-PR-

回答受付中の質問

質問No.6583916
暇なときにでも
暇なときにでも
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数5
閲覧数4227
徐冷 と 除冷 の違いについて
報告書で 金属材料をゆっくり冷やす 内容の文章を作成しているのですが
徐冷 と書いたら 徐冷ということばは ない、除冷でしょ と指摘されました。
私自身は 逆で徐冷は用語としてるあが 除冷は 徐冷の誤使用だと思いますが
如何でしょうか?
投稿日時 - 2011-03-10 14:31:50
あなたの言葉で、相談者さんの悩みを解決しませんか?
OKWaveではみんなのありがとうの輪を広げています!

回答 (5)

回答No.5
まぁやりがちといえばやりがちだが「除冷」をそのまま解釈すると「冷たさを除く」つまり「暖かくする」にしかならない.
投稿日時 - 2011-03-10 18:31:53
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.4
 徐冷が正しいです。意味は徐(おもむろ)に冷やす,つまりゆっくり冷やすです。
投稿日時 - 2011-03-10 15:25:39
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.3
「徐冷」が正しいと思います。
「除」は、取りのぞくという意味ですから、「除冷」だと冷たさを取り除くという反対の意味になります。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/107120/m0u/%E9%99%A4/

「除熱」なら、熱を取り去るという意味で、徐冷とよく似た意味になります。


※社内のみの報告書で、上司が言うなら従いましょう。
または、「アニーリング(Annealing)」でごまかすか。
投稿日時 - 2011-03-10 15:02:35
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
みなさまの回答に感謝します。根拠を示して訂正をかけてみます。
ありがとうございました
投稿日時 - 2011-03-11 07:15:27
回答No.2
http://www.weblio.jp/content/%E9%99%A4%E5%86%B7
「徐冷(じょれい)」の誤記、誤変換。「徐冷」は徐々に温度を下げる、目標温度までゆっくりと冷却する、などの意味の用語。

となっていますね。
投稿日時 - 2011-03-10 14:54:44
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.1
国語の範疇ならば質問者の思っているとおりです

科学のジャンルですから 質問者の業界では慣習的にそのような使われ方をしているとかはありませんか
投稿日時 - 2011-03-10 14:39:34
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
この質問は役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
もっと聞いてみる

関連するQ&A

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する

回答募集中

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
科学
-PR-

OKWaveのおすすめ情報

【マネー特集】 お得なクレジットカードで、今こそ節約!

■第1章■
 <正しく知りたい、お金の借り方>

■第二章■
 <クレジットカードの使い方>

■第三章■
 <おすすめ人気ランキング>

■第四章■
 <クレカ、ローンの基礎知識>

出展元:

powered by okwave
-PR-

特集

このQ&Aの関連キーワード

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
科学
-PR-

ピックアップ

おすすめリンク

-PR-
-PR-