アップルが新たに殺そうとしてるものリスト

2014.06.03 13:05
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

140602WWDC_kill.jpg


死神からの挑戦状がきましたよ……

今日のWWDC発表てんこ盛りでしたけど、アップルの新サービスの影響をモロに被りそうなサービスとアプリをまとめてみました。


Dropbox


140602WWDC_kill_dropbox.jpg


iCloudがダメだったのは、Dropboxなど同時代の競合があまりにもイイから。ですが、今回はアップルもiCloud Driveを大幅に改善し、Dropboxの一番イイところをもってきました。つまり…クラウドのファイルのフォルダーをFinderのウィンドウから直接管理できるようにしたのです。 あたかもローカルのストレージに保存するかのように使えます。(Dropbox以外にも実装済みのサービスはありますけどね)。

Dropboxとか他のクラウドストレージサービスが今すぐひっくり返って悶死……とはならないにせよ、アップルはOS Xにプレインストールして届けることができる強みがありますし、値段もまあまあならiCloudのDriveがアップル信者のデフォになっちゃう……こともなくはないですよね。



Skitch


140602WWDC_kill_skitch.jpg


Evernoteの注釈ツール「Skitch」、最高に便利ですよね! あまりに良すぎたんでしょう。ごっそりアップルに持っていかれて、「Markup」という名前でMailアプリに統合されちゃいました。Skitchとそっくり同じに、これからは文書開いて直接その上に書いたり描いたり、写真・PDF・テキストに吹き出し入れたり面白いエフェクトも加えることもできます。Skitchには、Markupでできない技も残ってます。ブラウザの統合も優れてます。が、Markupのイノヴェーションの軸は、タッチパッド上でアノテーションが描けるところなので、その目新しさに釣られてSkitch捨てちゃう人も出そう……。



Hightail、We Transfer


140602WWDC_kill_hightail.jpg


大型ファイル共有はHightail(旧称YouSendIt)、WeTransferが強いのですが、今はそれじゃなくてもDropboxなんかのクラウドストレージサービスに保存してリンク共有するだけで済まちゃう人が増えて、前ほど重要ではなくなってます。さらに今回アップルが新Mailアプリに実装した「Mail Drop」機能で、またまた過去のものになりそう……。

新機能ではファイルを最大5GBまでアップロードできるし、セキュアなリンクをメールクライアントから直接貼り付けることができます。添付ファイルが容量オーバーでバウンスすることもなし。サードパーティーのソフトウェアの助けを借りなくても、ファイルは希望の送り先にきちんと届けることが可能に。



WhatsApp、GroupMe


140602WWDC_kill_whatsapp.jpg


iMessageのプラットフォームはグループメッセージ(とIM全般)がイマイチだったので、WhatsAppやGroupMeにもそんなに脅威ではなかったんですが、そのiMessageも今日かなり改善しました。今ごろ競合は冷や汗かいてるところかも……。

音声・動画のインライン再生が可能になり、デスクトップUIも改善。Group iMessagingには「Do Not Disturb(邪魔しないで)」機能ができたので、関係ない飲み会のメッセージスレッドなんかはこれでストップかけちゃえば、延々送られてくることもありません。また、送った動画・映像・メッセージにはSnapchatみたいに自滅タイマーも設定できます。まあ、iMessageは前から安定性に難があるので、乗り換えるのはまだ早いけど。



SoundHound、その他の音声認識サービス


140602WWDC_kill_soundhound.jpg


音声認識はShazamがずっとトップランナーですけど、iOS 8でSiriに直接統合されたことで、またまたパワーアップしました。Shazamの一番の難点は、歌が終わらないうちに認識してもらわないと使い物にならないところ。僕なんかは思いついた時には曲の最後のコーラスってことが多々あるんですよね……僕だけかもしれないけど。

これからはSiriで直接認識できるので、気になる曲があればホームボタンを長押しするだけで楽曲認識が起動します。iOSユーザーは人数も多いので、SoundHoundその他の競合はサヴァイブ厳しそうだ……。



Nest


140602WWDC_kill_nest.jpg


ハードウェアで正面突破はナシでしたね。代わりにアップルは開発者が、スマホで簡単に家電に繋いで制御できるツールを開発できるAPIを開発するって言ってます。プラットフォームだけつくって、家電は他の人たちに自由に作ったもらおう、というわけですね。グーグルが買収したNestは最近ちょいとトラブってますし……ここはプラットフォームから攻める戦略かと。



Aperture


140602WWDC_kill_aperture.jpg


殺すといえば、今日の発表では変な話、アップル自身のソフトも俎上にのぼってる気がしました。数年前ならApertureも立派なプロ用写真編集スイートだったんですが、最近はアドビのLightroomに押されて生き埋め状態……。Apertureはもう何年も目立ったアプデもないままになってます。

今日アップルは、来年はじめにローンチする新しい写真エクスペリエンスを公開しました。それは今のiPhotoより格段に高度なエディターで、ツールも豊富なら、アップルのプロ用スイートのスライダーも採用されてて、いい感じなんですね。これはアップルがApertureから距離を置き、コンシューマ向け製品に重点を移す布石かもしれません。前者が死にかけてるので、後者で人気挽回……なのかな?

以上思いつくままに書きました。他にも狙い撃ちされてそうなサービスがあったら教えてくださいね。


Mario Aguilar - Gizmodo US[原文
(satomi)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GIZMODO TEAM
編集長
尾田和実 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
瀧佐喜登 *
鴻上洋平 *
鈴木康太 *
河原田長臣 *
嘉島唯 *
satomi
junjun
湯木進悟
そうこ
mayumine
mio
miho
Rumi
mana yamaguchi
たもり
ライター
武者良太
三浦一紀
野間恒毅
小暮ひさのり
奥旅男
KITAHAMA Shinya
塚本直樹
徳永智大
ハイロック
ホシデトモタカ
安齋慎平
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
津田一成
及川恵利
土井孝彦
碓井真紀
手島湖太郎
山口倫生
広告進行
前山尋美
長老
清田いちる
アイコンアットラージ
小林弘人
infobahn Inc.
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース antenna製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0044
東京都渋谷区円山町23番2号 アレトゥーサ渋谷6F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!

・関連メディア