では、表紙に続く2枚目のスライドを作ろう。新しいスライドを追加すると、見出しと箇条書きの入力枠を配置したスライドが追加される(図6)。それらに文字を入力する(図7〜図9)。
箇条書きは階層付きで入力できる。行の先頭で「Tab」キーを押すと階層が下がるので、上の階層に見出し、下の階層に文章を入れよう。「Enter」キーで改行すると、同じ階層に新しい行頭文字が現れる。階層を1つ上に戻したいときは「Shift」+「Tab」キーを押す。階層は最大9段階まで設定できるが、あまり深い階層は複雑で逆効果だ。2つか3つにとどめよう。
プロジェクターなどを使うプレゼンでは、文字が大きいほうが読みやすいしインパクトも出る。枠いっぱいに内容が表示されるように文字サイズを拡大しよう(図10、図11)。
★好評発売中!★
2011年1月号〜2014年4月号の
過去3年+4カ月分の本誌40冊分の記事と、
この期間の冊子付録およびディスク付録、
全14点分のコンテンツを1枚のDVDに収録!
スマートフォンを買ったものの、「使いにくさ」や
「動作の遅さ」、「バッテリーの持ちの悪さ」などに
悩んでいる人のための「アンドロイド端末」活用の
決定版です。
【特集】新CPUにも対応、これが結局安上がり!
パーツ交換で長く使えるPCを作る
・小さい&カッコイイ!ケースで選ぶ Mini-ITX自作
・良く冷えて動作も静か!PCのファンを交換しよう
自作PCの専門誌が増刊で帰ってきた!春の最新
パーツ情報をはじめ、組立・活用ノウハウが満載。
2013年の全バックナンバーPDFを収録した
DVDつきの保存版!
パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
・PC高速化全テクニック
・電子書籍の読み方「イロハ」
・スマホ電話料金半減大作戦 ほか
ビジネスマンのパソコン誌
・Windows8.1アップデート
・どれがいいのか?格安電話
・PCオーディオ超入門 ほか