<ご参考:これまでの経緯>

5月27日
 6:16   弊社サーバー委託先CDNetworks社(以下:委託先)にてファイルが改ざんされ、
      ウイルス感染(後日判明、経緯調査中)
 10:00頃   お客様より弊社サポート窓口宛に、ダウンロードしたソフトウェアを実行したところ
      中国語のメッセージが表示される旨のご連絡を頂く
 12:00頃   サポート窓口担当者によりファイル改ざんを確認。社内の情報システム部門へ連絡
 12:20頃   情報システム部門により、ウイルスの疑いを確認。サービスの停止を委託先へ指示
 13:00    ダウンロードサイトを停止し、ご案内を弊社ホームページに掲載
 13:20    シマンテック社へウイルス検体を送付し解析を依頼するとともに、委託先へ調査依頼。
      通信ログの確認により、委託先サーバーの感染を確認。

5月28日
 9:30   シマンテック社にてRapidRelase版パターンファイルで検出できることを確認
 12:30   シマンテック社より解析情報の回答あり。ただし、この時点では、ウイルス本体を
      ダウンロードするウイルスであるとの回答であったため、さらにダウンロードされる
      ウイルス本体の動作について再調査を依頼。
 13:00   サービス復旧のため、全データのウイルスチェックを開始するとともに、別事業者のサー
      バへの移管を開始
 21:00   ダウンロードされたログの解析を完了。856回のダウンロードがあったことを確認。

5月29日   シマンテック社より、このウイルスによってさらにダウンロードされるウイルス本体が
      オンラインバンキングの情報を不正取得するものであるとの回答を受ける。
      弊社よりお問い合わせいただいたユーザー様へ個別にご連絡。

5月30日
 15:00   別事業者サーバーへの移管を完了。サービスを再開。
 19:00   弊社ホームページにてウイルス混入の件につき、お知らせとお詫びを掲載

5月31日
 15:00   お客様よりサポートセンター宛にファイルがダウンロードできない旨の連絡を頂く。
 17:00   サービス障害を確認し、更に別の事業者への振り替えを実施。
 22:30   ダウンロードサイトの移管が完了したことを確認し、サービスを正式に再開。