  • shields-pikes shields-pikes アメリカのTEDでも、元プロのスリが「人の注目をそらす技術」についての講演を行ってたりするんだから、口八丁の上手いキャッチフレーズでブームを生み出した商売人が出ても不思議はない。学ぶべきところもある。 2014/06/03
  • sueety sueety 2014/06/03
  • mipold mipold 2014/06/03
  • denkou11 denkou11 2014/06/03
  • hiro777hiro56 hiro777hiro56 2014/06/03
  • REV REV 決算報告書を経理操作で書き換えたら、株が爆騰! みたいな。 (すると、政府だって紙切れに印刷して価値があるって言ってるじゃないか、ってツッコミを入れるひとが出そうだが) 2014/06/03
  • googlecom googlecom 2014/06/03
  • paulxll paulxll 2014/06/03
  • millionbank millionbank 2014/06/03
  • novr novr 2014/06/03
  • n_pikarin7 n_pikarin7 人間て言葉、感情で動くよって話なのに読み取れない頑なな人のそれも感情なのにね。 2014/06/03
  • big_song_bird big_song_bird ホイチョイの「気まぐれコンセプト」読んでると誇張はあるにせよ、広告業界ってハッタリとウソがまかり通る世界が描かれている。 2014/06/03
  • ikd18 ikd18 コラーゲンのくだりは詐欺まがいだけど、豚足や明太子を需要させる下りは商売するなら結構重要。商売してない人が警告を発してバランスをとれれば一番良い 2014/06/03
  • dj_proteins dj_proteins 2014/06/03
  • kobuhey2 kobuhey2 2014/06/03
  • PROOF PROOF どうでもいいけど、クラーケンブームって見えた。マザー2を思い出した。 2014/06/03
  • r_hsmt r_hsmt 2014/06/03
  • orangexxxx orangexxxx 2014/06/03
  • dafunk dafunk 2014/06/03
  • mekanical mekanical 2014/06/03
  • augsUK augsUK TEDの価値が下がると困る業者の人もたくさんいるんだろうなあ。まあ、コラーゲン食べるのは詐欺だけど。 2014/06/03
  • sstr649286 sstr649286 2014/06/03
  • i65c i65c 2014/06/03
  • privates privates 2014/06/03
  • ango_system ango_system 2014/06/03
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/06/03 11:28

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

おすすめカテゴリ - 写真・カメラ

新着エントリー - 暮らし

関連商品